番組終了から4年半… あの『クイズ☆タレント名鑑』がパワーアップして帰ってきた!! 過去の人気クイズの復活はもちろん新クイズも続々登場予定!! 芸能人・有名人を題材としたクイズ&ゲームで日曜の夜に笑いと下世話をお届けします!!
番組終了から4年半… あの『クイズ☆タレント名鑑』がパワーアップして帰ってきた!! 過去の人気クイズの復活はもちろん新クイズも続々登場予定!! 芸能人・有名人を題材としたクイズ&ゲームで日曜の夜に笑いと下世話をお届けします!!
2016年前半(1月~6月)にテレビでみかけた「テレビ」に関する言葉の羅列。要は、自分のツイートを「テレビ」で検索して出てきた言葉をピックアップして並べて編集するという作業の結果。過去のはカテゴリーから飛んでください。 個人的に視聴した範囲に限られるのでもちろん偏りがあるのだけれど、発言者も番組も異なる言葉のあいだになんとなくある、矛盾も含んだつながりがおもしろい気が。テレビが伝えるテレビの余分と、テレビが伝えないテレビの余白。ということで、以下、1月から順に、敬称略で。 小泉今日子「(昔は)テレビの演出家のかたでも厳しいかたがたくさんいて、ホントに下手くそだとか、そんなことは普通に言われてました」 薬師丸ひろ子「声とかね。発声もそうだし、言葉の聞き取りやすさとか」 小泉「音声さんもみんなで」 薬師丸「みんながどっかこう、お父さんみたいな」 小泉「そうですね。厳しくも優しくもあるっていう感
メディア消費が多様なデバイスに断片化したいま、テレビとデジタル動画の組み合わせに注目が集まっている。テレビを含めた動画(Video)の役割は急速に多様化しているが、状況を変えているのは、やはりモバイルだ。 メディア消費が多様なデバイスに断片化したいま、テレビとデジタル動画の組み合わせに注目が集まっている。テレビを含めた動画(Video)の役割は急速に多様化しているが、状況を変えているのは、やはりモバイルだ。 1.30秒と国境を越えるデジタル動画 「テレビ広告が必要ないということではなく、CMも打っている。ただデジタル動画はテレビの何十分の一の予算。製作費しかかからないといっていい。長尺の動画の製作費も、テレビCMより安いか同等のコストでできる」。今月9日、東京都港区で開かれたブランデッド動画のコンテスト「Branded Shorts(ブランデッド・ショート)」 。ネスレ日本の高岡浩三社長は
舞台を中心に活動する小林賢太郎が、年に1回テレビでコントを披露する番組、『小林賢太郎テレビ8』が、NHK・BSプレミアムで6 月26 日(後10:00~10:59)に放送されることが明らかになった。今回は、片桐仁のゲスト出演も決定。7年ぶりにラーメンズの“ふたり”に会える。 【画像】松潤ドラマにも登場し話題!片桐仁の粘土作品「カレイPhone」 ラーメンズは、片桐と小林(脚本・演出)からなるコントグループ。多摩美術大学の同級生でコンビを結成し、1998年に第1回公演『箱式』を開催して以降、定期的に公演を行ってきたが、2009年の第17回公演『TOWER』を最後に、個人での活動が続いている。片桐は4月期のTBSドラマ『99.9-刑事専門弁護士-』に出演するなど俳優として、粘土アートティストとしても活躍中。 さらに、大河ドラマ『真田丸』や映画『アイアムアヒーロー』(公開中)など話題作に出演
テレビ東京の人気旅バラエティ番組『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』が映画化されることがわかった。太川陽介、蛭子能収のコンビに加え、三船美佳がマドンナとして参戦。タイトルは『ローカル路線バス乗り継ぎの旅 THE MOVIE』に決定し、日本を初めて飛び出し台湾でのロケを敢行した。 【関連】『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』歴代マドンナ集結<フォトギャラリー> 『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』は2007年から放送されている人気シリーズで、計画性のある太川とやる気のない蛭子コンビにマドンナ1人を加えた3人が、日本国内にある路線バスを乗り継いで3泊4日の日程内に目的地への到達を目指すガチンコ勝負の旅バラエティ番組。 台湾を舞台にした映画版でも、制限時間内に目的地への到達を目指すことが第一だが、撮影時には折しも台風が現地を直撃。バスは全編運行停止、番組史上最大の危機に見舞われる。言葉の壁と乗り継ぎと台
テレビ局と番組制作会社の力関係について、その実態が公正取引委員会の調査によって浮き彫りになった。公取委は7月29日、テレビ局から番組制作を下請けする280社からの回答をもとにした調査結果を発表した。公取委は「テレビ局等による優越的地位の濫用規制上問題となり得る行為が行われていることが明らかとなった」としている。 独占禁止法や下請法に違反する恐れがあるとして、日本民間放送連盟などを通じ、テレビ局に法令順守を働きかけるそうだ。 ●調査で浮き彫りとなった過酷な実態とは? 昨年テレビ局側と取引があった109社のうち、39%が「独禁法違反にあたる行為を受けた」と回答。具体的には、「買いたたき」(採算困難な取引)が20%、「著作権の無償譲渡」(13%)、「不当な番組制作のやり直し」(12%)、「番組の二次利用で収益を配分しない」(10%)などがあげられた。 独禁法は、取引で優越する地位を利用し
アップルが、次期Apple TVを今年のWWDCで発表すると報じられています。 BuzzFeedがアップルの計画に詳しいソースか入手したとする�情報によると、第4世代となるこのApple TVは: Apple A8チップ(またはその別バージョン)を搭載 ソフトウェア開発キット(SDK)を提供 App Store Siriのサポート 現行の8GBより大きい容量 HomeKitへの対応 新しいリモコン という内容になるとのこと。 画像はMartin Hajek氏によるコンセプトCG。 Apple TVの現行モデル(第3世代)の発売は2012年3月で、既に3年が経過しています。 次期Appleの噂はこれまでにも何度かありましたが、 先日Apple TVの価格が改訂されたことで、より現実味を帯びてきた感があります。 【関連記事】アップル、「Apple TV」を9,800円から8,200円へ値下げ
「ダメよ~、ダメ、ダメ」 日本エレキテル連合のこのフレーズが、新語・流行語大賞に輝いた2014年。流行語にはノミネートされなかったが、どぶろっくも「もしかしてだけど」の歌ネタで小~中学生を中心に大ブレークを果たした。お笑い芸人発の言葉がひとつもノミネートされなかった昨年と比較すると、お笑い芸人が注目された年といえるだろう。 思えば、今年はテレビのバラエティ番組史に残る激動の年だった。それはなんといっても、32年もの長きにわたり続いた『笑っていいとも!』(フジテレビ系)の終了だ。同じく20年以上の長寿番組だった『さんまのSUPERからくりTV』(TBS系)も最終回を迎えた。ある一時代の終わりを象徴するものだろう。 そんな2014年のテレビバラエティを振り返ってみたい。 “天才”バカリズムの躍進 今年のバラエティタレントMVPを挙げるなら、やはりバカリズムではないだろうか。『ウレロ☆未体験少女
11年ぶりに復活した古舘伊知郎の「トーキングブルース」が凄すぎる…今年還暦とは思えない熱量だ… 10: 名無しステーション :2014/12/19(金) 22:05:15.90 ID:+YZ/RO6F.net 楽しみだ 14: 名無しステーション :2014/12/19(金) 22:30:53.45 ID:hj484uah.net 伝説のライブ初めて観る 楽しみー 8: 名無しステーション :2014/12/19(金) 22:04:47.26 ID:+F7GifBs.net 荒れる予感しかしない 7: 名無しステーション :2014/12/19(金) 22:02:02.70 ID:EwdpNib+.net 俺は古舘が好きだ 6: 名無しステーション :2014/12/19(金) 21:56:43.10 ID:f0rBanWB.net 第四学区もやってくれ 【第4学区】 42: 名無しステー
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く