m965035のブックマーク (49)

  • 思ったことを「メモ」にとっておく

    2021-06-28 【書評】『2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ』@ 加速についていけるだろうか? 読書 読書メモ 人生戦略 投稿日:2021年6月28日 こののタイトルはかなりインパクトがある。だから、タイトルと表紙のイメージで買ってしまった。 450ページ近くあるなかなかボリューミーなで、けっこう内容が濃い。読むのに時間がかかってしまった。 「2030年」の世界はどんな風… #読書 #2030年すべてが加速する世界に備えよ 2021-05-26 【書評】『LIFE SCINECE』@ 生命の基である「細胞」と自己刷新能力「オートファジー」について 読書 読書メモ 予防医学 投稿日:2021年5月26日 「老化は病気」と言っているハーバード大学のシンクレア先生の『LIFESPAN』を読んでいくなかで、いたるところで「生物」の基礎知識の無さから難しく思えたものだ。 おそら

    思ったことを「メモ」にとっておく
  • いまさら聞けないHadoopとテキストマイニング入門

    Hadoopを使うためのセットアップ 手元のマシンで手軽に試してみたいという用途ならば、セットアップ済みのVMwareのイメージが公開されていて便利ですので、こちらの使用方法を解説します。 ただ、格的に使用するには、複数台のUNIX環境のサーバを用意することをお勧めします。 UNIX環境をお持ちの方は、Hadoopのオフィシャルページなどを見てセットアップしてください。オフィシャルページの日語訳もあります。 また、「Cloudera's Distribution for Hadoop」を利用すると、apt-getやyumなどのコマンドでインストールができ、より簡単にセットアップすできます。Web上にCloudera's Distribution for Hadoopのセットアップ方法の日語記事が多数見つかりますので、そちらを参照してください。

    いまさら聞けないHadoopとテキストマイニング入門
  • MeCab: Yet Another Part-of-Speech and Morphological Analyzer(形態素解析エンジン)

    MeCab に至るまでの形態素解析器開発の歴史等はこちらをご覧ください メーリングリスト 一般ユーザ向けメーリングリスト 開発者向けメーリングリスト 新着情報 2008-02-03 MeCab 0.97 マルチスレッド環境で辞書を開くときの排他制御がうまくいっていなかったバグの修正 Windows版でインストール時に辞書の文字コードを指定できるようになった 一部のコンパイラで正しくコンパイルできなかった問題の修正 部分解析モードを変更するAPI の追加 (Tagger::set_partial()) ラティスの生成レベルを変更するAPI の追加 (Tagger::set_lattice_level()) 温度パラメータを変更するAPIの追加 (Tagger::set_theta()) 全候補出力モードを変更するAPIの追加 (Tagger::set_all_morphs()) 2007-

  • NTTデータのHadoop報告書がすごかった - 科学と非科学の迷宮

    業界トップ のエンタープライズ Hadoop 企業 Cloudera に入社しました http://www.cloudera.co.jp/ 今年の6月に、「平成21年度 産学連携ソフトウェア工学実践事業報告書」というドキュメント群が経産省から公表されました。 そのうちの一つに、NTTデータに委託されたHadoopに関する実証実験の報告書がありましたので、今更ながら読んでみることにしました。 Hadoop界隈の人はもうみんなとっくに読んでるのかもしれませんけど。 http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/joho/downloadfiles/2010software_research/clou_dist_software.pdf 「高信頼クラウド実現用ソフトウェア開発(分散制御処理技術等に係るデータセンター高信頼化に向けた実証事業)」という

    NTTデータのHadoop報告書がすごかった - 科学と非科学の迷宮
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 行動に結びつかない人が今すぐとるべきたった1つのアクション : アフィリエイトでたばこの値上がりを取り戻したいブログ

    12月5 行動に結びつかない人が今すぐとるべきたった1つのアクション カテゴリ:日記 ケータイから自分宛てにメールする。文は空でよい。件名に「これから自分がやること」を書く。 これだけです。 あらためて、 工夫すること とにかく行動すること の大切さを感じた一冊です。 学歴も資格もない人が成功する6つの方法 - ライフハックブログKo's Style http://kosstyle.blog16.fc2.com/blog-entry-1325.html 「とにかく行動する」というのが大切なのは皆わかっている。「手を動かさないと何も始まらない」のもわかっている。頭ではわかっているけど行動に結びつかない。行動したとしても続かない。何故か。 「とにかく行動する」ために みんな「続かないのが怖い」のではないか。 自分を変えるために行動を起こした。けど結局続かず、一週間経ったら元に戻ってしまった。

  • Web屋にはほど遠い - しょんぼり技術メモ

    無精で短気で傲慢なプログラマ 技術者・SE・プログラマ面接時の技術的な質問事項より。 ※ページの記述はsyonbori_techの解答であり、正しいことを保証するものではありません。っていうかたぶん間違えてる。いろいろと。 UNIX 使用 OS は何か (FreeBSD/Linux/Solaris/UNIX) →Linux grep/tar/find を使ったことはあるか cron 設定をしたことはあるか →Yes パーミッション (chmod 777, chmod rwx など) の意味 ディレクトリに対する r/w/x はそれぞれどういう意味を持つか (ファイルに対するr/w/x との違いは何か) →ディレクトリ内のファイルを読み込み/書き込み可能、xはそのディレクトリにchdir可能 1755・2755・4755 それぞれの意味は何か →sticky, set-gid, set-u

    Web屋にはほど遠い - しょんぼり技術メモ
  • プログラマー面接時の技術的な質問事項(アプレッソ版) : 小野和俊のブログ

    技術者・SE・プログラマ面接時の技術的な質問事項というエントリをはてブで見かけたのだが、私もjavaプログラマーの面接を割とよくやっているので、よく質問する内容をまとめてみた。 (ちなみに、基的にコーディング面接の形態を取っている) プロジェクトの性質にもよると思うが、私の場合には、情報処理技術者試験的に基礎が満遍なく抑えられているかどうかよりも、 すぐ答えが見つからないような課題に対して、きちんと自分でやり方を考え、対応することができるか 「変な」コードをコミットしたりしないか(見つけにくいバグを混入させるとか、汚いとか、遅いとか)といった点を重視している。 まず、何を知っているかよりも、どんなものを作れるか、どんなことができるか、という質問。 ここで強烈な回答が来る人は、たいていここより下の質問は「あー、はいはい」という感じでサラッと答えてくることが多い。 これまでに携わってきた開発

    プログラマー面接時の技術的な質問事項(アプレッソ版) : 小野和俊のブログ
  • Amazon.co.jp: リストマニア

  • 努力する人が最後には”できる人”になる - かとじゅんの技術日誌

    先日の2月3日で39歳になりました。社会人20年を振り返ると苦労の歴史でした。でも、それは誇らしいことでもあります。 今でこそ「できる人」というイメージが強いかもしれませんが、、駆け出しのころは全くできない子でした。 ということで、苦労話。タイトルがありきたりですが、でも難しいことなんであえてつけてみた。押し付ける気も全くないですけど、できるやつが何 後付でカッコつけてんだよ!とか、非論理的だなって言われると思います。それは否定しません。そんなことは承知の上で、以下 おやじのうんちくをたれます。 限界を超えた努力 初めてのプログラミングは10歳の時にBASICでプログラムです。なんか難しいこと簡単にやらせてみたい欲求があって、PCというのは難しいけど楽しいかもしれないと思った。その頃の「好き」のレベルはまだ淡い幻想です。 それ以来、社会人になるまでPCゲーム機でしたが、社会人になってC言

    努力する人が最後には”できる人”になる - かとじゅんの技術日誌
  • ソフトウェア開発者、完売いたしました - 都元ダイスケ IT-PRESS

    転職活動をはじめて2ヶ月弱。ようやく次の落ち着き先を決めました。ちなみに「転職したのに上司が変わらなかった」っていうネタも考えていたのですが、id:j5ik2o と行き先は別々になりました。まぁ、かとうさんは「永久名誉上司」として、永遠にエロ上司扱いしてやろうと思っています。あ、某D社の皆様も、早速エロ呼ばわりしてみると良いと思いますよ。喜ぶと思いますw …さて。 正直、先日のエントリを上げる直前は、もうこの業界に自分の居場所はないかもしれない等と考え、薬屋への撤退戦略などを考えたりしていました*1。しかし、エントリを上げた途端当人らがびっくりするほどの反響を頂き、最初の1ヶ月は一つ一つお話を聞かせて頂くべく東奔西走していました。この真夏の陽気で外回りは結構体力的にも大変*2でしたが、この年になって社会科見学をしているようで、様々な勉強をさせて頂きました。当に皆さん、色んな考えを持ってソ

    ソフトウェア開発者、完売いたしました - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • 自分の定めた目標に向かって努力するということ - 達人プログラマーを目指して

    最近id:j5ik2oさんの努力する人が最後には”できる人”になる - じゅんいち☆かとうの技術日誌というエントリーを読んだことがきっかけで、エンジニアとして「努力する」ということについてちょっと考えてみました。 努力と目標設定 普段意識していなかったのですが、もともと努力という言葉にはある目的に向かってがんばるという意味が込められているようですね。 努力 - Wikipedia 英語のeffortとかendeavorといった単語にも似たような意味がこめられています。だから、来、努力とは、ある目的に向かっていろいろ試行錯誤するということが質的なのであり、そう考えると2011-02-08で書かれていることも来の意味での努力ということを否定しているものではないのかなと思います。ただ、日常では決まった目標もなく無駄に「あくせく努力する」などという否定的な使われ方もしますし、根性論 - Wi

    自分の定めた目標に向かって努力するということ - 達人プログラマーを目指して
  • http://xn--%20-ieujd7dua7iqc4s2cb5903tux0c/

  • S2.pdf

    1 © 2009 Fuji Xerox Co., Ltd. All rights reserved. ■ JaSST ’09東海 テスト技法の位置づけとテストの十分性 ・ テストライフサイクルと品質コスト 2009年10月16日(金) 品質部 秋山 浩一 © 2009 Fuji Xerox Co., Ltd. All rights reserved. 2 自己紹介&関連イベント 1985年4月1日: 富士ゼロックス(株)入社(Smalltalk, UNIX WS, Net.) 1996年11月21日: ソフトウェアテスト技法&ツールを作る仕事に従事 2000年5月30日: Webで見つけたTEFへ参加(http://www.swtest.jp/) 2000年9月25日~9日: 2WCSQ:田口氏の発表の後に西さんの発表を聞く 2000年10月1日: TCS翻訳プロジェクト始動 ~2001

  • A4-3建設システム_上林様

  • geeorgeのブックマーク / 2011年8月18日 - はてなブックマーク

    プログラマの気持ちがわからない社長が、プログラマをぶっ壊した会社知ってるなぁ…さすがにそれは酷いと思って話したら俺がすげーdisられたわ。バカじゃねコイツと思ったけど、案の定バカだった。 印刷 ビフィズス菌「LKM512」=協同乳業提供  マウスにビフィズス菌を定期的に与えたら寿命が約3割延びたと、京都大や協同乳業などのグループが17日、発表した。菌によって腸内で増える物質が、老化を抑えた可能性があるという。米科学誌プロスワンに同日掲載された。  これまでの動物実験で、摂取カロリーを減らすことで寿命が延びるという報告が知られているが、それ以外の方法で成功した例は極めて珍しいという。  協同乳業の松光晴主任研究員らは、人間で30代前半にあたる生後10カ月のマウス20匹に「LKM512」というビフィズス菌を週3回飲ませた。1回の量は1匹につき菌約2千万個で、人間がビフィズス菌入りヨーグルト1

  • プログラマなら人月なんかさっさと超えろ - 矢野勉のはてな日記

    Java, プログラミングノリノリで書いてみる。 人月というのは「人月の神話」以来、現場の技術者にとっては「お金の計算にしか使えない単位」なのですが、発注者側に分かりやすいということでいまでも大はやりしています。というか受注者側もまじめにこの単位で計算しています。 そしてJavaの世界というのは、私のようにJavaが大好きだからやってる、という人間はすごく少数派で、「そろそろJavaでもやっとくか」「Strutsの使い方覚えたからもういいか」「できればJavaなんかいじりたくないなー。俺も早くプログラマに『これやっといて』って言えるようになりたい」という人のほうが多いのが実情なんですね。その点Rubyの世界は、今は「好きだからやってる」人が圧倒的でしょう。プログラム能力の高いJavaプログラマを探すのは、プログラム能力の高いRubyプログラマを探すよりずっと大変だろうと思う。 Javaの世

  • エンタープライジーなREST - L'eclat des jours(2010-08-10)

    _ エンタープライジーなREST オライリーから私が監訳(という作業を初めて経験したわけですが、それは別の物語)した、『JavaによるRESTfulシステム構築』というが近々出ます。 JavaによるRESTfulシステム構築(Bill Burke) このは、実にいろいろな面からおもしろいおもしろいので、オライリーの編集の方に翻訳して出版する価値もあれば意義もあるとお勧めしたわけで、当然、読むことをお勧めします。 さて、何がおもしろいのか。一端は後書きに書いたけど、当然、書ききれない点や後書きに書いてもしょうがない点とかは省略しているので、そのあたりを含めて紹介します。 1. 著者がBill Burke これはおもしろい。というのは、BillはJBoss野郎なのだ。当然、CORBAからのORPC男。当然EJB。もちろんEJB3。 なぜ、そのBillが『JavaによるRESTfulシステ

  • 「Java による RESTful システム構築」 が超勉強になる!! - 宇宙行きたい

    JavaによるRESTfulシステム構築 作者: Bill Burke,arton,菅野良二出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2010/08/23メディア: 大型購入: 28人 クリック: 804回この商品を含むブログ (40件) を見る これ,当にタイトル勿体無いなぁって思うでした. いや,タイトルに偽りは無いんだけど,これだと REST に興味無い人は手に取らないだろうなぁと思って,それは凄く勿体無い内容なので,ホントみんな読むと良いと思う. 簡単に説明すると,Java で REST を扱うために JAX-RS という API があるんだけど( JSR311 ),そのエキスパートグループの一人であり,さらにその実装である RESTEasy の作者が書いているです. で,この人は元々 SOAP とかのどちらかというと Fat な仕様大好きっこだったので,このには色

    「Java による RESTful システム構築」 が超勉強になる!! - 宇宙行きたい
  • スーパーシンプルなダイエット支援サービス『textWeight』 | 100SHIKI

    なんだか似たようなサービスがあるような気もするが、そのシンプルさが素敵だったのでご紹介。 textWeightはいわゆるダイエット支援サービスだ。 ただ仕組みがすごくシンプルで、「毎朝8時に送られてくるメールに体重を記載して返信するだけ」というものだ。 それだけではあるが、メール返信するだけだし、数値を意識することで改善しようじゃないか、という気にもなるだろう。 なお、ログインすれば体重の推移をグラフで見ることもできるようだ。 いまはまだ始まったばかりで日で使うのはちょっと難しいが、なかなかシンプルで良いのではないだろうか。日でも誰かつくりませんかねぇ。

    スーパーシンプルなダイエット支援サービス『textWeight』 | 100SHIKI