タグ

本に関するmarmot1123のブックマーク (35)

  • 復刻版 大学院への解析学演習 | 株式会社 現代数学社

    ISBN番号(13桁)で検索される場合はハイフン“-”を挿入してください。 <例>ISBN:978-4-7687-0280-2 梶原壤二 著 A5判/212頁 書は大学院入試問題を素材としながら,解析学とは何かを読者に訴えることを目的としている.内容は読み切り様式の26 回の解説よりなり,互いに独立な各回は一つのテーマに焦点を絞って書かれており,それぞれ独立している.教養から学部への水先案内も書の目的の一つとし,夫々の講話が数学・物理・化学・力学の一つの分野がどの様なものであるかを読者に概観させる良書となっている. 【内容】  関数行列/微分方程式の初期値問題/完全連続作用素/積分記号下の偏微分/フーリエ変換/線形微分方程式の記号的解法/コーシーの積分表示/留数定理/級数の収束判定法/ルベグ積分/中間値の定理/波動方程式/化学反応と微分方程式/熱力学と偏微分/フーリエ展開/有理関数の定

  • インフラエンジニアとしてなんとなく役立っていそうな書籍をリストアップする - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 2019/5/26 はてブで話題になっていたので慌ててアップデートDocker実践ガイド 第2版が発売されていたので追記&修正しました。 はじめに 投稿はRecruit Engineers その2 Advent Calendar 2018の5日目の投稿です。 そもそものきっかけ Rancher もくもく勉強&相談会 #02にて、現代的なインフラエンジニアとして どのようなことを勉強したらよいかという相談を受けたので、書籍ベースで改めて考えてみました。 ”どんなでしたか”くらいしかまとめてないです。そのまとめも私の完全な主観である点

    インフラエンジニアとしてなんとなく役立っていそうな書籍をリストアップする - Qiita
    marmot1123
    marmot1123 2019/05/25
    何冊かは読んでるし、何冊かは読みたい。
  • 教科書・参考書[APS'17]

    marmot1123
    marmot1123 2019/05/20
    確率論
  • 物理学科の大学生におススメする電磁気学の参考書&レビュー - Yukihy Life

    電磁気学 電磁気学について見ていきます。 古典力学は17世紀にニュートンによる「プリンキピア」によって体系化され、そこから発展してきたのに対し、電磁気学はマクスウェルという人がそこまでに出ていたファラデーの法則やガウスの法則やアンペールの法則などをまとめ上げ、19世紀にマクスウェルの方程式というものを導きだしました。 このマクスウェルの方程式は古典力学の運動方程式のような立ち位置で、4つの方程式から成り立ちます。(電磁気のメインの式はオームの法則ではありませんよ。オームの法則はマクスウェルの方程式から導ける付属品のようなものです。) この4つの方程式を理解することが、電磁気学の最終的なゴールとなります。 4つの方程式は積分形と微分形と両方ありますが、基的には微分形の方が少しばかり難しく、質的です。 ちなみにマクスウェルの方程式は、アバウトにこちらで簡単に説明しています。時間があるときに

    物理学科の大学生におススメする電磁気学の参考書&レビュー - Yukihy Life
  • 書評「入門 監視」雰囲気で監視をやっているすべての人にオススメ | DevelopersIO

    監視という一種マニアックな領域を真正面から解説した貴重なです。監視で悩む人のみならずシステム開発に携わるすべての人にオススメ。 「全然わからない。俺たちは雰囲気で監視をやっている」 自分はAWS事業コンサルティング部所属ということもあって、いろんなお客様にAWSインフラのコンサルティングしてます。最初のインフラ構成設計時に監視の話をすることも非常に多いんですが、 「どうしましょう。CloudWatchでいけますかね?」 「MackerelとかDatadogとかもありますが、どうしましょ。マネージドとの違いは〜」 「とりあえず、ディスク使用率80%でしきい値設定しておきましょうか。みんなそうしてますよ」 とか言っていた昔の自分に見せつけたい、それが今回紹介する「入門 監視」。 監視設計の原則がよくわかんない メトリクスのしきい値決めるところから監視を考えてしまいがち よく考えずに、い

    書評「入門 監視」雰囲気で監視をやっているすべての人にオススメ | DevelopersIO
    marmot1123
    marmot1123 2019/01/22
    今後自分に必要になりそうなので近いうちに買う。
  • 低レイヤーを学ぶための技術書をまとめてみる - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 半年前から低レイヤーに関する勉強をしている。 その中で読んだ技術書の感想、そしておすすめの読む順番をここにまとめてみる。 OS 30日でできる! OS自作入門 おすすめ度:80(満点100) 一言:自作OSの初心者向け 自作OSでまず初めに候補に挙がるのがこの。2006年に出版されたではあるが、OSの根幹を理解するにはとても良い。最初からアセンブリでメモリ操作をがっつり書くため、アセンブリの経験やレジスタ周りの知識が無いと挫折してしまうかも知れない。そこを乗り越えれば楽しくOSを実装していける。 コンピュータシステムの理論と実装 ―

    低レイヤーを学ぶための技術書をまとめてみる - Qiita
  • 田村一夫『公務員が議会対応で困ったら読む本』 - 紙屋研究所

    誰が読むんだこんな…。 といいつつ、買って読んで面白がっているのはぼくである。 地方議会で答弁するのは、首長(知事とか市長)だけじゃないの? と思う人もいるかもしれない。「いや市長だけじゃなくて担当の役人が答弁しているのをなんか見たことあるよ」と答えた人は、地方議会を何度か傍聴したり、テレビで関心をもってみている人であろう。「会議では部長答弁、委員会では課長答弁」と答えたあなたは、ただのマニアである。*1 書は東京・多摩市で副市長までつとめた著者が、こうした部長・課長クラスはもとより、その答弁準備をする部下たちのために書いた、実にニッチなである。類書もあるのだが、実名でこの種のノウハウを書けるというのは珍しい。 「ご飯論法」が少し話題になったけど、安倍政権の答弁や話法のひどさは別格として、「昔からある役人の答弁術」というレベルの話でいえば、そのレトリックはどうなっているのかを学べ

    田村一夫『公務員が議会対応で困ったら読む本』 - 紙屋研究所
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

  • websec-room.com - websec room リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    websec-room.com - websec room リソースおよび情報
  • Linuxのしくみ ~実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識 読みました - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ

    著者の武内さんより「[試して理解]Linuxのしくみ ~実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識」を献いただきました。ありがとうございますm( )m 武内さんはQiitaなどでもわかりやすいカーネルの解説記事を書かれているので、記事を読んだことが有る方も多いかと思います。そして、今回「試して理解]Linuxのしくみ ~実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識」というOS・ハードウェアのしくみを手を動かして学ぶコンセプトのを書かれました。 gihyo.jp 書の「実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識」というコンセプトはOSの解説にしては珍しいと思います。しかし、何かを学ぶ上で実際に手を動かしたほうが勉強になるということを考えるとこのコンセプトは良いですよね。 また、図解の部分も丁寧に解説されています。第5章の仮想記憶、ページングの図解などはここまで細く説明されている文

    Linuxのしくみ ~実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識 読みました - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ
    marmot1123
    marmot1123 2018/02/22
    読んでみたい
  • 読んで良かった基礎知識の入門書

    とあるエンジニア技術勉強法 (インターン学生向け) というスライドを先日 @iwashi86 が書かれていました。 インターン学生向けとありますが、新人プログラマ向けとしても素晴らしい資料だと思います。 ここでは「即、役立つわけではないが後から効いてくる」という「基礎知識」に絞って教材を紹介します。 目の前の仕事のために必要なことと並行して基礎知識を学ぶのは、長期的には良いと思います。 なお「基礎」==「簡単」というわけではなく、無理せず自分のペースで付き合うのがおすすめです。 自分で読んで、かつ、とても良いと思ったもののみを紹介するので、全分野をカバーしてはいません。 基礎にどのような分野があるかは新卒準備カレンダー2011や情報科学科カリキュラムが参考になります。 以下はどれも有名ななので、ググれば感想なども見つかるでしょう。 気になった、読もうと思うについては、ググるのも良い

    読んで良かった基礎知識の入門書
  • 凄い面白いファンタジー小説が知りたい

    今まで読んだことのあるファンタジー(ラノベ含む) 狼と香辛料 ゼロの使い魔 アリソン ロードス島戦記 ベルガリアード物語 デルフィニア戦記 ハリーポッター 指輪物語 空の鐘の響く惑星で 鋼殻のレギオス 烙印の紋章 シャングリ・ラ 家守綺譚 獣の奏者 あれ。全然読んでいない。 恋愛物がいいなぁ 【追記】 ギャッ!ホッテントリに入ってる!! 沢山のトラバ、ブコメありがとうございます~>< お昼過ぎに出先から戻ってきたら全部チェックします。 【追記2】 ブクマが500を超えている!! ありがとうございます。 トラバ、ブコメで紹介してくれた作品をエクセルで表にして管理させていただきます。 これで今後10年は読む物に困らない!!

    凄い面白いファンタジー小説が知りたい
    marmot1123
    marmot1123 2017/11/09
    読みたい。時間作らなきゃ。
  • 「ふつうのLinuxプログラミング」でLinuxの基本概念やシェルの仕組みについて学んだ - $shibayu36->blog;

    最近golangでCLIツールを作っていたのだけど、Linuxのお作法とかいまいち分かっていなかった。そこでそのあたりのことが学べそうな「ふつうのLinuxプログラミング」を読んだ。 ふつうのLinuxプログラミング 第2版 Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道 作者:青木 峰郎SBクリエイティブAmazon このLinuxにおいてC言語でプログラミングする方法を、Linuxでの重要な概念も含めて教えてくれる。このを読めばとりあえずC言語を使ってLinux用のプログラムを書き始めることが出来るようになりそうだった。 それでC言語を使わない場合でも役に立つの?ということだけど、非常に役立ちそうで面白かった。なぜなら、単なるプログラミングの方法を教えてくれるだけではなくて、 Linuxの重要な考え方をファイルシステム・プロセス・ストリームという概念にまとめて教えてくれ

    「ふつうのLinuxプログラミング」でLinuxの基本概念やシェルの仕組みについて学んだ - $shibayu36->blog;
  • TeXで簡単プログラミング♪ - 0番染色体

    今回は TSG Advent Calendar 2015 の7日目の記事として投稿しています.昨日は SECCON お疲れ様でした.明日は cookies146氏 の予定でした. なお,稿は必ずしも プログラミングサークル TSG 関係者向けに書いたというわけではなく,プログラムを書くすべての人を対象にしています.要するに,あらゆるプログラマ向けの TeX on LaTeX の入門記事(のつもり)です. LaTeX で文書作成をする多くのユーザにはあまり馴染みがないかもしれませんが,TeX はプログラミング言語です.大事なことなので繰り返します.TeX はチューリング完全性を有する関数型プログラミング言語です. にもかかわらず,実際のところ TeX 言語 *1 を使ってプログラムを書いたことがあるという人はそれほど多くありません. 確かに,TeX はそもそも「プログラムを書くこと」を目的

    TeXで簡単プログラミング♪ - 0番染色体
  • 現役アメリカ陸軍トップが薦める「世界を理解するのに役立つ11冊」

    アメリカ陸軍参謀総長のマーク・ミリー。2015年7月21日、陸軍参謀総長に任命された上院軍事委員会にて。 Thomson Reuters アメリカ国防長官のジェームズ・マティス(James Mattis)は、その並外れて豊富な知識と飽くなき読書習慣から「戦う僧侶」の異名を持つ。 しかし、戦闘知識と学術的見識を併せ持つ米軍将校は、元海兵隊大将のマティスだけではない。 そしてアメリカ陸軍は兵士や一般市民に対しても、「軍の由緒ある歴史、そして何世紀にもわたる紛争で果たした決定的役割に関する知識を磨くため」の読書を勧めている。 陸軍参謀総長のマーク・ミリー(Mark Milley)が薦める、国際社会の戦略的環境を理解するのに役立つ11冊を、同氏の推薦文とともに紹介しよう。 (敬称略) ※書影はすべてオリジナル版。日語版とは異なります。

    現役アメリカ陸軍トップが薦める「世界を理解するのに役立つ11冊」
  • 書店で売切れ、Amazonには転売屋が…ってときの本の探し方 : おち研

    探してるが近所の書店で売り切れ、Amazonで検索したけど見つからない、古で見つけたけど何倍ものプレミアが。そんなときどうしたらいいの? …っていうときの探し方です。 始めにお断りしておくと、普段あまり探し回らない人向けの超オーソドックスな内容です。 絶版だろうと初版だろうとあの手この手で探し当ててるような猛者のお役には立てないかと思いますので、よろしくどうぞ。 書籍情報を控える なにはなくとも書籍情報の確認です。うろ覚えはトラブルのもと。 書籍タイトル(必須) 著者名(必須) 出版社(必須) 発行時期(なくても良い) ISBNコード(なくても良い) 書籍タイトル タイトルです。続きものなら巻数をチェック。 まれに新装版で副題がついたり消えたり変わったりすることがあります。 著者名 似たようなタイトルの書籍が複数あると、著者名も決め手になります。共著の場合は関係者全員を控えておいた方が

    書店で売切れ、Amazonには転売屋が…ってときの本の探し方 : おち研
  • 一年以上かけて読(める|むべき)一冊 - 書評 - A New Kind of Science : 404 Blog Not Found

    2007年11月13日04:00 カテゴリ書評/画評/品評Math 一年以上かけて読(める|むべき)一冊 - 書評 - A New Kind of Science The 2,3 turing machineが出たときに紹介しようと思っていたらなんだかんだで後回しになってしまった。 A New Kind of Science Stephen Wolfram 私はこれまで全てのページに少なくとも3度以上目を通した。 が、とても「読了」(read)したとは言えない。せいぜい「目を通した」(browse)したといったところか。 それでも紹介せずにはいられない魅力がこのにはある。 書"A New Kind of Science"は、超天才Stephen Wolframの単著。いや、涼宮ハルヒが超天才なら、こちらはもう神としかいいようがない。 といっても、知名度ではいまいちかも知れない。少なくと

    一年以上かけて読(める|むべき)一冊 - 書評 - A New Kind of Science : 404 Blog Not Found
    marmot1123
    marmot1123 2017/05/17
    絶対に読みたい。
  • 情報系の博士号持ちの横田ですが、ここに挙げてくれている三冊だけは絶対..

    情報系の博士号持ちの横田ですが、ここに挙げてくれている三冊だけは絶対おすすめです! 吉田武先生のだと、持ち運びのしやすい『オイラーの贈り物』も良いでしょう。 中学生になったら息子さんなら読めると思います。 ここに挙がっているのは数学系のになりますが、他の分野に目を向けるのも、息子さんの選択肢を広げるのに良いでしょう。 横田が子供の頃に読んで楽しかったを厳選して書いてみます。 物理学者のファインマンの『ご冗談でしょうファインマンさん』や、動物行動学者のローレンツの『ソロモンの指輪』などは、 息子さんなら小学校に在籍している時点でも読めるかと思います。 もう少し大きくなったら、進化生物学者・動物行動学者のドーキンスの『利己的な遺伝子』も良いでしょう。 横田の専門分野的には、折角息子さんがプログラミングにハマっているとのことですし、アルゴリズムに関するも良いのでは と思います。灯台下暗し

    情報系の博士号持ちの横田ですが、ここに挙げてくれている三冊だけは絶対..
    marmot1123
    marmot1123 2017/05/15
    ご冗談でしょうファインマンさんはマジで面白くて一気に読めてしまうのでおすすめだなあ。
  • Deep Learning

    An MIT Press book Ian Goodfellow and Yoshua Bengio and Aaron Courville The Deep Learning textbook is a resource intended to help students and practitioners enter the field of machine learning in general and deep learning in particular. The online version of the book is now complete and will remain available online for free. The deep learning textbook can now be ordered on Amazon. For up to date an

  • 人工知能本読みすぎて飽きたけどその中でも記憶に残っている本を紹介する - 基本読書

    この数年人工知能バブルかってぐらい人工知能関連が出まくっていて、最初の頃は律儀に一冊一冊読んでいたもんだが、だんだん飽きてきた(そりゃ読みまくってるんだからそうだ)。やれ人工知能仕事が奪われるだとか奪われない仕事はなんだとかの話は定番だが、定番すぎてそうそう新しい解釈が出てくるわけではない。消える仕事は消えるし、残る仕事の分野もだいたい明らかになってきている。 とはいえそれでも読んでいると「おお、これは視点が良いな」と思えるものもあり、そういうのは読んでいて楽しい。その書き手はやっぱり基的には専門的な知識を持っている人たちだ。認知ロボット工学者であったり、AI研究所に勤めていたり、機械学習の専門家だったりする。最後のはまた特殊事例といえるが、稿ではそうした人工知能飽きた僕の中で記憶に残っているをいくつか紹介してみようと思う。 まずは基的なところを教えてくれる一冊 シンギュラリ

    人工知能本読みすぎて飽きたけどその中でも記憶に残っている本を紹介する - 基本読書
    marmot1123
    marmot1123 2017/03/15
    読みたいとは思っているんだよなあ。時間……