説明とは、そのことを知らない人や分からない人に、理解してもらうために行うものです。ですから分からない部分を残したら、説明とはいえません。 説明を終えて、相手がけげんそうな顔をしていたら、「なぜ、こんな簡単なことが理解できないのだろう?」と相手の理解力を疑う前に、自分の説明力を疑った方がいいと思います。 以前、ある芸術家にお会いした時、「作品のアイデアは、どのように生まれるのですか?」と、素朴な疑問をぶつけてみました。 すると「ふわ~と浮かんだひらめきがするする降りてきて、バンバン響いたものを作品にする」と身振り手振りで、熱く語ってくれたのですが、 「ふわ~と浮かぶ時ってどんな感じなのかしら?」 「するするとは、どういうことかしら?」 「バンバン響くものとは、いったい何だろう?」 確かに芸術家は、感性勝負の仕事でしょう。 「ふわ~と、するする、バンバン……」、そういうものなのかもしれませんが
