あるいは、両端の矢印+スクロールボックスからなる、現在主流のスクロールバーへの進化の道筋…というような話。 ※2017-01-25: ContrAlto という ALTO シミュレーターと現存する当時のディスクパックの内容を保持したディスクイメージを使うことで、ジョブズらが見たのに非常に近い GUI の様子がほぼ再現できるようになったので、図や内容を改訂しました。 このブログにおいては今さら言うまでもないことですが、Mac の GUI(より正確には、その前身となる Lisa の GUI)は、完全なオリジナルというわけではなく、ALTO を暫定ダイナブックたらしめた Smalltalk の GUI を“たたき台”にして再デザインされたものです。その具体的なところは長らく謎だったのですが、近年、ビル・アトキンソンがいくつかの場所で公開した、Lisa の開発初期のプロトタイプのポラロイド写真によ
About this project レフ・マノヴィッチ『ソフトウェアが指揮を執る(ソフトウェア・テイクス・コマンド)』(2013)の日本語訳プロジェクトです。 原著は Creative Commons BY NC のライセンスで出版されていますので、この日本語訳プロジェクトも同じライセンスで逐次公開しています。 たいへん不完全な試訳ですのでご了承ください。 誤訳のご指摘は、@sugi2000宛にお願いします。 正確な文意は原文を参照してください。 こちらのオープンアクセス版で全文を読むことができます。 登場する固有名詞などをすばやく参照できるようにハイパーリンクを追加しました。 Contents 謝辞 序章 メディアの理解 ソフトウェア、すなわち現代社会のエンジン ソフトウェア・スタディーズとは カルチュラル・ソフトウェア メディア・アプリケーション 文書からパフォーマンスへ カルチュラ
映画の歴史のあけぼのに近い頃に、Lumiere兄弟が初期に監督した「ラ・シオタ駅への列車の到着」という映画がある。この映画には、こちらに迫り来る列車を見て、観客がスクリーンの前で叫び声を上げたり身をすくめたりしたという逸話がある。(中略)仮想現実は、これに類する体験の現代版だ。 確かに今の VR 機器がもたらす感覚はシンプルだが力強い。私も90年代の第一次 VR ブームの洗礼は受けており、頭につけたゴーグルがもたらす視覚体験についてはとっくに経験済みなのだが、それでも Oculus Rift や HTC Vive などいまどきの VR システム上のアトラクションなどをやってみると、鳥肌が立つ感覚を味わったりする。 とはいえ、それでは VR という装置は、そうした原始的な興奮の提供で、いつまで「もつ」のだろうか。VR コンテンツは、シンプルな力強さだけで、果たしてどこまで行けるのだろうか。
「マッキントッシュ伝説」本のジェフ・ラスキンとのインタビューの中で、Macintoshの当初のアイデアは、最終的に出来上がった初代Macとは似ても似つかないものだったことが語られています。そのジェフのオリジナルMacintoshのアイデアが、その後Canonとの共同開発で具現化していたのです。それが"Canon Cat"です。 関心空間のCanon Catの項目には、「Macintoshに遅れること数年、1987年か88年頃、キヤノンUSAからひっそりと発売され、僅か2万台余りが生産さ れた後ひっそりと消えて行った。」と記されています。 仕様: Size Dimensions 10.7 by 13.3 by 17.8 inches Weight 17 pounds Components Processor
Brian K. Reid, PostScript and Interpress: a comparison, fa.laser-lovers (March 1 1985) http://groups.google.com/group/fa.laser-lovers/msg/5d0df32a0e91f1fa?rnum=2 Adobeの創業者であるJohn Warnockは、創業前、Xeroxのページ記述言語、Interpressの開発に関わっていました。本記事はBrian Reidによるその舞台裏の叙述です。後半の技術的な検討については未訳のため、追ってポストする、つもりです。史料批判をちゃんとやってから出したかったのですが、手がまわらず、抱えていてもしかたがないので蔵出し。読みやすく体裁を整えたいのですが。。。 This essay offers a comparison of two
1980年代 元ネタはこれね→とんかつQ&A「今だから抑えておきたいジャパニーズHIPHOPの歴史【入門編】」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」 まずヒップホップは「尻がいつでも跳ねるような」が語源としてるけど、これは要出典かなあ。 HIPもHOPもイケてる、はじけるみたいな意味でおしりのヒップとは関係ないと思う。 英語でヒップっていうとどっちかというと腰だと思うし。 さて、ロースおじさんは日本の最初期のヒップホップとして、 MAZZ&PMX、BUDDHA BRAND、Krush Posse を上げてるけど、このなかでBUDDHA BRANDは後発。 いまでもヒップホップっていうと「あれでしょ、レコードキュッキュッするやつ」みたいなイメージがあるけど、80年代はどっちかというとDJに注目が集まってて、それに合わせてラップも認知されていった。 MAZ
Chatbots Decoded: Exploring AI Discover what chatbots are, where they come from, and why they matter. Have a conversation with a chatbot-powered robot and hear from experts about our future with AI. Learn more. MUSEUM HOURS Monday and Tuesday: Closed Wednesday–Sunday 10 a.m.–5 p.m. Holidays and Closures Chatbots Decoded: Exploring AI Discover what chatbots are, where they come from, and why they m
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く