【安倍首相「戦闘行為ではなく衝突」 ジュバの大規模戦闘】 「戦闘」には、日本憲法で禁ずる「武力の行使」にあたるものから、それにはあたらない衝突のレベルまで幅がある。武器使用も「武力の行使」にあたるものからそうではないものまで幅がある https://t.co/9avqdjrR9S
![佐藤正久 on Twitter: "【安倍首相「戦闘行為ではなく衝突」 ジュバの大規模戦闘】 「戦闘」には、日本憲法で禁ずる「武力の行使」にあたるものから、それにはあたらない衝突のレベルまで幅がある。武器使用も「武力の行使」にあたるものからそうではないものまで幅がある https://t.co/9avqdjrR9S"](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/49edefb932cdecad2d1d1d05685e3b51bb34a447/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fpbs.twimg.com%2Fprofile_images%2F1152897475352522752%2FgyFyVewn.png)
やじは「知る権利の侵害」=安倍首相 参院国家安全保障特別委員会で、野党の質問に顔をしかめる安倍晋三首相=4日午前、国会内 「NHKの放送で審議の中身を国民は知りたいのに、皆さんの大きなやじで(答弁の)声をかき消すのでは、国民の知る権利を侵している」。4日の参院国家安全保障特別委員会で、安倍晋三首相は特定秘密保護法案で焦点となっている「知る権利」を逆手に取り、野党側のやじを痛烈に批判した。 〔写真特集〕首相動静〜ソーリは何かと忙しい〜 地方公聴会開催を与党が一方的に決めたことなどを受け、同日の委員会はやじと怒号の中で開かれた。首相は「日本版NSC(国家安全保障会議)の法案の時も特定秘密について質問を受けたし、決算委員会でも質問を受けた」と述べ、秘密保護法案についての説明は十分に尽くしていると強調。「まだ会期は残っている。しっかり議論を尽くして結論を得てほしい」と呼び掛けた。自民党の佐藤正
http://www.dreamofficial.com/free/ticket/dream13/ http://www.tbs.co.jp/radio/event/etc/E10205/E10205.html TBSラジオが後援してくれて勇気百倍だが(なにが?)、やっぱりここにどーんと協賛してくれるお金持ち会社がないとねぇ。こういう点ではキョーサン主義者です。 うまいこといったな俺。 といってもDREAM参戦が正式決定したとかそういうあれではない。 http://sadironman.seesaa.net/article/142784035.html 経由でありますところの です。このV一、たしかジョシュvs青木真也対談の雑誌通訳も担当したはず。 リンク先に小生が書いたコメント。 >買い物するジョシュ・バーネット。キン肉マンの超人の名前をスラスラと言うのはさすが 便乗して、わたしが以前描
ドクター・メンゲレ(Doktor Mengele) Völkischer Beobachter(民族の監視者)ホームページ担当者(日本人)。国家社会主義日本労働者党副総統。本格的な歴史修正の資料を数多く提示している。 ● インターネットだからこそ出せた 河上: このページの基礎はどこにあるんでしょうか。 メンゲレ: 「ナチスによる六百万人虐殺」という戦後共通の認識がありますよね。その<神話>の上に、イスラエルという国家が成り立っているわけです。 ところが、海外での動きとして「果たして本当に六百万人虐殺っていうのがあったのか」「ナチスによるガス室での虐殺というのがあったのか」という疑問を提起しているグループがあります。カリフォルニアのIHRというグループ(1)しかり、カナダのエルンスト・ツンデル(2)しかり、カリフォルニアのブラッドレー・スミスしかり。 日本でも、戦勝国の史観そのままを押しつ
佐藤正久 @SatoMasahisa 昨日の会合である方から言われた。「民主党のテレビCMの中で、日本を『この国』と表現している。これは変!少なくとも『我が国』だ。こんな政党に日本を任せられない」と。早速、確認したら、確かに「この国」だ!民主党の国家に対する愛国心の無さ、党の「柄」が出ているように佐藤も思う。 2012-11-26 20:55:07 佐藤正久 @SatoMasahisa とうとうフォロワーが7万を突破、ツイッター仲間の皆さんの「この国を守る」想いをツイートの一つひとつに感じます。感謝、そして佐藤も決意新たに。国民の防衛・領土意識を超える防衛力・領土保全施策はつくれません。皆さんの「信」を胸に、これからも全力で守るべきものを守りぬきます、佐藤正久拝 2012-08-20 23:01:42
参議院の佐藤正久議員(自民)は26日夕、講演先の奈良県内で記者の質問に答え、米ニュージャージー州のパリセイズパーク市の公立図書館前に「旧日本軍に拉致され、慰安婦で知られる20万人以上の女性や少女らの人道に対する罪を忘れないために」と記された慰安婦記念碑が建立されていることについて「史実を明らかにするため裁判で慰安婦の実態を議論してはどうか」と民間団体による提訴に向けて支援していく考えを示した。 パリセイズパーク市の人口の半分が韓国系アメリカ人であることなども慰安婦記念碑建立の素地になっていることも背景にあるとみられている。佐藤氏は定住外国人に地方参政権を付与することに慎重でなければならないとも呼びかけている。佐藤議員は「ある意図を持った外国人が定住し、その人たちから支援を受けて自治体の首長や議員が誕生すれば、領有権の放棄や自衛隊誘致反対の決議もありえる」と懸念する。
産経の記者には捏造のノルマでもあるのかと思うぐらい、定期的にネタが出てきます。すでにあちこちで指摘されていますが*1、まとめ的に。 「迷彩服を区民に見せるな」 自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否+(1/4ページ) - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120723/plc12072301070002-n1.htm 〔ウェブ魚拓1〕〔ウェブ魚拓2〕〔ウェブ魚拓3〕〔ウェブ魚拓4〕 隊員の立ち入りを認めなかったのは、千代田▽中央▽港▽新宿▽目黒▽世田谷▽渋谷▽中野▽杉並▽豊島▽北の11区。 23日に、社会部の三枝玄太郎記者が、大ネタをやらかしました。防災訓練のため、迷彩服の自衛隊員が夜通し徒歩で23区区庁舎を訪れ、連絡対応の訓練をしようとしたが、多くの区が庁舎立ち入りを断り、あるいは冷遇したというものです。これはサ
小倉秀夫 @Hideo_Ogura ネット上でお勇ましい愛国青年は自ら自衛隊に入隊しようという感覚はないんですねえ。RT @minamikuma: まあ、頭で世の中がわからないなら体で学んだ方がいいケースもありますしね。 2011-02-15 08:27:52 小倉秀夫 @Hideo_Ogura 若者に、国民に、国家権力を利用して苦痛を与えることこそ愛国的と考える倒錯が流行っているということです。RT @CCCP1917: そもそも軍事的必然性に基づかないこの種の徴兵議論というのは、一件『愛国的」なように見えて実は国防をものすごく軽視してるのでないだろうか。 2011-02-15 08:53:34 JSF @obiekt_JP ドイツが3月で徴兵制を廃止する事で @Hideo_Ogura さんあたりは逆に困ってるかな。「自民党がドイツを参考に徴兵制を画策している」と叫んでおられたが、実際に
佐藤正久 @SatoMasahisa おはようございます。「産経新聞の1面と3面に防衛相直轄防諜部隊が不当調査、保守系講演会で隊員監視」記事。対象に佐藤自身の講演も入っている。隊員の思想信条の自由を含め憲法違反の疑いがある。これが北沢防衛大臣の関与が明確になれば先の言論封殺通達と同様辞任に値するものだ 2011-01-24 06:35:06 佐藤正久 @SatoMasahisa 防衛大臣直轄部隊による隊員監視。大きな問題だ。自衛隊法で規定されている隊員の「政治活動」に抵触しない行動まで規制することは憲法違反の疑い。旧軍と違い選挙権を持つ自衛隊員が政治に無関心となるような規制は、民主主義国家を構成する国民としての権利を奪うことにつながる 2011-01-24 06:42:54
東京・目黒に統合幕僚学校 という、自衛隊高級幹部の教育を行う学校がある。 自衛隊幹部は、大学などを卒業して幹部候補生として入隊すると、20代前半で1年間の幹部候補生教育を受ける。その後、部隊等の勤務を経て30代の前半で選抜試験により、約4分の1の幹部は再度1年間(陸上自衛隊では2年間)の教育を受ける。指揮幕僚課程と呼ばれているが、これは昔の陸軍大学、海軍大学に相当する課程である。さらに40代前半で選抜により自衛隊最後の1年間の教育が実施される。 20代前半、30代前半、40代前半で3回の教育を行う、このような軍人教育はグローバルスタンダードになっている。この自衛隊最後の教育を行う学校が統合幕僚学校であり、国家安全保障全般について教育される。講師も自衛官のほか、与党、野党の政治家、官僚、財界人、大学教授など多彩に亘っている。私は平成14年から約2年間統合幕僚学校長の職にあったが、このときカリ
すでにネット上ではいろいろなところで紹介されている*1が、元イラク先遣隊長の参議院議員佐藤正久(いわゆるヒゲの隊長)が、TBSのニュースで、当時イラクで、あえて危機に巻き込まれることで戦争状態をつくりだすつもりだったと発言していたということだ。もとのニュースはこちらhttp://news.tbs.co.jp/20070810/newseye/tbs_newseye3630843.html 大問題だと思うが、「表の」ニュースであまり問題になっているとは聞かない。もとのニュースもいつ消されるかわからないので引用しておく。 「駆けつけ警護」認めるべきで一致 集団的自衛権に関する政府の有識者会合はPKO=国連平和維持活動を行う自衛隊に対して、憲法上できないとしてきた「駆けつけ警護」を認めるべきだ、という意見で一致しました。 PKO活動の際の武器使用は、正当防衛や緊急避難などの場合に限られていますが
知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう 福島みずほ社民党党首が代表質問で佐藤正久「駆け付け警護」発言について「法の支配を踏みにじるものだ」と追求したところ、福田首相は、駆け付け警護は現行法上認められないとあっさり明言した。しかし、そのうえで、福田首相は、「発言の真意は承知しておりませんが…」と逃げた。佐藤正久議員がシビリアンコントロールを無視する決意で現場で活動をし、いまでもそのことを誤っていたと反省していない以上、彼には国会に立つ資格はない!また、一隊長の問題ではなく、自衛隊全体の問題であることが判明している以上、福田首相は、調査のうえ、責任者を処分する義務を負っているのではないだろうか! 参議院インターネット審議中継(※1)の「10月5日」をクリックした上、「本会議」をクリックすると、「本会議 開会~休憩1」が始まる。そ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く