タグ

Macに関するmaokunのブックマーク (64)

  • スティーブ・ジョブズを知るための動画七選

    ジョブズの動画で必見と思われるモノを集めてみました。 *     *     *     * CM「1984」 : 1983 Apple Keynote Macintoshが発売される前年の1983年、CM "1984" を紹介。 小説"1984"の独裁者とIBMをかけた映像はリドリー・スコット。 当時のジョブズは28歳。アップルは株式公開から3年後。 Macintosh披露 : Apple Shareholder Meeting 1984 Macintoshを初披露。電源を入れた後のディスクを取り出す動作に注目。 実際には起動を待つ時間の演出。音楽はヴァンゲリスの「炎のランナー」。 ジョブズ復活とMicrosoft提携 : Macworld Boston 1997 1985年にAppleを出たJobsは1997年に復帰。見所は4:50からのジョブズ登場と27:00からのMicrosoft

    maokun
    maokun 2007/12/10
  • OSx86jp @ ウィキ - トップページ

    Mac OS XはApple社製ハードウェアで動作するように設計されたOSです。 Apple社からintel版のMacが発表された時、そのOSはPC/AT互換機で動作するのか? そんな夢想をしたことはありませんか?そんな夢を語るプロジェクト、それがOSx86です。 2ちゃんねる新・mac板にある「MacOS X86 が流出する夢!!」スレにある情報のまとめと 日語でのOSx86に関する情報交換などを行うことができるように用意された場所です。 どなたでも自由に編集できますので、みなさまからの楽しい夢の報告等をお待ちしております。

    OSx86jp @ ウィキ - トップページ
    maokun
    maokun 2007/12/03
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア

    7 名前: ファーフィンちゃん ◆DANGO..N3Q 投稿日:2007/04/08(日) 04:57:12 ID:WdUe63540 おれの必須はこんな感じ。 StuffIt Expander(解凍) Firefox(WEBブラウザ) Opera(WEBブラウザ) Internet Explorer(WEBブラウザ) Thunderbird(メーラー) Skype(IP電話) Microsoft Messenger(メッセ) BathyScaphe(2chブラウザ) ClamXav(アンチウイルス) coconutBattery(バッテリー情報) Google Earth(高性能地球儀) MacTheRipper(DVDリッピング) 1001(フリッカーにうp) Butler(操作性向上) Audacity(録音) OnyX(メンテナンス) VirtueDesktops(仮想ですくとぷ)

  • 「Leopard」と一緒にMacを再構築する便利なソフト20選 - ネタフル

    Rebuild Your Mac with 20 Useful Downloadsというエントリーより。 Mac OS X only: So you erased your hard drive to install Leopard, and now you’ve got to load your Mac up with all your essential software. 「Mac OS X 10.5 “Leopard”」をインストールするためにハードディスクを消去した際に、Lifehackerがセットアップする際のお勧めソフト20を紹介しています。 ぼくはクリーンインストールせずに上書きしてしまったのですが、もしこれから試そうと思っている人は参考にしてみてください。もちろん後からインストールしてもOKですが。 1. Adium マルチプロトコルのチャットクライアント ネタフルの関

    「Leopard」と一緒にMacを再構築する便利なソフト20選 - ネタフル
    maokun
    maokun 2007/11/06
  • [N] Macのパフォーマンスを最適化する11の方法

    11 Ways to Optimize Your Mac’s Performanceというエントリーがありました。 Here are a few tips I’ve found for restoring my Macs to full speed without spending a penny. お金を使わずにMacのパフォーマンスを最適化する方法がまとめられているエントリーです。簡単に紹介しておきます(自己責任でお試しください)。 1. Clean out Startup Items ログイン項目を整理します。いくつかのアプリケーションは起動時に「ログイン項目」として自動的にセットアップされるのですが、起動に時間がかかるので必要のないものは削除しておくと良いでしょう。 整理するには「Appleメニュー → システム環境設定 → アカウント → ログイン項目」を開きます。 2. Tur

    [N] Macのパフォーマンスを最適化する11の方法
    maokun
    maokun 2007/03/14
  • Mac OS X “Tiger” バックアップ虎の巻 (1/5)

    面倒でなかなか実行に移せないものの、いざというときに「当に助かった」と感じるのがバックアップ。Macのトラブルは、締め切りや納期の直前など、特に緊迫している状況にあるときほど不思議と起こるものだ。しかし、仕事上そんな言い訳はなかなか通用しない。 またバックアップは、万が一のときの“保険”という用途以外に、定期的にMac OS Xを再インストールして、使わなくなったアプリケーションの初期設定やログといった“垢”をクリーンアップするときなどにも使える(参考記事)。 今回はMacのデータをより効率的にバックアップ/復元できる方法を紹介していく。 何はともあれデータの保存先を準備 バックアップするデータの保存先としては、外付けHDD、ネットワークストレージ、CD/DVDメディアなどが考えられる。 中でも初心者にお勧めしたいのが外付けHDDだ。その理由は、データの転送速度が高速なこと、ディスク容量

    Mac OS X “Tiger” バックアップ虎の巻 (1/5)
    maokun
    maokun 2007/03/13
  • 僕がインストールしておかないと困る10のアプリ | Macの手書き説明書

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    maokun
    maokun 2007/02/23
  • Mac OS X “Tiger” 再インストール 完璧ガイド (1/5)

    パソコンを使う上で、ぜひ覚えておきたいのがOSの再インストール方法。再インストールは、「何か調子がおかしい」「買ったときよりも動作が遅くなった」といったような原因不明のトラブルが起こった場合、その根的な解決手段として用いられることが多い。 現在の最新OSはMac OS X 10.4 現在、Macにあらかじめ入っているOSは、2005年4月に発売された「Mac OS X 10.4」シリーズで、その開発コード名を「Tiger」(タイガー)という(Apple Storeで見る)。2001年に発売された初代Mac OS Xから数えて、4回目の大きなアップデートを経たバージョンだ。 Macに付属するMac OS XのインストールDVD。ディスク枚数は購入したMacによって異なるが、ここ1年ほどであれば2枚組のものが主流だ。DVDの中にはMac OS Xだけでなく、付属ソフトなども含まれている 付属

    Mac OS X “Tiger” 再インストール 完璧ガイド (1/5)
    maokun
    maokun 2007/02/15
  • iCalとGoogle Calendarを同期する「Spanning Sync」 - ネタフル

    iCal and Google Calendar will soon be friendsというエントリーより。 Enter Spanning Sync. This little app will add a pane into System Preferences which allows you to automatically sync iCal with Google Calendar, and vice versa. MacUserで、iCalとGoogle Calendarを同期する「Spanning Sync」というシステム環境設定用のソフトが紹介されていました。 「Spanning Sync」を利用すると、自動的にiCalとGoogle Calendarを同期することができるようになります。これは便利です。 同期するカレンダーやスケジュールを設定しておけば、後は自動的に作業

    iCalとGoogle Calendarを同期する「Spanning Sync」 - ネタフル
    maokun
    maokun 2006/11/09
  • ジョブズ氏のいないアップルが来る日--IT企業が直面する「後継者選び」

    Steve Jobs氏のいないApple Computerを想像するのは難しい。派手な共同創設者Larry Ellison氏のいないデータベース大手Oracleもまた然りだ。 しかし、投資家と顧客は、このシリコンバレーの2大企業の内部で、Jobs氏とEllison氏以外の誰かがCEOとなる日に備えて、具体的な動きが起こっていることを望んでいるに違いない。いつかは、この2社もほぼすべてのテクノロジ企業が直面する問題に対処する必要がある。それは、「会社の象徴ともいうべき人物が最高経営責任者(CEO)の職に留まることができない、あるいは留まる意志がなくなったときどうするのか」という問題である。 長年取り組んできた後継CEOの育成計画を実践に移す企業が増えている。 AppleOracleのように誰が次のCEOになるのか外部からはまったく見えない企業もあるが、CEO後継候補を慎重にかつ公に育成して

    ジョブズ氏のいないアップルが来る日--IT企業が直面する「後継者選び」
    maokun
    maokun 2006/10/04
  • Macmini に Core2Duoを載せるレポート | スピリカ作業小屋ブログ

    CPUのアップ。コアがツルピカです。 急いでMacminiをバラします。(バラし方は割愛) もとのCoreSolo 1.5Ghzが現れる。 取り出したCoresolo(1.5Ghz)とCore2Duo(T7600 2.33Ghz)との比較です。 Core2Duoの方がコアが大きくなっています。コアの位置も実はポイント。 というのも、MacminiのCPUヒートシンクには温度センサー用の溝があるのです。 この溝がコア部にかかってしまったら、取り付けが出来なくなります。 コアの位置をよく確認したところ、うまい具合にコア部は溝にかからないことがわかり 一安心です。(ヒートシンク作ることになるのではと、かなり焦りました・・・) コアへの接触が不均一にならないように、もとのカーボンをきれいに剥がします。 (目の細かいサンドペーパーを使用) その後、Core2Duoのコアが収まる位置にカーボンシートを

    maokun
    maokun 2006/09/21
  • アイ・オー・データBLOG 〜楽しく役立つ、みんなのパソコン活用コミュニティブログ: Intel Mac+BootCampでWindowsXPを外付USBハードディスクから起動するには!?

    maokun
    maokun 2006/09/01
  • KbdApple (MacBook Windows Xp用)

    KbdApple -Apple USB Keyboard / Wireless Keyboardドライバ (WindowsXP/Vista 32bit専用) 1.KbdAppleの特徴 Apple製キーボードをBootCamp環境のWindowsで利用する場合、日本語入力モードの切り替えや、スクリーンキャプチャ、Ctrl+Alt+Deleteによるログオンなど、利用できないWindowsの機能がいくつかあります。また、同じキーボードでMacOSWindowsの両方を利用する場合、キーボードに割り当てられた機能がそれぞれのOSで異なるため、操作に違和感を感じることがあります。 KbdAppleでは、この2つの問題を改善することにより、「Apple製キーボードをBootCamp環境のWindowsでまともに使いたい」 という願いを叶えるためのお手伝いをします。 2.使用方法(概要) KbdA

    maokun
    maokun 2006/07/17
  • Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア まとめ - FrontPage

    ← wikifarm 最新の20件 2018-12-27 zatmwtef pusxqxeh at vcoga70a yyeydikb 2018-12-23 ukhlbdld 2018-10-17 BisaQQ 2018-10-09 Stared new concoct 2018-08-29 Situs Agen Live Casino Terbesar dan Terpercaya di 2018-08-26 best online pharmacy 2018-05-11 5mg cialis daily vs 20mg mer 2018-02-23 loordes 2018-02-18 daRtora 2018-01-12 Lierb 2018-01-08 Jaina 2017-06-01 Agência A Carioca 2017-04-23 Obat Kutil Kel

    maokun
    maokun 2006/06/22
  • Macintosh Spec Index

    <body bgcolor="black"> <center> <font color="white">申し訳有りません、このページはフレームのみの提供です。</font> <p></p> <p><font color="white"><img height="55" width="43" src="../img/sadmac.gif"></font></p> <p></p> <p><a href="../index.html"><font color="red">戻る</font></a></center> </body>

    maokun
    maokun 2006/06/22
  • 田中俊光のblog

    面白いものを見つけたので久々にMacエミュレータネタ。 ShoebillはPeter Rutenbar氏によるMac IIエミュレータである(動作にはMac II、IIxまたはIIcxのROMイメージファイルが必要)。 これまで、Basilisk IIなどの68k MacエミュレータはMMU(メモリ管理ユニット)をエミュレートしていなかったため、仮装メモリ機能を使用できず、Mac用のUnix系OSをインストールすることもできなかった。 Shoebillは68020 (CPU) + 68851 (MMU) + 68881 (FPU)をエミュレートしており、Apple純正68k Mac用UNIXのA/UXを動かすことが可能となっている。 昨年2月に最初のバージョン(v0.01)がリリースされ、最新バージョンは7月にリリースされたv0.04である。 残念ながら私の環境ではやや不安定でクラッシュが

    田中俊光のblog
    maokun
    maokun 2006/01/24
  • VC社長日記

    2024年03月21日 水原通訳、違法賭博で解雇! 驚きましたね。韓国の開幕戦でも帯同していた水原通訳、違法賭博に関与し、450万ドルを大谷選手から窃盗したと報じられています。これによりドジャースから解雇されましたが、報道のとおりであれば、逮捕などもありうるのではないでしょうか。 「大谷選手に借金の相談をしたら、彼が払ってくれた。」と当初水原通訳が話し、後に撤回したとも報じられています。現時点では不明な点が多いですね。単なる通訳ではなく、公私に渡り大谷選手をサポートしていましたし、奥様同士のツーショットも報じらていました。影響は大きそうです。 しかし、彼も大谷選手の年俸の2%をもらえる契約とのことで、球団からの年俸を含め2億6千万円の年収があるとの試算も報じられていました。経済的に何不自由ない生活だったはずなのに、全てを不意にしましたね。ギャンブル依存症、怖いですね。 韓国で開幕2戦目

    VC社長日記
    maokun
    maokun 2006/01/24
  • 新しもの好きのダウンロード 〜Mac フリーソフト新着情報〜

    maokun
    maokun 2006/01/24
  • 債務整理のデメリットまとめ~借金問題を分かりやすく解説~

    債務整理のデメリットは多くありますが、債務整理と言ってもいくつかの種類がありますかあら、それぞれの方法によって違うと言うことも知っておかなければなりません。まず、共通するデメリットとして、信用力が低くなることが挙げられます。信用力が低くなり、新たにお金を借りようと思っても借りられなくなります。 債務整理のデメリットは多くありますが、債務整理と言ってもいくつかの種類がありますかあら、それぞれの方法によって違うと言うことも知っておかなければなりません。まず、共通するデメリットとして、信用力が低くなることが挙げられます。信用力が低くなり、新たにお金を借りようと思っても借りられなくなります。自己破産、任意整理、民事再生といくつかの方法がありますが、これは共通するデメリットです。 自己破産をすれば、資産を失うというデメリットがあります。借金だけなくなるという都合の良い債務整理の方法はなくて、借金がな

    maokun
    maokun 2006/01/24
  • APPLE LINKAGE

    ASUS JAPAN株式会社が、クリエイター向けブランドProArtより、27インチ5Kモニター「ProArt Display PA27JCV」を発売すると発表しています。 PA27JCVは、最大解像度5,120×2,880の非光沢IPSパネルを搭載し、sRGBを100%、DCI-P3を99%、Adobe RGBを95%カバーし、DisplayHDR 500に対応しています。 映像入力端子はUSB-C、DisplayPort 1.4、HDMI 2.1を搭載し、USB-Cは最大96Wの電源を供給できます。USBハブ(USB-C×1+USB-A×3)、KVMスイッチ機能、スピーカー(2W×2)、3.5mmオーディオ出力も搭載しています。 価格は118,000円で、2月7日(金)発売予定です。Amazonにて予約販売中です。

    APPLE LINKAGE
    maokun
    maokun 2006/01/24