タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

前橋に関するmarmot1123のブックマーク (2)

  • 田舎が嫌いだったんじゃなくて、自分が嫌いだったんじゃないか【群馬県前橋市】(寄稿:朽木誠一郎) - SUUMOタウン

    著: 朽木誠一郎 2浪1留で6年制の大学を卒業したら27歳になっていた。不覚である。 大学は群馬県の前橋市というところにあった。人生の4分の1相当の時間をそこで生活したことになる。当時、僕は前橋が嫌いだった。 前橋市内の風景(画像:PIXTA) 前橋にも、そもそも群馬にも、縁もゆかりもなかった。受かった大学に入ったというのが正直なところだ。 赤城山と榛名山と妙義山に囲まれた市内には、大学と県庁くらいしかめぼしいものはない。遊び場は自遊空間かラウンドワンで、車社会だから飲み屋に行くにも運転代行が必要だった。 隣の高崎市は新幹線の停車駅で、セレクトショップやクラブがあり、郊外にはイオンモールもあった。週末はそこいらで過ごしたりしたけれど、そういうのもだんだん面倒になって、仲間内でもっぱら宅飲みをしていた。 内向的な性格というわけではないものの、次第に田舎らしいムラのようなコミュニティーが生まれ

    田舎が嫌いだったんじゃなくて、自分が嫌いだったんじゃないか【群馬県前橋市】(寄稿:朽木誠一郎) - SUUMOタウン
    marmot1123
    marmot1123 2016/11/24
    前橋生まれ、前橋育ち。今は上京してる。田舎は田舎だが良いところだよ、前橋。いついかなる時も赤城榛名妙義浅間に囲まれてる。ただ変人が振り切れてる僕の居場所は前橋には無かった。仕方がないね。
  • 「前橋をポートランドに」 自転車に優しい町目指す市長と赤城山サイクリング | Cyclist

    ヒルクライム好きを引き付ける地のひとつ、群馬県赤城山。9月16日、JR前橋駅前に「ジャイアントストア前橋」がオープンし、自転車をそのまま持ち込める「上毛電鉄」と相まって、周辺のサイクリング環境は充実度を増している。その背景には「東京でも横浜でもなく、ポートランドを目指す」と、アメリカで”最も自転車に優しい町”をゴールに掲げる前橋市の山龍市長の存在が無視できない。市長らが先導した体験ツアー「赤城山まるごとサイクリング」に同行し、その理想像に思いを馳せた。 全自動駐輪場「サイクルツリー」 東京から新幹線とJRで約1時間半ながら、大自然に恵まれた前橋市。それでも、前橋駅前のジャイアントストア前橋と隣接する全自動駐輪場「サイクルツリー」は近未来感にあふれていた。 体験ツアーの第一歩は、サイクルツリーに収納されたジャイアントのレンタサイクルを受け取るところから。山市長がカードをかざすと、タワーか

    「前橋をポートランドに」 自転車に優しい町目指す市長と赤城山サイクリング | Cyclist
    marmot1123
    marmot1123 2016/09/18
    前橋出身者だがたしかに自転車で走るのには気持ちいいと思う.平坦でも山の景色はそれなりにあるし.ただ商業的な面ではあんまり期待しないでくれ.未開の地ではなくて1回開こうとして失敗した地なんだ.
  • 1