タグ

objectに関するmactkgのブックマーク (10)

  • LibPaBOD: a LIBrary for PArt-Based Object Detection in C++

    The software released here implements a C++ library for object detection in images. The main algorithm is based on the detection method proposed by Felzenszwalb et al. [1]. The input of the detector is a single image, where the detection procedure is carried out. Depending on the target object class, a different object model is used. Such model is a computational description of an object class. It

  • Python の super() 関数の使い方

    Python でスーパークラスのインスタンスメソッドを呼び出すときに使える super() 関数の使い方をご紹介します。 Python 3 の場合 まずは例を見てください。 class Dog: def __init__(self, name): self.name = name class UltraDog(Dog): def __init__(self, name, type_): super().__init__(name) self.type = type_ ud1 = UltraDog("taro", "akita") print(ud1.name) このコードでは、 Dog のサブクラス UltraDog の __init__() メソッドの中で super().__init__(name) という書き方を使ってスーパークラス Dog の __init__() メソッドを呼び出

    Python の super() 関数の使い方
  • 第四回-01 : オブジェクトの配列

    ページでは「オブジェクトの配列とコンストラクタ」について学ぶ。 オブジェクトの配列 (1) 以下のプログラムを見てみよう。 #include <iostream> using namespace std; class samp{ int a; public: void set_a(int n){ a = n; } int get_a(){ return a; } }; int main(){ samp ob[4]; // オブジェクトの配列の宣言 samp ob2; // オブジェクト1個のみの宣言 for(int i=0 ; i<4 ; i++) ob[i].set_a(i); for(int i=0 ; i<4 ; i++) cout << ob[i].get_a(); cout << "\n"; return 0; } 上記がコードであるが、samp クラスのオブジェクトの配列 o

    第四回-01 : オブジェクトの配列
  • オブジェクト配列の動的宣言 - C/C++サンプル

    オブジェクト(ここでは「Objectクラス」というものがあるとする)の配列を動的に宣言するには以下のようにする。ちなみに、Objectクラスは、「func()」というメンバ関数を持っているとする。また、N,Mは作成したい要素数で、定数である必要ない。( 0≦n<N, 0≦m<M ) 1次元配列の場合

  • オブジェクト指向の概念の発明者は誰ですか? - Smalltalkのtは小文字です

    忙しい人のためのまとめ 一般に「オブジェクト指向プログラミング」と呼ばれる考え方には発案者が異なる二系統がある。(ただし簡単のため、次のうち前者から批判的に派生して生じたプロトタイプベースのオブジェクト指向はここには含めていない) アラン・ケイによる、変化に強い長期運用可能な遅延結合システムを SIMULA67 にあった「オブジェクト」をメッセージの受け手とすることで実現(オブジェクトにメッセージ送信)するアイデアに基づく「メッセージングのオブジェクト指向」と、 ビアルネ・ストラウストラップ(前後して抽象データ型を発案したリスコフ人、オブジェクトクラスを考えたニガードらSIMULA陣営、Eiffelのメイヤーらも同様の着想を得ている)による、ユーザー定義型(抽象データ型)を SIMULA67 にあった「クラス」という言語機能を使って実現(カプセル化、継承、多態性)するアイデアに基づく「抽

    オブジェクト指向の概念の発明者は誰ですか? - Smalltalkのtは小文字です
  • JavaScriptのオブジェクトについて考察してみた - あと味

    JavaScriptを勉強しているとオブジェクトとはなんぞや?ということがわからなくなってきます。選択肢が増えれば増えるほど。 JavaScriptには、同じように見えて、実は同じではないデータがあります。それらのオブジェクトについて、区別して説明が付けられるように、自分なりに考察してみました。勉強中のアウトプットなので、ここで書いた内容は事実とは大きく外れているものかもしれません。とにかく不明瞭な部分を自分なりに理由づけしたかっただけです。 サンプルコードを試される場合は、FirefoxのFireBugにあるコンソールに貼りつけて実行するか、Safariの開発ツールにあるコンソールに貼りつけて実行してください。それがわからない方は console.log の部分を alert に置き換えて確認してください。 話がややこしくなるので、今回はプロパティしか扱っていません。 名称の定義について

    JavaScriptのオブジェクトについて考察してみた - あと味
  • 型とかオブジェクトとか基本的なことを理解する - あと味

    今日は、kanazawa.js v1.2です。 もうちょっとしたらしゃべることになるんですけど、大変申し訳ないことに、下書きはなんとか出来上がりつつあるものの、文章を要約して、スライドにまとめる時間はなさそうなので、この記事をプレゼン資料にしちゃうことにします。(あと味的には、今までに書いた記事と被る箇所があります。) 自己紹介 大部分省略。 JavaScriptが好きです。 ブラウザを開きながら、Firebugでその場で弄って遊んでみたりできるし、関数がとても強力なところが好きです。堅苦しくない仕様がとても肌に合ってると思ってます。 最近は、プログラミングが好きというよりも、プログラミング言語が好きなんだと気付き始めてます。 オブジェクトという言葉の定義を確認する オブジェクト (プログラミング) - Wikipedia 関連するデータを束ね、代入、演算、手続き(関数やメソッドなど)を介

    型とかオブジェクトとか基本的なことを理解する - あと味
  • いまさら聞けないJavaによるオブジェクト指向の常識

    いまさら聞けないJavaによるオブジェクト指向の常識:プログラマーの常識をJavaで身につける(11)(1/5 ページ) 連載は、Java言語やその文法は一通り理解しているが、「プログラマー」としては初心者、という方を対象とします。Javaコアパッケージを掘り下げることにより「プログラマーの常識」を身に付けられるように話を進めていきます。今回は、Javaを学習する際によく耳にする「オブジェクト指向」について。いまさら聞けない人はぜひ読んでみてください。 いまこそ振り返る「オブジェクト指向」 今回は、オブジェクト指向プログラミングの常識について、Java言語を通じて学んでいきます。 この連載「プログラマーの常識をJavaで身につける」では、Java言語やその文法は一通り理解しているが、「プログラマー」としては初心者、という方を対象としています。そのため、稿をご覧になっているJava言語や

    いまさら聞けないJavaによるオブジェクト指向の常識
  • プロトタイプ(prototype)によるJavaScriptのオブジェクト指向

    はじめに JavaScriptはオブジェクト指向言語です。しかし、そのオブジェクトの性質は、他に良く知られているオブジェクト指向言語のJavaC++と大きく異なっています。 そこでこの記事では、なぜそのような違いがあるのか、JavaScriptにおけるオブジェクト指向の言語思想を見ていくと共に、その違いの根幹であるプロトタイプについて解説していきたいと思います。 なお、この記事はJavaScriptの解説ですが、その内容は、標準仕様のECMAScriptで扱われる範囲に基づいています。従って、同じくECMAScriptを元にしている言語(JScript、ActionScript)でも通じる内容になっています。 対象読者 プログラミングの基的な知識、ならびにオブジェクトやメソッドと言った基礎的な概念については、ここでは解説しません。最低限、オブジェクト指向プログラミングについて理解をして

    プロトタイプ(prototype)によるJavaScriptのオブジェクト指向
    mactkg
    mactkg 2011/02/10
    protorypeについて
  • 1