タグ

futureに関するmasato611のブックマーク (36)

  • (ご報告)転身します。 | NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    (ご報告)転身します。 | NED-WLT
    masato611
    masato611 2013/08/21
    予測する日本の未来は(1)効率化・自動化によって、多くの人々の仕事がなくなる(2)仕事がないのに社会保障費が膨らみ可処分所得は減る(3)世界人口が100億人にせまり、希少資源となる食糧とエネルギーの価格が
  • Amazon.co.jp : �V�g���v���͎�

    Amazonが発送する商品を3500円以上ご注文いただいたすべてのお客様は、日国内の住所への無料配送をご利用いただけます

  • Microsoft Vision 2019 HD [720p].flv

    Awesome !....Microsoft's vision for coming years leaping through Technology

    Microsoft Vision 2019 HD [720p].flv
  • 未来の証券会社

    masato611
    masato611 2009/07/30
    4番目のポイントは顧客にどんどん洗練された、最新鋭のトレーディング・ツールを提供し、テクノロジーの出し惜しみをしていない点です。
  • Rauru Blog » Blog Archive » 人工知能の叛乱

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • ITベンチャーやエネルギーベンチャーと50年の計

    ここ暫く、色々と戦略を練ることに時間を多く割いている。戦略構想の出発点として、自分自身やTeamの比較優位は何か、Identityは何か等、時間を見つけては色々と思いを巡らせる。思考実験の一環で、Long TermのIndustrial Trendを考えてみたりもする。 Long TermのTrendと言って最近真っ先に思いつくのは、エネルギー問題である。直近の各種バブル的現象はご愛嬌として、エネルギー問題を突き詰めて行くと50年の計に辿りつく。再生エネルギーの格利用や分散発電体制への移行など。おそらく、当方自身が現役である時代には決して終わらない時間軸で、今後社会全体が様々な利害関係を乗り越えながらTransformationを進めていくだろう。現在、我々はその入り口にいる。 新たな水素製造手法を考案したと主張する起業家も、植物をべてエタノールを吐き出す特殊な菌を土の中から偶然発見し

    masato611
    masato611 2008/05/20
    全ての人間が、機械ではReplicate出来ない人間固有の創造性を発揮しなければならないのだろうか。
  • 著名ベンチャーキャピタリストが予想する10大技術トレンド

    シリコンバレーの日々 日米のハイテクベンチャーに投資する「キャピタリスト」が、ベンチャー企業やVC投資の諸々をお届けします。 The Churchill Club of Silicon Valley で今年の10大技術トレンドが議論された。提案したのはDFJのJurvetson氏、Khosla VenturesのKhosla氏(Sunの創業社長)など、シリコンバレーを代表する著名キャピタリストたちだ。詳細は原文を見ていただくとして、ここでは挙げられたトレンドをまとめてみた。 引用: Top 10 tech trends: The boomer Internet, smart phones and more エージング防止技術: 60歳を越えても働いたり健康に過ごせるための技術 アルゴリズム: 新材料、新バイオ燃料、人工知能を開発するためのアルゴリズム 携帯電話: ますます多機能に バイオ燃

    masato611
    masato611 2008/05/18
    The Churchill Club of Silicon Valley で今年の10大技術トレンドが議論 → VC業界の縮小
  • メディア・パブ: 激変する広告業界,今後5年間のシナリオは?

    広告業界は激動の時代に突入したようだ。過去50年間の変化を上回る地殻変動が,これからのわずか5年の間に,広告業界に訪れるとIBMが予測している。 “The End of Advertising as We Know It”というタイトルのレポート(Executive SummaryのPDF)を,IBMが公表した。これまでの広告モデルが終焉すると主張している。このレポートの中で,今後5年間に繰り広げられるであろうシナリオを占っている。 明らかに広告の主流は,マス相手の伝統的な広告から,個人相手のターゲッティング広告へと移り始めている。広告枠の透明化と,その売買のオープン化も進みそうだ。企業は,広告料金が“インプレション(impressions)”ベースから“リアルインパクト(real impact)”ベースにシフトすることを要求している。つまり視聴率やページビューではなくて費用対効果を厳しく

    masato611
    masato611 2008/04/13
    これからの広告は,オープンな広告マーケットプレースに向かい,数年後にも開花すると,IBMは言いたいのだろう
  • 未来年表 | 生活総研ONLINE

    未来予測関連の記事やレポートから「○○年に、○○になる」といった情報のみを 厳選し、西暦年や分野ごとに整理した未来予測のデータベースです。 各未来予測データには「類型」(予測、推計、計画、政策目標、決定 など)「出典」「資料名」「発表時期」が付記されています。 なおトップページの「TOTAL FUTURE」は未来年表に収録されている未来予測デー タ数の累計です。毎月20日に更新しています。

    未来年表 | 生活総研ONLINE
    masato611
    masato611 2008/04/13
    未来予測関連の記事やレポートから「○○年に、○○になる」といった情報のみを 厳選し、西暦年や分野ごとに整理した未来予測のデータベースです。 2100年までの各未来予測データには「類型」(予測、推計、計画、政策
  • Sotaの日記(2007-12-06)

    ■1 [misc] Economist The World in 2008 - クリス・アンダーソン「Freeconomics」の翻訳Part2 Economist The World in 2008 - クリス・アンダーソン「Freeconomics」の翻訳Part1 の続き。この文章は今回で終了。 原文:The World In 2008 | Freeconomics ------------------------------ (Part1から続く) 「浪費」というのは禁句であり、とりわけ70年代や80年代はそうだった。すべての世代においてコンピュータの専門家は、それとは正反対のことを行って、権力を得ていた。メインフレーム時代、ガラス張りのコンピュータ施設内で、彼らは誰のプログラムを高価なコンピュータ機器で動作させるべきかを決めることに権力をふるっていた。 ミードの教え子の中にゼロッ

    masato611
    masato611 2008/03/08
    2008年、「無料」の年、Yahoo!はGoogleを一歩リードして、無料ウェブメールの容量を無限大に拡大するだろう。より多くの音楽レーベルがコンサートのプロモーションとして音楽を無料提供するようになり、プリンスが英国デ
  • 無料になるもの、無料にならないもの | WIRED VISION

    無料になるもの、無料にならないもの 2008年3月 5日 経済・ビジネスITカルチャー コメント: トラックバック (2) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 『ロングテール—「売れない商品」を宝の山に変える新戦略』のクリス・アンダーソンの次回作が『Free』になることが予告されたのは昨年夏ですが、彼が編集長を務める(この WIRED VISION の親戚筋にあたる)WIRED MAGAZINE の最新号に Free! Why $0.00 Is the Future of Business としての内容が先行掲載されています。 記事の内容は B3 Annex のエントリを参照いただくとして、実際にが刊行されるのは来年ということで気の長い話ですが、こうした記事の反応を見ながら内容を詰めていくのでしょう。『ロングテール』のときのように、同じく WIRED MAGA

    masato611
    masato611 2008/03/08
    インターネットが促進する無料経済の力を理解しながらも、Alex Iskold が The Danger of Free や Beware of Freeconomics で説くその危険性に目が行きますし
  • 佐々木俊尚|来るべきWeb3.0の世界 | WIRED VISION

    来るべきWeb3.0の世界 2008年2月26日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (2) (これまでの 佐々木俊尚の「ウィキノミクスモデルを追う」はこちら 前回、情報流通プラットフォームがブラックボックスになってしまっている現状を書いた。「情報の粘着性」仮説においては、情報が存在している場所こそがイノベーションの発生源となる。だがWeb2.0の世界では、情報の流通を司っているのはアマゾンやグーグルなどのプラットフォーム企業であり、これら企業に情報が集中する。従ってイノベーションは、プラットフォームに集中していくということになる。 Web2.0の世界においては消費者は自分が何を欲しているのかはもちろん知っているが、他の消費者が何を求めているのかは知らない。メーカーは、アマゾンやグーグルなどのプラットフォーマーに遮られて、直接消費者と対話することができない。だからやはりニーズの

    masato611
    masato611 2008/02/29
    情報の粘着性仮説で言えば、これらプラットフォーム企業のところに情報はまつわりついていたのである。しかし来るべきWeb3.0の世界では、情報はユーザーに向かって再度集約を開始し、ユーザーのところにかなりの量の情
  • ラプラスの悪魔 - Wikipedia

    ラプラスの悪魔(ラプラスのあくま、英: Laplace's demon)とは、主に近世・近代の物理学分野で、因果律に基づいて未来の決定性を論じる時に仮想された超越的存在の概念。「ある時点において作用している全ての力学的・物理的な状態を完全に把握・解析する能力を持つがゆえに、未来を含む宇宙の全運動までも確定的に知りえる[1]」という超人間的知性のこと。フランスの数学者、ピエール=シモン・ラプラスによって提唱された。ラプラスの魔物あるいはラプラスの魔とも呼ばれる。 学問の発達により、近世・近代には様々な自然現象がニュートン力学(古典物理学)で説明できるようになった。現象のメカニズムが知られると同時に、「原因によって結果は一義的[2]に導かれる」という因果律や、「全ての出来事はそれ以前の出来事のみによって決定される」といった決定論の考えを抱く研究者も現れるようになった。その一人が、18世紀の数学

    masato611
    masato611 2008/02/10
    もしもある瞬間における全ての物質の力学的状態と力を知ることができ、かつもしもそれらのデータを解析できるだけの能力の知性が存在するとすれば、この知性にとっては、不確実なことは何もなくなり、その目には未来
  • CD、DVD、HDDの次は?――カーナビ地図の目指す先

    2007年12月22日、東京の道路地図に太い1の線が描き加えられた。首都高速道路中央環状線の「山手トンネル」(4号~5号)の開通である。東京在住者ならばすでに通った人もいるだろう、山手トンネルは東京都道317号環状6号線、通称「山手通り」の地下を走り、新宿と池袋や埼玉方面を結ぶ新たな都市動脈となっている。 かくいう筆者も、山手トンネル完成後に度々利用している。筆者の自宅が足立区ということもあるが、新宿からのアクセスがすこぶる便利になったことを実感している。一般道の山手通りも長い工事が終わって再整備され、走りやすくなるとともに景観が向上した。 変わる道路に、変わらない地図 振り返ると2007年は、新設道路の完成ラッシュであった。大きなところでは、圏央道の「あきる野~八王子区間」の開通、館山自動車道の「君津IC~富津中央IC」の開通、そして昨年末の「山手トンネル」開通だ。これ以外にも、全国各

    CD、DVD、HDDの次は?――カーナビ地図の目指す先
    masato611
    masato611 2008/01/26
    そして最終的には、地図そのものはサーバ上に置き、カーナビはそれをキャッシュ(一時保管)してナビゲーションする世界がやってくる。
  • インターネット広告の隠れた3つのトレンド

    イーマーケッターより。アメリカのインターネット広告費、SNS広告費、ビデオ広告費の予測を紹介しつつ、統計では読み取りにくいメディアの変容が根底で進行していると指摘している。その変容とは、第一にメディアの断片化。ただし、広告ネットワークの成長によりリーチを犠牲にすることなく確度の高いターゲティングが可能になってきたという。第二に、インターネットがキャンペーンの中核を担うようになったこと。インターネットの測定指標が統合化されたメディアプランの調整に役立つという。第三に、必要悪だった広告の終焉。消費者がメディアの支配を強め、邪魔で退屈な広告は飛ばされるようになった。消費者は広告を信用せず、むしろ自らコンテンツを作成して流通させるようになった。今日の消費者とエンゲージするためには、広告をコンテンツに昇華させなければならないという。消費者が引き込まれ、探索したり共有したくなるようなコンテンツに。

    インターネット広告の隠れた3つのトレンド
    masato611
    masato611 2008/01/16
    第一にメディアの断片化。ただし、広告ネットワークの成長によりリーチを犠牲にすることなく確度の高いターゲティングが可能になってきたという。第二に、インターネットがキャンペーンの中核を担うようになったこと
  • 次のウェブをどう定義するか:構造化ウェブの始まり

    4.配信メカニズムとしてのRSSRSSは構造化言語だと考えている人が多いが、これは誤解だ。RSSは構造化言語ではなく、基的なRSSはニュースを配信するための単純なフォーマットでしかない。個々のRSSエントリには、タイトル、リンク、説明の情報が保持される。これに加え、RSSは柔軟に画像、動画、ポッドキャストなどを組み込んで配信することができる。 しかし、RSSがXMLのように拡張性を備えていることも事実だ。多くの企業が、APIの応答を返すのにRSSの拡張を使い始めている。例えば、以前記事で書いたように、Wine.comはこの手法を利用しており、APIを呼び出すとRSSを返す。 これは何を意味するのだろうか。標準的なRSSの属性に加え、Wine.comはIDやSKU(Stock Keeping Unit)、価格のような専用の情報を出力する。将来、企業がRSSをこのような形で使い続ける可能性

    次のウェブをどう定義するか:構造化ウェブの始まり
    masato611
    masato611 2007/12/02
    同時に「ノンコア事業である」アクセス部門を3億円で持分法適用会社である株式会社DOMIRUに売却するという「インターネット接続事業の一部譲渡に関するお知らせ」を出してます
  • ベンチャー起業の秘訣!無料アイデア付き:ワンセグを斬る(3-5通信と放送の3つの融合形態5) - KLab(株)社長 真田哲弥 Blog(ブログ)

    学生時代19歳で起業。その後、倒産を乗り越え、(株)サイバードを創業、2年でIPO。現在、KLab株式会社 社長 真田哲弥が起業のノウハウ、法則、裏話を書き綴るベンチャー起業・経営講座。 今日のコラムは、通信と放送の3つの融合形態の連載5回目です。 以前のコラムをご覧になっていない方は以前のコラムからご覧下さい。 ワンセグを斬る(3-4通信と放送の3つの融合形態4) ワンセグを斬る(3-3通信と放送の3つの融合形態3) ワンセグを斬る(3-2通信と放送の3つの融合形態2 ワンセグを斬る(3-1通信と放送の3つの融合形態) 家の中には普通のTVが有るのに、どうして携帯でTVを見るのか? 私が想定しているのは、 居間の大画面TVを見ながら、左手には携帯。 大画面TVでTVを見ながら、携帯で他のチャンネルをカチャカチャとザッピング。 大画面TVで映像を見ながら、携帯でデータ放送をチェ

    masato611
    masato611 2007/10/28
    大画面TVでテレビを見ながら、サイトをチェック。そう「ながらサイトチェック」のスタイルが一般化する。
  • 21世紀の国富論 / 原丈人 - 脱・下流エンジニア (仮)

    21世紀の国富論 作者: 原丈人出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2007/06/21メディア: 単行購入: 25人 クリック: 199回この商品を含むブログ (120件) を見る 月刊アスキー7月号の付属DVDで,筆者 原氏の話を聞いて彼の構想に興味をもち書を読んでみた. アメリカ型資主義の次にくる,新しい市場のあり方,新しいファイナンスのあり方,新しい会社のあり方の提言が書のメインテーマである.なかでも個人的に興味深いのは,コンピュータを中心としたIT産業の次の,ポスト・コンピュータ産業になりうるものが何であるかということについて書かれていること. PUCとIFXという2つのキーワードはチェックしておいたほうがよいと思う. メモ ポスト・コンピュータ産業 PUC(pervasive ubiquitous communication) : 使っていることを感じさせず(パーベイシ

    21世紀の国富論 / 原丈人 - 脱・下流エンジニア (仮)
  • なぜウェブは資本主義を超えるのか

    インターネット上の論客として知られる池田信夫氏。近著「ウェブは資主義を超える」ではWeb 2.0からNGN,著作権,従軍慰安婦まで幅広いテーマについて,通説の誤りを突く質的な議論を展開している。池田氏が指す資主義とは何か,Webはなぜ,どのようにして資主義を超えるのか。(聞き手はITpro編集 高橋信頼) この著書では,ITから政治,経済,文化に至る様々な問題が俎上に上げられています。その中で「ウェブは資主義を超える」をタイトルにされた理由は。 書籍のタイトルというのはなかなか決まらずに最後までもめることが多いのですが,このの場合は執筆段階からほとんど決まっていました。 一つには,インターネットと資主義がある意味私のブログの一貫したモチーフだったということがあります。私は団塊の世代のすぐ下の世代で,学園闘争が終わっていて,バリケード封鎖が解かれ,いわば祭りの後に大学に入学した

    なぜウェブは資本主義を超えるのか
    masato611
    masato611 2007/08/08
    TCP/IPのプロトコルもHTMLも誰も特許をとっていない。インフラや情報は全員のものだという思想に基づいている。こうしたユートピアは,近代ではみんな挫折してきたのですが,インターネットは今のところ成功しているよ
  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: iPhoneが日本に上陸する前に考えておくべき7つの疑問

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 iPhoneのことを考えたら、矢も立てもたまらず、いろいろなことが頭のなかに浮かび上がってきます。 携帯電話コンテンツという、日で発生した特殊なマーケットが、iPhoneによってPCのWebの世界と融合し、真のユビキタス環境を創り出すのだという考えに捉えられて離れられなくなりました。 では、iPhoneは日に上陸するのか、そして日でそれは流行するのか、その前に我々モバイル業界とWeb業界の人間が考えておかなければならないこ

    masato611
    masato611 2007/07/16
    濃厚だと思うのは、ドコモとSoftbankの両方でiPhoneが提供され、auではされないということです。