メモアプリとしてEvernote、OneNote、ファイルベースのMarkdown管理アプリ、DayOneなどを使っていました。 EvernoteとOneNoteはメモ機能は強いですが、あんまり気軽に書けるような感じじゃないのでピンときませんでした。 (画像やテーブルは便利ですが、Markdownみたいなプレーンなテキストじゃないのも微妙な点) そのため、ファイルベースのMarkdown管理アプリなどを作ったりしましたが、UIを作りこまないとあんまり使いやすくないということが分かったので、途中で飽きてました。 DayOneは気軽にMarkdownで書けて、iOSアプリもできがいいのは素晴らしいですが、検索機能が微妙でした。 (書くのはいいが、見るのが難しい) 最近Quiverというアプリを見つけて、これを使うようになりました。 AppStore: Quiver: The Programme
Appleは、長年、自社製品に機械学習を使っています。例えば、Siriは、あなたの質問に答え、楽しませてくれます。iPhotoは、写真の中の顔を認識します。メールアプリは、スパムメッセージを検知します。アプリ開発者なら、 顔認証 のようにAppleのAPIで公開されている機能の幾つかを利用できます。iOS 10から始めて、音声認識やSiriKit用のハイレベルAPIを入手しましょう。 時々、プラットフォームに内蔵されているAPIの狭い領域を超えて、独自のものを作りたいと思うこともあるでしょう。多くの場合は機械学習を始動させますが、その際、たくさんの既成のライブラリのうちの1つを使ったり、高速計算能力を持つAccelerateやMetalの上に直接組み上げたりして実現します。 例えば、私の同僚が構築したオフィス入室システムは、iPadを使って顔認証を行い、SlackにGIF画像を投稿して、ユ
Load up on Apple Loops for Garageband Macloops is a massive resource for free apple loops and samples. We have thousands of AIFF format apple loops ranging from drum loops, bass loops and synth loops to guitar loops, cinematic and lots more. All you need to do to start downloading our apple loops right now is sign up for a free membership and then get searching for the sounds you want. Once you've
マイクロソフトは、C++でいかにしてMicrosoft Officeのクロスプラットフォームを実現したのか マイクロソフトはOfficeソフトウェアのマルチプラットフォーム展開を進め、Windows版、Macintosh版だけでなくWebから使えるOffice Onlineに加え、iPad版、Android版も公開を始めました。 Officeのような大規模なアプリケーションのマルチプラットフォームへの移植は、どのようにして行われているのか。9月に米国で開催されたC++言語のイベント「CppCon 2014」で行われた同社の講演「How Microsoft Uses C++ to Deliver Office (and More) Across iOS, Android, Windows, and Mac, Part I 」がYouTubeで公開されています。 Officeのコア部分はC++
アップルの超パワフルな新OS「Mac OS X Yosemite」。最高ですけど、公式サポートフォーラムをちょっと回ってみたら不具合もチラホラ報告されてるようです。そこでバグでお悩みの皆様のために対処法をまとめてみました。 編集部でOS X Yosemiteの公式&非公式フォーラムを一定期間見張り、最頻出トラブルをピックし、対処法があればそれも簡単に紹介しています。テストしてないものもあるので試すときには自己責任でお願いしますね。一応どれも試して直ったという報告は出ていますが。念のため。 Wi-Fiが切れる、だんだん遅くなっていく OS X Yosemiteの板は今どこもこの話題一色。Wi-Fiの掴みが悪くなった人は大丈夫、ひとりじゃないですよ。対処法はいろいろです。Redditのスレでは、kext修復(最おすすめ)、Bluetooth無効化、ルーター変更、MacのWiFiインターフェイス
※2014/11/18更新:「OS X 10.10.1」でこの不具合は修正されました。 Mac App Storeでアプリを購入している人ならば、アプリを削除するためにLaunchpadのアプリアンインストール機能を使ったことがあるかもしれません。 iOSと同様にアプリを長押しするだけでアプリをアンインストールすることができる便利な機能ですが、この機能に「~/Library/Application Support以下を全消去してしまう」超弩級の不具合が見つかりました(Togetter)。 「~/Library/Application Support」以下にはアプリの設定情報など大切な情報がたくさん保存されています。これがごっそり削除されるのはかなりヤバイ事態です。 現象 この不具合は、Launchpadで特定のアプリを削除すると「~/Library/Application Supportに
Vimを現代風にリファインしMacの他のモダンなエディタで導入されている機能を取り入れることを目的としたエディタ「VimR」(Vim Refined)が公開されています(GitHub、Hacker News)。 説明によると、VimRはエミュレーションではない完全なVimを内部に組み込んでいて、Vimの好みプラグインを使用可能。hjklで操作できるGUIファイルブラウザや、曖昧検索に対応したファイル検索機能が使えるということです。 ↑左ペインがファイルブラウザ。 ↑ファイル検索。 MacVimプラスアルファといった雰囲気なので、GUIメインでVimを使っているユーザーならば検討してみる価値はあるかもしれません。 ソースコードのライセンスはGPL v3で、ビルド方法はGitHubに説明されています。今後が楽しみなエディタだと思います。
What to do before you sell, give away, trade in, or recycle your Mac Reset your Mac to factory settings to prepare it for a new owner. Before you begin If your Mac is covered by an AppleCare plan, you can cancel your AppleCare plan or transfer your AppleCare plan to a new owner. If your Mac doesn't turn on or start up, first learn what to do if your Mac doesn't start up all the way. Then return to
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 先日Macを再インストールするに当って、いい機会なので使ってないツールを省き使っているツールを厳選してインストールすることにした。あまり増やす気はなかったが、使うものだけ入れても73個になった。 コマンドライン ツール管理 brew-cask: HomebrewでMacアプリをインストールできる。 brew-gem: Homebrewでgemツールをインストールできる。 brew-pip: Homebrewでpipツールをインストールできる。 npm: Node.jsのパッケージ管理ツール。 DevOps ansible: Python
Beautiful disk visualization and duplicate finding for WindowsLightPaper is a simple, beautiful, powerful yet free Text Editor for passionate writers. You can use LightPaper to write any kind of text documents – blogs, articles, notes, READMEs, TODOs, or the next chapter of your new novel. Its simple interface gets out of your way, allowing you to focus on writing. To remove distractions, you can
Introduction XDispatch provides the power of Grand Central Dispatch not only on Mac OS 10.6+ but also on Windows and Linux. The XDispatch framework consists of three libraries: libdispatch libxdispatch libQtDispatch Please see Apple's documentation on http://developer.apple.com and the libdispatch project at http://libdispatch.macosforge.org as well. See the Changelog or the NEWS PAGE to get to kn
ブラウザのスクロールが効かなくなる 導入当初から、多分昨日あたりまでは問題なかったはずなのですが、Chrome でブラウズしている途中で突然スクロールが効かなくなりました。 キーボードのカーソルキーで上下に動かすとスクロールするので Chrome がフリーズしているわけでもなさそうです。 Chrome だけじゃなく Safari も同様 Safariではどうかと起動してみたところ、同じページを開いてスクロールしてみると動きます…、がこちらもあるアクションをキッカケにスクロールが効かなくなりました。 Magic Mouse だけではなく Trackpad もダメ この症状に陥ると、Trackpad の2本指スワイプも効かなくなりました。Magic Trackpad は持っていないのですが、MacBook Air に内蔵されているもので確認しています。 設定を変更してブラウザを再起動する 先ほ
Overview Dash is an API Documentation Browser and Code Snippet Manager. Dash instantly searches offline documentation sets for 200+ APIs, 100+ cheat sheets and more. You can even generate your own docsets or request docsets to be included. Supported Documentation Sets Dash comes with 200+ offline documentation sets. You can choose which documentation sets to download and Dash will take care of the
iPhoneアプリ作るために必須。IDEの中でも軽さ最強クラス GUIの完成度も高い Xcode 無料 評価:3.5 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 19:52:24 ID:9AlgO/h4P ほう 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 19:52:30 ID:DyZefefE0 標準アプリをオススメするな馬鹿 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 19:54:38 ID:UNASIQkn0 Coda2 エディタなんだけど、そこらの無料とは次元が違う 高いのが難点だけど、ほとんどの人がこれ使ってるんじゃね? Coda 2 7,400円 評価:4 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 19:57:16 ID:9AlgO/h4P >>5
AI2Key is a small Adobe Illustrator plugin and exports Illustrator documents (left) to Apple Keynote files. AI2Key maintains shape information (path styles, fills), such that shapes can be edited in Keynote (right). Download AI2Key-0.4.2.aip for CS5 AI2Key-0.4.2.aip for CS6 AI2Key-0.4.2.aip for Creative Cloud 2017 and lower AI2Key-0.4.2.aip for Creative Cloud 2018 AI2Key was compiled for Adobe Ill
最近、ウェブデザイン周りの優良ツールがたくさん出てきていて、しかもちゃっかりみんな買っちゃうしアドオン系のソフトウェア界隈にも良い流れを感じるこのごろ。今回は、ぼくが買ったツールのうちこれは手放せないなとおもったものをピックアップしてアフィリンク付きでゲス顔で紹介したいと思います。主にMacです。 マークアップ系 Slicy PSDファイルから画像素材が出力できるアプリ。PSDファイルを読み込ませるだけでほとんど自由自在に画像素材を書き出せます。使い方はPhotoshopのレイヤーやフォルダに.pngなどの拡張子をつけておくだけ。 マークアップするときの画像書き出し作業が全然億劫じゃなくなったのが一番嬉しい。一度読み込ませると、あとはPSDが更新されたら自動で書きだす機能なんかもあります。スマホのRetina用に半分の画像も一緒に書き出せたり、MacのRetina用に二倍の画像も一緒に書き
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く