タグ

テレビに関するmantolのブックマーク (31)

  • NHKを見ない「普通の人」に届けたい――。「ねほりんぱほりん」は攻めてない、新しくて当たり前の番組作りとは

    NHKを見ない「普通の人」に届けたい――。「ねほりんぱほりん」は攻めてない、新しくて当たり前の番組作りとは きわどいテーマを根掘り葉掘り聞く、大人の人形劇。NHK・Eテレのトーク番組「ねほりんぱほりん」がさまざまなメディアに取り上げられ、注目されています。放送のたびにTwitterでは多くの人がツイートし、最多記録は1回の放送中に約3万8千件。トレンドにも挙がるのに、視聴率は1%未満という不思議な現象が起きています。こんな現象が起きた番組の背景には「以前ほどテレビを見なくなってしまった人たち」の存在があるようです。番組の制作に関わる、ディレクターの藤江千紘さんとデスクの萩島昌平さんに聞きました。 藤江千紘さん 「ねほりんぱほりん」ディレクター 萩島昌平さん 「ねほりんぱほりん」デスク テレビを見ない人はネットユーザーではなく「普通の人」 左がMCのねほりん(山里亮太さん)、右がぱほりん(Y

    NHKを見ない「普通の人」に届けたい――。「ねほりんぱほりん」は攻めてない、新しくて当たり前の番組作りとは
  • 「ニコニコは自らテレビより下だと認めてしまった」 元2ch管理人ひろゆきが現在のドワンゴを痛烈批判

    思想家・東浩紀、メディアアクティビスト・津田大介、ドワンゴ取締役・夏野剛、そして途中参加した元・2ch管理人・ひろゆきの4者による年忘れトーク企画、『ゆく年逝ってよし@増上寺 年越しの瞬間まで言いたい事を言う生放送』。 4人のトークは、ユーザーから寄せられた「ひろゆきテレビ出演するようになったのはなぜ?」という話題から、昨年末にネットを騒がせたNHKドキュメンタリー『終わらない人 宮﨑駿』に関する炎上騒動の話題へとテーマを移し展開していった。 出演者、右から東浩紀、夏野剛、津田大介、ひろゆき(西村博之)。―関連記事― ・「あいつが儲かるなら俺も儲かるはず」仮想通貨ブームは“日人の習慣”によって巻き起こった? 【話者: 津田大介×東浩紀×夏野剛】 ・ネットはバカと暇人のもの?←「バカはともかく、暇人が勝つプラットフォームであるのは間違いない」——東浩紀、津田大介、ひろゆきらが語るインター

    「ニコニコは自らテレビより下だと認めてしまった」 元2ch管理人ひろゆきが現在のドワンゴを痛烈批判
  • オンデマンド動画配信サービスなんて流行るわけがない テレビのコンテンツ..

    オンデマンド動画配信サービスなんて流行るわけがない テレビのコンテンツに人気がある理由は他人と話題を共有しやすいという部分が大きい 特にバラエティ、ドラマ、映画などのコンテンツはその傾向がとても強い 会社や学校での雑談世間話やアニメ映画の放送中のツイッター実況などが最たる例 個々人が各々に自分が好きな番組を見たって話題をほとんど共有できない コンテンツを豊富に揃えれば一定の需要はあるだろうけど、テレビの市場を奪うなんて到底無理

    オンデマンド動画配信サービスなんて流行るわけがない テレビのコンテンツ..
    mantol
    mantol 2015/08/31
    であればこそ、そのキャズムを越えるところまで拡大すればテレビの立ち位置を奪うことになりそうだなぁ。
  • (3ページ目)2兆円のテレビ市場、本当に消失するかもしれない 快適すぎるネットフリックスの驚異 | ビジネスジャーナル

    月額980円で音楽が聴き放題の音楽配信サービス「Apple Music(アップル・ミュージック)」に続いて、動画配信サービス「Netflix(ネットフリックス)」が9月、日に上陸することになった。ネットフリックスの登場は、世界の動画コンテンツビジネスのモデルを根底からひっくり返すといわれている。 稿では、それがどういうことかを解説したい。 「居心地が良い」 アメリカで誕生したネットフリックスは有料動画配信の世界最大手で、2015年6月時点のアメリカにおける加入者数は4230万人、全世界50カ国で計6560万人に上る。それらの加入者に対して、月額1000円前後(日円換算/米国の平均月額課金は8.41ドル)で動画を配信している。 動画配信サービスとしては、日では日テレビ傘下のHuluが会員獲得で先行している。こちらは税抜きで月額933円、人気映画やドラマなど約1万が見放題のサービス

    (3ページ目)2兆円のテレビ市場、本当に消失するかもしれない 快適すぎるネットフリックスの驚異 | ビジネスジャーナル
  • 国としては、テレビ局を見捨てたんだと思いますよ:ブランドの重心は共同幻想から対幻想へ

    Google 広告の2024年主要アップデート記事まとめ- 2024年12月27日 Meta広告の2024年主要アップデート記事まとめ- 2024年12月25日 【連載】Microsoft 広告 アカウントマネージャーに聞く Microsoft 広告タグの同意モード実装に関して(12月アップデート)- 2024年12月24日 Yahoo!広告の2024年主要アップデート記事まとめ- 2024年12月24日 Advertising Week Asia 2024 イベントレポート:サードパーティCookieに依存しない世界を切り開く未来に向けて、今やるべきことは何か?- 2024年12月23日 官僚と世間話をしたときだった 仕事をしていると、人によっては、霞が関の官僚に会うことがあると思う。 たとえば、私の場合、私の勤務する会社(アタラ合同会社)がデータエクスチェンジコンソーシアムに所属してい

    国としては、テレビ局を見捨てたんだと思いますよ:ブランドの重心は共同幻想から対幻想へ
  • 【速報】仲間由紀恵結婚 お相手は俳優 田中哲司  - ネットの海の渚にて

    仲間由紀恵よおまえもか 眠い目をこすってテレビをつけたら、いきなり飛び込んできたのが「仲間由紀恵 結婚」のテロップだった。 つい2日前、麗しの大江麻理子様が結婚を発表して、ショックを受けたばかりなのにそこに追い打ちをかけるように今度は仲間由紀恵の結婚だ。 30代の中盤でありながら独身であった大物芸能人の相次ぐ結婚ラッシュ。 私を含めた男性ファンにはつらい報告が続くことになった。 恋のダウンロード/Yukie with Downloads - YouTube 仲間由紀恵さんは押しも押されぬ大女優であるものの、彼女を射止めたご主人はそれに比べると知名度の点ではやや落ちる。 http://www.dongyu.co.jp/profile/TetsushiTanaka/ 気になるお相手は 俳優 田中哲司 生年月日 1966.2.18(48歳) 三重県鈴鹿市出身 血液型 A型 現在放送中のNHK大河

    【速報】仲間由紀恵結婚 お相手は俳優 田中哲司  - ネットの海の渚にて
    mantol
    mantol 2014/09/18
  • 【いつやるか?今でしょ!】林先生のキャリアパス「勝てる場所で誰よりも努力する。それが勝つための最強の法則」 - リクナビNEXTジャーナル

    【いつやるか?今でしょ!】林先生のキャリアパス「勝てる場所で誰よりも努力する。それが勝つための最強の法則」 「いつやるか?今でしょ!」のCMで、一躍、時の人となった林先生。 テレビや新聞で見ない日はないくらいの人気者だが、これまでの人生は、波乱に満ちたものだった ■うっかりと、失敗と、あきらめの連続だった やりたいことを一個一個あきらめてきた人生だったんです。経済学者になりたいと思っていたのに、大学の専攻は法学部。小さいころから勉強しかしてこなかったから、成績はかなりよかったんです。全国模試で1位を取ったこともあったし、東京大学は法学部でも経済学部でも余裕で入れる成績でした。それでも法学部を選んだのは、学校始まって以来の天才と言われた先輩が経済学部に進んだから。彼と同じ道に進んでも勝てないと思ったんです。昔から僕は、自分が勝てる場所じゃないと行く気がしない性格で。 大学時代は、バブルでしょ

    【いつやるか?今でしょ!】林先生のキャリアパス「勝てる場所で誰よりも努力する。それが勝つための最強の法則」 - リクナビNEXTジャーナル
    mantol
    mantol 2014/08/20
    めちゃくちゃかっこいいな。これがプロか。「必要なのは、好き嫌いを超越した、自分がお金をいただいている仕事へのプライドだけでいい」
  • グッズ売り切れ続出、大化けした妖怪ウォッチ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    グッズ売り切れ続出、大化けした妖怪ウォッチ
  • グノシーはテレビCMに10億円つかっていた。|アプリマーケティング研究所

    ニュースアプリの主要プレイヤー「グノシー」の記事が日経MJにのっていたので、気になったところをメモ。いま250万人くらいユーザーいるのね。 ・今年3月にテレビCM開始、1ヶ月余で利用者70万人増(180⇒250万人) ・CM放送前は7割が男性ユーザーだったが、現在は男女半々に。 ・DAUも全体の30%に上昇した。 ・増資分12億円のうち8割以上を広告宣伝費につぎこんだ。(Gunosy木村氏) ・CM放送後は広告クライアント数は、2倍の150社に。 ・4月以降の1PVあたりの平均単価は1月の2倍に。(※1) ・1ヶ月あたりの広告収入は約3倍に。 ・宣伝への投資分を十分回収できる効果があった。(Gunosy木村氏) ・5月に米国、6月にカナダとニュージーランドに進出予定。 ・14年中に英語圏の30カ国でサービス開始の計画。 ・15年には韓国やインドネシアなどアジアにも進出。 一言でいうとコメン

    グノシーはテレビCMに10億円つかっていた。|アプリマーケティング研究所
    mantol
    mantol 2014/04/28
    ちゃんと回収出来る計算なら、いい投資だろうなーと思う。ある程度規模が無いと広告商品にならないしどことも戦えないだろうから。世界でもがんばってほしい。
  • 大河ドラマや朝ドラ、フールーで視聴可に (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    動画配信サービス「Hulu(フールー)」を運営するHJホールディングスは24日、Huluで新たにNHK大河ドラマや連続テレビ小説などを25日から配信すると発表した。 Huluは、インターネットを通じて映画やドラマ、アニメなどが見られる有料サービス。4月から日テレビの傘下に入った。今回の配信開始で、大河ドラマでは「龍馬伝」と「篤姫」の計98話、朝ドラでは「ゲゲゲの女房」と「てっぱん」の計307話が順次、視聴可能になる。このほか、ドラマ「ハゲタカ」やアニメ「忍たま乱太郎」など、今後、NHKの番組800話以上を配信する予定という。

    mantol
    mantol 2014/04/25
    すてき。
  • ついに米国のインターネット広告市場がテレビを上回った:歴史的な1枚のグラフと2つのポイント | THE NEW CLASSIC

    これは歴史的なことであり、メディアの歴史の中でも長く語られる出来事になるだろう。米国史上初めて、インターネット広告市場がテレビ広告市場を上回ったのだ。インターネット広告の2013年における年間売上高は、前年比17%増の428億ドルとなり過去最高となり、リーマンショックから順調な回復を見せているテレビ広告を抜き去ったのだ。 以下のワシントン・ポストが掲載した1枚のグラフは、歴史的なものとして語り継がれるかもしれない。 Chart :www.washingtonpost.com 注目すべき2つのポイント 注目すべきポイントは、テレビ広告の凋落ではなくインターネット広告の成長速度が著しいということと、モバイルやタブレットがその市場を追い上げたという2つだ。 10年前にはわずか73億ドルであったインターネット広告売上高は、その後順調に伸び続けて、ラジオや新聞、ケーブルテレビを年々追い抜いてきた。2

    ついに米国のインターネット広告市場がテレビを上回った:歴史的な1枚のグラフと2つのポイント | THE NEW CLASSIC
  • アニメ「プリキュア」、アプリで狙う2つのスポンサー - 日本経済新聞

    未就学から小学校低学年の女児に人気のアニメ番組「ドキドキ!プリキュア」(テレビ朝日系列)。子ども向けながら、朝日放送が公開した公式番組アプリは累計ダウンロード数が20万に上った。保護者を巻き込んでテレビ視聴を促すアプリが照準を定めたのは2つの「スポンサー」だ。アプリは日曜午前8時半からの番組放映中に起動させる必要がある。スマートフォン(スマホ)の音声認識機能が番組の音を拾い、認識するとプリキュ

    アニメ「プリキュア」、アプリで狙う2つのスポンサー - 日本経済新聞
  • 視聴率から振り返る「テレビアニメ」の歴史 | ビデオリサーチ

    Video Research Digest 2013.4 日初のテレビアニメ放送、そして当社の視聴率調査開始から2012年で50周年を迎えました。この50年のテレビアニメの歴史と2012年の動向をご紹介します。 目次 アニメ番組数の変化 アニメ映画の放送が増加傾向 高視聴率アニメ番組の変遷 人気アニメの様々なリメイク まとめ アニメ番組数の変化 日初のテレビアニメ「鉄腕アトム」は、今から50年前の1963年1月1日に放送を開始しました。記念すべき第1回の視聴率は24.8%。制作に時間がかかるテレビアニメを毎週オンエアすることは不可能という当時の常識を打ち破り、4年もの放送を続け、最高視聴率は40.3%と1960年代のアニメ番組視聴率のトップを記録するなど、日を代表するアニメとなりました。以降、テレビアニメは増加し1980年代に全盛期を迎えますが【図1】、近年のアニメ番組の量を見てみる

    視聴率から振り返る「テレビアニメ」の歴史 | ビデオリサーチ
  • ナイナイ岡村、ネット報道を批判 「お前らバラエティ終わらせたいんか?終わったら見るもんないで」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ナイナイ岡村、ネット報道を批判 「お前らバラエティ終わらせたいんか?終わったら見るもんないで」 1 名前:影のたけし軍団ρ ★:2013/11/03(日) 13:45:53.44 ID:???0 ナインティナインの岡村隆史が、最近のネットニュースを痛烈に批判した。以前から「バラエティ番組が面白くなくなる」と近年のコンプライアンス重視の姿勢に疑問を投げかけている岡村だが、この日はネットニュースでの報道について怒りを露わにした。 タモリの『笑っていいとも!』終了宣言やみのもんたの『朝ズバッ!』降板など大きな話題が頻発しているテレビ業界だが、それを受けて新聞・テレビ・雑誌・ネット上では様々な報道がされている。10月31日深夜の『ナインティナインのオールナイトニッポン』で、岡村隆史は過熱するネットニュースに対して異議を申し立てた。 冒頭のトークで相方の矢部浩之が、タレントのJOYが矢口真里に偶然遭

    ナイナイ岡村、ネット報道を批判 「お前らバラエティ終わらせたいんか?終わったら見るもんないで」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mantol
    mantol 2013/11/03
    とはいえ、テレビがなくなったら悲しむ一般家庭の人はいっぱいいるはず。はてブとか「ネット界隈」なんて小さなイケスだもんなぁ。
  • 「笑っていいともの終了発表に、中居正広がいた意味」 - 小娘のつれづれ

    「笑っていいともが2014年3月で終了」 そのニュースを見た後、屋に行ったら、こんな田舎でもしっかり『タモリ論』は平置きされていました。 これを読んでからじゃないと書けないと思ったので、買って今一気に読み切りました。 その確信も得てここに書き始めます。 * * * タモリの口から笑っていいともの終了が発表されたのは、2013年10月22日。 火曜日です。 普通に考えれば区切りがいいのは月曜日か金曜日、盟友・笑福亭鶴瓶の同席を必要とするなら、鶴瓶がレギュラー出演している木曜日に発表をするという選択肢もあったはずです。 しかし結果的にいいともは火曜日に鶴瓶が乱入という形で発表を遂行した。 なぜか? 火曜日には中居正広がいた。 www.youtube.com 鶴瓶乱入のくだりを見ていると、いつもながらのいいともらしい空気から、中居の「エンディング?」という合図で、一気にゲスト登場(仮)の流れへ

    「笑っていいともの終了発表に、中居正広がいた意味」 - 小娘のつれづれ
    mantol
    mantol 2013/10/23
  • 『生活笑百科』降板記念・上沼恵美子のホラ

    白央篤司(はくおうあつし) @hakuo416 【『生活笑百科』降板記念・恵美子のホラその1】「皆さん遺言書ってどうされてます…? あたし、こないだ財産目録を作っておこうと思って書き出したんですけど、2年かかってまだ10分の1しか書けてないんです。大阪城、琵琶湖、金閣寺…計算したら全部書きだすのにあと4年かかるようなんですね」 白央篤司(はくおうあつし) @hakuo416 【『生活笑百科』降板記念・恵美子のホラその2】「年末に実家でゆっくり過ごすってのが私の積年の夢なんです。一度でいいからやってみたい。だって無理なんですよ毎年毎年ユーミンさん、サザンの桑田さん、松田聖子さんが貸してくれ貸してくれいうて実家を使うんです、大阪城ホール」 白央篤司(はくおうあつし) @hakuo416 【『生活笑百科』降板記念・恵美子のホラその3】「息子が受験の時はねえ…よう作りました鍋焼きうどん。まあ一般的

    『生活笑百科』降板記念・上沼恵美子のホラ
    mantol
    mantol 2013/09/12
    辻本との掛け合いが好きだったなぁ。おつかれさまでした。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    mantol
    mantol 2013/09/10
    これ以上まだテレビの画質って上がるんだ…
  • 彼女の頭が悪くてたまにイラっとする

    女の子って論理が通用しないと聞くけど、ほんとうなんだな。 半同棲するようになってから1年ぐらい経つけど、鍵を閉めずに30分ぐらい散歩に出かけた事があった。 帰って来てから、怒られた。鍵が締まってないと不安だって。 その時は、次からちゃんと鍵を締めるってことですぐに和解した。 しばらくしてからテレビの話題をきっかけに、鍵の話になった。 俺「マスコミがああやって煽るから、リスクが過大評価されるんだよ」 女「でも最近変な人が多いと思うよ。だから鍵はちゃんと締めてね」 俺「そうかなぁ、変な人は昔から居るよ。それに実家なんて留守以外で鍵締めてたことないけど平気だったよ」 女「女の子は、鍵が締まってないと不安なんだよ」 俺「不安なのは分かるよ。だから鍵は締めるけど、そんなに怖がる程リスクは高くないと思うなぁ」 女「怖いよ。変な人が入って来るかもしれないじゃん」 俺「危ない人が部屋に入って来ることって確

    彼女の頭が悪くてたまにイラっとする
    mantol
    mantol 2013/08/01
    また意味の無い文章を読んでしまった…
  • 細野幹事長「ツイッターで」辞意表明 大手マスコミ赤っ恥、それって有り?

    「敗軍の将」細野豪志・民主党幹事長の辞意表明――そんな「おいしいニュース」を、テレビ局・新聞はまんまと取り損ねた。細野幹事長が2013年7月22日夜、どこよりも先にツイッターで辞表の提出を明らかにしてしまったからだ。新聞などは「ツイッターで明らかにした」と書くほかなかった。 これに限らず、最近は政治家たちがマスコミなどを飛び越えて、ツイッターやフェイスブックなどで重要な発言をすることが多い。 安倍首相「勝利宣言」も民放よりFBが早い 「今、NHKが私の当選確実を打ちました。応援頂いた皆様ありがとうございました!」 「皆さんのおかげで、当確いただきました。ほんまにありがとう!」 「多くの有権者の皆さまにご支持をいただいて参議院選挙の勝利を得ることができました。当にありがとうございます」 21日夜、参院選の開票が始まるや否や、ツイッターやフェイスブックでは当確を決めた候補者たちが、続々と喜び

    細野幹事長「ツイッターで」辞意表明 大手マスコミ赤っ恥、それって有り?
    mantol
    mantol 2013/07/24
    むしろ情報が早く伝わるなら先にtwitter やFBで発言する方が国民のためになるのでは。
  • やまけんの出張食い倒れ日記:長崎新聞のトルコライスの記事、そんなニュースにするほどのものではないよ。皆さん誤解しすぎの考えすぎ。

    2013年7月 9日 from 日常つれづれ 昨日、ヤフーニュースのトップ記事の中に、自分が観た光景が載ってるのでビックリしてしまった。それは、全日司厨士協会の長崎県部会長の坂さんが、トルコを親善訪問した際に長崎名物の「トルコライス」を「トルコ料理にはない様式」として、トルコの名称を冠することに「難色」を示したという記事だ。 ■母国はトルコライスに難色 長崎新聞 7月8日(月)9時36分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130708-00010001-nagasaki-l42 えー 私、この場に居合わせましたし、坂さんがこの話を向こうのトルコシェフアソシエーションの会長としている際にも、一緒の席で飲んでました。ハッキリ言いますが、この記事の記者のとりあげ方が間違ってる。 「難色を示した」 とか書くと、いかにもこれは憂慮すべき問題である!み

    やまけんの出張食い倒れ日記:長崎新聞のトルコライスの記事、そんなニュースにするほどのものではないよ。皆さん誤解しすぎの考えすぎ。
    mantol
    mantol 2013/07/09
    メディアリテラシーって難しいな。原典に全ては当たれないからメディアの 選別が必要になって、そしてやがて淘汰されていくんだろうけど。それでも真実を伝えなかったりPVのために曲解させるメディアがあって、うーん