グーグルが、iPhone向けに「Google Analytics」の公式アプリをApp Storeで公開しています。 「Google Analytics (グーグル・アナリティクス)」は、ブロガーやサイト運営者にはおなじみの、グーグルが提供しているアクセス解析ツールです。 今回公開された『Google Analytics 』は、このサービスをiPhoneで閲覧しやすいように、ネイティブアプリ化したもの。 レポートの形式はWeb版とほぼ同じなので、既存のユーザーならば戸惑うことなく使えるはずです。 スマートフォンに最適化されたWeb版よりもレポートの種類が多く、レスポンスもなかなかよい印象です。 ウェブマスター必携のツールにしては、公式アプリの公開が遅過ぎた感がありますが、使い勝手が良いアプリに仕上がっているようです。 Webサイトを運営している方は活用しない手はないアプリですので、今すぐお
ユニバーサルアナリティクスとは? 皆さん、ユニバーサルアナリティクスにはもう移行されましたか? ユニバーサルアナリティクスとは、2014年4月に正式リリースされたGoogleアナリティクスの進化版です。今後、Googleアナリティクスはサポートが終了し機能が停止してしまうため、全てのユーザーがユニバーサルアナリティクスにアップグレードをする必要があります。 いつ終了するか正確には公表はされていませんが、2年以内と言われています。 ユニバーサル アナリティクスが新しい運用基準となってから 2 年が経過するまでは継続的に処理されますが、2 年が経過するとユニバーサル アナリティクス以外のデータ収集手法はサポート終了となり、機能しなくなります。 Universal Analytics へのアップグレードを行わなかった場合は? - アップグレード センター トラッキングコードをすべて差し替える必要
Googleアナリティクスのレポートやメニューが、大幅に変更されつつある。 2013年10月1日と2日に「Googleアナリティクスサミット2013」が米国で開催された。Googleアナリティクス認定パートナーやGoogleアナリティクスプレミアム契約ユーザーなどが参加し、Googleから新機能のリリースや内容の説明などが行われたイベントだ。 その後、各種新機能などが一般ユーザーにもリリースされてきているようなので、これから何回かに分けて、今回リリースが相次ぐ新しい機能などを紹介していきたい。どんな機能がいつ頃リリース予定なのかは、下記アユダンテさんの記事に詳しいので、関心のある方はこちらを見てほしい。 Googleアナリティクスサミット2013 参加報告本連載では、その中から、10月中旬に全員にリリース予定である集客系の新しいレポートとユーザー系の新しいレポート、年内には全員にリリース予
FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ
こんにちは、位置情報サービスやクーポンサービスのディレクターをしている古林です。 アクセス分析のためにGoogle Analyticsを利用している企画・開発担当者は多いと思いますが、弊社の一部のサービスでもGoogle Analyticsを用いてサービスの利用の分析を行っています。 Google Analyticsの機能は無料ツールとは思えないほど豊富で、単にサイトのPVやUUを集計する他にも様々なことを知ることができます。今回はサービス上でのユーザーの動きを追うためのGoogle Analyticsの活用術を紹介します。 ユーザーの動きを可視化する「目標達成プロセス」機能 一般的な会員制のウェブサービスなどでは、ユーザーは会員登録を完了するまでに下の図のようにランディングページや登録フォーム、登録内容の確認ページなど、複数のページを通過することになりますが、こういったユーザーの連続的な
現地時間の2012年10月1日、日本時間では10月2日にGoogleから新たなWebサイト向けツール「Google Tag ManagerTM」が公開されました。 これはGoogleアナリティクスTMやコンバージョンタグなどといった「HTMLに差し込んで使用するコード」をHTMLから外部化して、一元管理するためのいわゆるタグマネジメントツールです。 今までのGoogleのツールと比較すると少々使い方などが特殊で、人によっては分かりづらく感じる方もいらっしゃるかと思いますのでざっくりとした紹介をしてみようと思います。 「HTMLに埋め込むコード」を一元管理するためのツール 具体的には、外部ツールが生成したコードをまとめる 実際に使ってみよう 使用準備(初期設定) Google Tag Managerコードの埋め込み 既存HTMLから埋め込んでいる他ツールのコードを切り出し 「タグ」と「ルール
追記 2010/2/9 Googleから配布されているga.phpにミス発覚。後述。 公式にモバイル版Google Analytics が発表されました。 ga.jsのチューンナップもされたようで、いよいよモバイルトラッキング元年の様相です。 さて、ただ、以前からリリースはされていましたが、Twitterなどでも「計測できなーい!」というつぶやきが散見されるほどの、敷居の高さですので、注意点をピックアップしました。※以下、php環境下での話しです。 1.PHP5でないと動かない 残念ながら、PHP版は、PHP4では動きません。成功事例もあるようですが、いろいろいじらないとイケマセン。 公式サイトには書いていないのですが、どうやらga.phpソース内の、setrawcookieがphp4では動作しない模様。PHP5で使いましょう。 参考:Google Analytics MobileをPHP
米Googleは9月29日(現地時間)、Web解析ツール「Google Analytics」に、リアルタイムのデータを分析できる「Google Analytics Real-Time」機能を追加したと発表した。向こう数週間で全ユーザーが使えるようになるが、早期アクセスの申し込みをすることもできる。 Google Analyticsでは、ページビューやユニークユーザー数の把握、キャンペーンのトラッキング、トラフィック解析などの機能を無料で利用できる。通常、24時間ごとにリポートが更新され、トラッキングコードを追加してからデータが表示されるまでに24時間かかる場合もある。Real-Timeでは、「Webサイトで起こっていることをそのまま表示する」という。 例えば、ブログに新規に投稿してTwitterでその投稿のリンクを含むツイートを行うと、キャンペーンタグを設定しておくことで、そのツイートから
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
このTumblrネタがRetweetされたりfavして頂いたりすることが割合として多いので、「一体何がどのくらいアクセスされているのか?」ということを知るべく、 遅ればせながらGoogleAnalysticsでトラッキングするサイトにTumblrを加えてみました。思った以上に簡単だったので手順をご紹介しておきます。 ■GoogleAnalysticsにサイトを登録 まずはGoogleAnalysticsにログイン。 Google アナリティクス | 公式ウェブサイト ダッシュボードで「新しいプロファイルを追加」をクリック。 ブログなどを追加するのと同じやり方で必要項目を埋めていきます。 そして「完了」をクリックすると、トラッキングコードが確認できないメッセージが出ますがあせらずにページ下へいきましょう。 「2サイトにこのコードを貼り付けます」にあるコードを全てコピーしてください。 ここでひ
Google Analytics の新バージョン、β利用が出来ましたので、ちょっといじってみました。近いうちにブログでもまとめます。http://www.kagua.biz
今日は、URLの作り方によっては、Google Analyticsでエラーが発生してしまう可能性がある事例について、お伝えします。 端的に結論から言うと、日本語URLを使っていると、Google Analyticsでうまくアクセスを記録できない状況が発生する場合があります。 しかも、このエラーはバックグラウンドで発生するため、訪問者もサイト管理者も、エラーが発生していることに気づくことは滅多にありません。 ここでいう「日本語URL」とは、次のようなものを指します。 http://example.com/blog/Web担当者の知っておくべき10のテクニック.htmlドメイン名の話ではなく、パス(ディレクトリやファイル名)の部分に日本語を使うものですね。最近のブラウザはうまく見せてくれますが、日本語URLは実際には非常に長い文字列になります。具体的には、UTF-8でエンコードされた日本語UR
本記事の情報は2009年11月時点でのものです。※現在においては参考にされないで下さい。あくまでいち資料としてどうぞ。 Google Analytics 携帯版とは Google Analytics は、本来JavaScriptをベースとしたトラッキングをします。したがって、国内の多くの携帯電話搭載ブラウザでは、測定出来ませんでした。 しかし、この度発表されましたGoogle Analytics携帯対応は、<IMG>タグを使って計測する、他社携帯解析ツールと同等のトラッキング方法を実現しました。 携帯トラッキングの必要環境 画像のやりとりをして、より多くの情報を測定するために、独自プログラミングによる疑似的な画像表示をしています。 したがって、サーバー側で以下の実行環境が備わっている必要があります。 PHP Perl JSP ASPX トラッキングコードの取得 グーグルアナリティクス管理画
セッションごと有料のセミナーにもかかわらず、満席で申し込みは締め切られるほどの人気だったこのイベント、会場では次の5つのセッションが行われた。 アクセス解析市場の最新動向サイト改善レポート実践活用術Google Analytics 活用術 実践編広告効果測定市場の最新動向ECサイトのための広告効果の改善ワークショップそれぞれについて、レポートしていこう。 アクセス解析市場の最新動向 ~「ツールを覚える」時代が終わろうとしている1セッション目はアクセス解析市場の最新動向を解説し、石井氏のノウハウを伝える内容。 石井氏によると、アクセス解析で問題だったことの1つは、自社のデータを見られるけれども、他社との比較ができないこと。社内でアクセス解析レポートを提出しても、経営陣に「これは多いのか少ないのか」と聞かれて返答できない状況だったという。石井氏が長らく提供してきているアクセス解析サービス「サイ
2007年03月11日17:00 カテゴリiTech Google AnalyticsのAnalysis、そして滞在時間のウソ 簡単で奇麗で便利なGoogle Analyticsですが、閲覧時間に関しては信用しない方が賢明です。 あとで読む いつまでたっても あとで読む - FIFTH EDITION これ見ればわかりますが、9割以上のアクセスが、10秒以内で、うちのサイトを離脱しているわけです。(10秒しか閲覧してない) そのことを示す前に、Google Analyticsがどんな仕組みで動いているのかを見てみましょう。 Google Analyticsに加入すると、解析したいサイトに、以下のJavaScript Codeを埋め込むよう言われます。 <script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js" type="text/jav
無償のアクセス解析ツールとして、企業規模によらず多く利用されている「Google Analytics」。Google AdWords広告キャンペーンとの連携機能や、ネット調査の視点を含めたベンチマーク機能など、無償版とはいえないほどの多くの機能を含んでいるのも魅力の1つだ。 これからGoogle Analyticsについての連載を始めていくにあたり、アクセス解析ツールとしての使い方はもちろんだが、単なる使い方だけではなく、この無償のツールを使ってどうやってサイトのアクセスを改善できるか?という視点を重視したい。また、特に検索エンジンから流入は大事なポイントなので、SEOとも絡めて進めていくことにしよう。 最初の回なので、まずはGoogle Analyticsの数々の制限値に関してクイズ形式でおさらいしておこう。あなたはどれだけGoogle Analyticsのことを知っているだろうか。 G
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く