第7回アーバンコンピューティングシンポジウム「創造するアーキテクチャ」に参加してきました!登壇されたのは江渡浩一郎さん(産業技術総合研究所)・濱野智史さん(日本技芸)・中西泰人さん(慶應SFC)で司会がNTTの木原民雄さん。 ビデオカメラが何台も回っていて、YouTubeに動画がアップされるとの噂なのでひょっとしてブログなんて書かなくてもいいのかもしれませんが面白かったのでやっぱり書いちゃいます :)
『パターン、Wiki、XP』読書メモ、今回は第3部「Wiki」を読みます。一応これで最後のつもり。 前回まで 『パターン、Wiki、XP』読書メモ (その1) 『パターン、Wiki、XP』読書メモ (その2) 12章: HyperCardによるパターンブラウザ Wikiの前身として、Macintosh上のハイパーテキスト「HyperCard」上に構築されたパターンブラウザがあった。CamelCaseによるカード名と、それを使ったハイパーリンク/逆リンクの機能を持つ。 「最近の更新」(RecentChange) に更新履歴を自動表示することによる複数人編集サポート。当時はフロッピーディスクベースで共同作業していた。 ネットワークベースでないことを除けば、今のWikiにかなり近いシステムが実現できていたことになります (本文中には時期は明記されていませんが、1980年代後半?) 13章: Wi
続き: 『パターン、Wiki、XP』読書メモ (その2) この本、しばらく前に届いた後積ん読していましたが、RubyKaigi2009でテンション上がった勢いで読み進めています。 パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則 (WEB+DB PRESS plusシリーズ) 作者: 江渡浩一郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/07/10メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 75人 クリック: 1,306回この商品を含むブログ (155件) を見る まだ前半までしか読み終えていませんが、今までの自分の経験や見聞から形成されたぼんやりした価値観に近いものが、どういう背景を持つものかがかなり明確に言語化されている感じがして、読んでいてワクワクします。 以下、まとめて感想という形で書くのは荷が重いので、読書メモという形で気になったところをピックアップします。 1章: クリスト
RubyKaigi2009で発表しました。さっそくレポートがあがってます。早いですね。 http://gihyo.jp/news/report/01/rubykaigi2009/0001?page=3 今日発表に使ったスライドはこちらです。(若干修正済み) http://www.slideshare.net/eto/patterns-wiki-xp-and-ruby-1734929 (スライドを埋め込むのってどうやるんだろう…。) 発表後にジュンク堂RubyKaigi支店で本書を買っていただける方がたくさんいて、とてもうれしかったです。 パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則 (WEB+DB PRESS plusシリーズ) 作者: 江渡浩一郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/07/10メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 75人 クリック: 1,306回この商
江渡浩一郎(えとこういちろう) 1971年生まれ。慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。在学中よりメディアアーティストとしてネットワークを使ったアート作品を発表する。1996年,sensoriumプロジェクトにて「WebHopper」を発表。sensoriumは1997年にアルス・エレクトロニカ賞グランプリを受賞。1998年,Canon ARTLABとの共同制作として「SoundCreatures」を発表。2001年,日本科学未来館「インターネット物理モデル」の制作に参加。2004年,メーリングリストとWikiを統合したグループコラボレーションシステム「qwikWeb」を公開。2005年,仮想生物の制作・共有環境「Modulobe」を発表。現在,独立行政法人産業技術総合研究所サービス工学研究センター研究員。 懸田剛(かけだたけし) 株式会社 永和システムマネジメント コンサルタント。
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く