大学入試センターは1日、1月に実施したセンター試験の平均点最終集計を発表した。50点満点の英語リスニングは22.67点、100点満点の世界史Aが39.58点で、いずれも過去最低となった。一方、100点満点の倫理、政治・経済が73.08点、50点満点の地学基礎が34.13点で、両科目とも過去最高だった。 追試験と再試験の受験者を含む総受験者数は昨年より6320人多い55万4212人。志願者のうち実際に… この記事は有料記事です。 残り321文字(全文523文字)
大学入試センター試験の地理Bで人気キャラクターのムーミンを取り上げた問題について、大阪大大学院のスウェーデン語研究室は15日、ムーミン谷がどこにあるかは原作に明示されていないとして「舞台がフィンランドとは断定できない」との見解を明らかにした。正解とされたフィンランドの在日大使館は「皆さんの心の中にある」としている。 試験問題では「ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメーション」としてムーミンと「小さなバイキン… この記事は有料記事です。 残り404文字(全文613文字)
スマホを使いこなす受験生。「過去問の解説を見てわからない時、スマホで調べることもある」=東京都新宿区で2018年1月、水戸健一撮影 スマートフォンを勉強の「相棒」にする受験生が増えている。13、14日に実施された大学入試センター試験の会場に向かう電車やバスの中でも、分厚い参考書の代わりに、スマホで最後の確認をする姿が見られた。解説動画も閲覧できるのが便利との声がある一方で「遊びの誘惑に負けてしまう」と封印する受験生もいる。 「ここ1年くらい、通学の電車の中でスマホアプリを使って英語や古文の単語を覚えた。移動時間を有効活用できた」。九州大でセンター試験を受けた九産大九産高3年の富高冬麻さん(18)=福岡県春日市=は振り返る。 内閣府によると、高校生のスマホ利用率は昨年度の調査で94.8%。多くの高校生にとって手放せない存在になっており、参考書の出版社がスマホで読めるデジタル版も出している。重
大学入試センター試験の開始を待つ受験生たち=東京都文京区の東京大学で13日午前9時10分、渡部直樹撮影 全国で約58万人が受験する大学入試センター試験が13日、一斉に始まった。大手予備校によると、今年も文系学部の人気が高い「文高理低」の傾向が続いている。ただし、社会で注目を集める人工知能(AI)への関心は高く、理系でも情報工学系を志望する受験生は増えている。【水戸健一、金秀蓮、太田敦子】 文系、理系の人気は景気動向に左右され、新卒の就職率が高ければ就職先の選択肢が多いイメージのある文系に、「就職氷河期」は専門性を身に着けられる理系に受験生が流れる傾向がある。駿台予備学校によると、文系志望者は2008年をピークに15年まで減少が続いたが、一昨年から再び増加。昨年秋の模試受験者の志望学部を分析したところ、文系の中でも経済・経営、商学部の志望者が特に増えた。 九州大で試験に臨んだ九産大付属九産高
大学入試センター試験の開始を待つ受験生たち=東京都文京区の東京大学で2018年1月13日午前9時10分、渡部直樹撮影 大学入試センター試験が13日、全国695会場で始まった。大学入試センターによると、大雪の影響で交通機関が乱れた新潟県内の新潟大など2会場を含む計7会場で開始時間を最大1時間繰り下げた。志願者数は前年より6704人多い58万2671人。試験は2日間で、13日は地理歴史・公民、国語、外国語、14日は理科と数学が実施される。 同センターによると、志願者の内訳は現役生47万3570人(前年度比0.4%増)、浪人生10万3948人(同4.9%増)、高卒認定試験合格者などその他が5153人(同2.9%増)。浪人生の増加は、学生の都市部集中を抑制するため、文部科学省が定員超過した私立大への補助金の削減基準を厳格化したのを受けて大学側が合格者数を絞ったことや、景気回復で家計に余裕ができて現
雪が降りしきる中、センター試験の会場に向かう受験生ら=秋田市で2017年1月14日午前8時6分、喜屋武真之介撮影 14日、2日間の日程で全国691会場で始まった大学入試センター試験。今年は、日本海側では大雪に見舞われる中、始まった。 秋田市の秋田大試験場には受験生が足元を気にしながら次々と姿をみせた。秋田県立能代松陽高3年、小林龍之介さん(18)は「学校が(雪の影響などがないよう)会場の近くにホテルを手配してくれたおかげで、安心してぐっすり眠れました。その期待に応えられるよう、小さいミスをなくしたい」。県立本荘高3年、佐藤菜穂(なお)さん(18)は、自宅から会場まで電車を利用すると本来約40分か…
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く