俺の住む世界はアイティーとやらに支えられているらしい。 アイティーに関われば、俺の住む世界をさらに素敵なものにしていけるに違いない。していきたい。 そう願って、何も知らなかった文系新卒の俺が金融系のシステム会社に入って、もう一年以上が経つのだ。 昔、お遊びでゲームを作ったことはあった。RPGツクールなんかが好きだった。 だから自分はシステム会社に向いていると思った。 実際、資格取得を勧められて始めた勉強は楽しかった。 浮動小数点数、オートマトン、SQL、スタック、木、論理式。 パズルみたいで楽しかった。コンピュータの中身が理解できて、わくわくした。 楽々と基本情報技術者の資格を手にし、半年後にはほとんど勉強もせずにソフ開も取得した。 研修の課題では同期の誰よりも速く、短く効率のいいソースを仕上げた。 現場に出て、本番機に触った。 30年間親会社を支え続ける偉大なシステムの中身を、わくわくし
Excel の関数を用いて複数回答を集計する方法を紹介します。なお、ページ下部で解説に用いたExcel ファイルをダウンロードすることができます。 概要 複数回答形式の質問では、回答者があてはまると思う選択肢が複数選ばれます。回答データは、選択肢と同じ数の列数とサンプルサイズと同じ数の行数のセル範囲に0または1で入力されます。0は回答者がその選択肢を選ばなかったことを、1は選んだことを表します。各選択肢の該当者数は、各列の数値の合計を求めることで集計できます。 集計に用いるデータ 回答データの例として、「高校生の生活調査」を200人を対象に行った結果を用います。なお、データは架空の値です。 ここでは、上図の「Q3-SQ.朝食を摂らない理由は何ですか?」の回答データをExcel 2010を用いて集計します。この設問は、「Q3.平日は、毎日、朝食を摂っていますか?」で「いいえ」と回答した人のみ
新社会人になって、業務を与えられるようになると エクセルをガシガシ使っていくことになると思います。 今回は、これだけは押さえておきたいエクセルの知識です。 その1. 絶対参照 と 相対参照 絶対参照と相対参照を理解するには、 九九の表をつくってみると良いでしょう。 1*1 = 1 ... 9*9 = 81と小学生のときに必死に覚えたアレです。 右上の、数式バーに注目してください。 =C$2*$B3となっています。$は、固定をあらわしています。 なんで $ なの?? 「Sに縦棒が刺さって、固定しているみたいに見えるから$」 と、私は強引に覚えてみました。 この$が使いこなせるとエクセルを使うのが楽になります。 絶対参照とは セルをフィルで選択してコピーしても、同じ場所を指していること 相対参照とは セルをフィルで選択してコピーすると、指しているところが変わっちゃうこと(インクリメンタル、デク
マンネリ化した方法でExcelを使っていないでしょうか。実はもっと簡単で手早くできる技があるのです。使わないなんてもったいない。アナタの知らない「新」Excel技大特集! 第1回は、手間を省いて操作をすばやく! 今すぐ役立つ厳選早技15を紹介します。面倒な入力や編集作業をどんどん片づく! 驚きのExcel 超早業ベスト15――インデックス 技1――表の早技 表の見出しを除いて列幅を自動調整 技2――入力の早技 支店名をいつも決まった順番でオートフィル入力 技3――入力の早技 「=」の代わりに「+」キーで式を入力 技4――入力の早技 セルを組み合わせて思いどおりに連続データを入力 技5――入力の早技 ながーい連番を一発入力 技6――編集の早技 ツールバーの[下線]ボタンで二重下線を引く 技7――表の早技 基本の行列入れ替えはボタンで 技8――表の早技 多様な罫線を使った複雑な表は「罫線なし」
▼操作方法 : リスト値以外も入力できるように入力規則を変更する [データの入力規則]ダイアログ−[エラーメッセージ]タブをクリック ↓ [無効なデータが入力されたらエラーメッセージを表示する]チェックがOnになっていることを確認し、[スタイル]を「注意」に変更 [設定]タブで[入力値]の種類を「リスト」とした場合、初期状態では[スタイル]が「停止」となっているはずです。 このためにリスト以外の値を入力することはできないわけですが、「注意」に変更すればメッセージが表示され入力しているユーザーに注意を喚起しつつ、リスト以外の値も入力することが可能となります。 データ入力という場面では、制限できるところはできるだけ制限をしておく方がいいわけですが、実務ではイレギュラーな処理が発生することも多いですから、ケースバイケースで多少のルーズさは許容していくことも必要だと考えています。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く