タグ

関連タグで絞り込む (220)

タグの絞り込みを解除

designに関するlordkfのブックマーク (332)

  • あなたが神か・・・!!マンガ・イラスト講師である長世氏のツイートが超わかりやすくて素晴らしい!! | CG GEEKS

    2017.08.7イラスト コンセプトアート, チュートリアル, リファレンス, 参考資料あなたが神か・・・!!マンガ・イラスト講師である長世氏のツイートが超わかりやすくて素晴らしい!! マンガ・イラスト講師である長世氏のツイートが超わかりやすくて素晴らしかったので紹介させて頂きます!! なんといってもわかりやすい!!それも超がつくほどわかりやすい!! 専門学校でイラストの講師を努めている長世氏!! 月刊少年エースで新人賞を受賞したりBL雑誌に掲載経験があったりとかなりの実力派絵師さん!! Twitterで度々ホワイトボードにお絵描きの極意を描いた写真を公開してくれていますが有難すぎます!! ガラスを割る! pic.twitter.com/xq0G85nNkj — ながよ (@324_6) July 25, 2017 キャラデザ目指す人は、10代だけじゃ駄目なんやでッ!!!涙 pic.tw

    あなたが神か・・・!!マンガ・イラスト講師である長世氏のツイートが超わかりやすくて素晴らしい!! | CG GEEKS
  • フラット、マテリアルの次?Microsoftが提唱する「Fluent Design System」とは?

    マイクロソフトの開発者向けカンファレンス「Build 2017」では、新しいデザインシステム*「Fluent Design System」*が発表されました。 このデザインシステムは以前「Project Neon」というコードネームで呼ばれていましたが、今年の秋以降に登場する「Windows 10 Fall Creators Update」に搭載されると言われています。 かつては「Metro」と呼ばれるデザインを採用したMicrosoftですが、実際にこのデザインシステムはそれほど人気がありませんでした。 フラットデザインにも似た「Metro」スタイルに対して、Googleは個性的な*「Material Design」(マテリアルデザイン)*の普及に努め、今ではマテリアルデザインシステムは多くのデザインで活用されています。 しかしながら、Microsoftは今回、*「Fluent」*をデザ

    フラット、マテリアルの次?Microsoftが提唱する「Fluent Design System」とは?
  • 2017年のロゴデザインのトレンド -2017 Logo Trend Report

    ロゴのデザインには、タイポグラフィ、線、形、色、質感、バランス、リズム、配置など、デザインの基となる要素や原則が詰まっています。最近のトレンドが効果的に取り入れられたロゴデザインに使われているトレンド、デザインテクニックを紹介します。 ロゴのトレンドの最新版は、こちら。 2021年、ロゴデザインのトレンド -最近のロゴに使われているデザインテクニックのまとめ 2017 Logo Trends 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 トレンドの流れを見るのも面白いと思うので、過去分も。 2016年のロゴデザインのトレンド 2015年のロゴデザインのトレンド 2014年のロゴデザインのトレンド 2013年のロゴデザインのトレンド 2012年のロゴデザインのトレンド 2011年のロゴデザインのトレンド 2010年のロゴデザイ

    2017年のロゴデザインのトレンド -2017 Logo Trend Report
  • 同人誌をこだわって作りたい人向けの「InDesign」と「Illustrator」の使い方&コツをAdobeがまとめて公開

    2017年5月6日(土)に開催されたCOMITIA 120で配布されて非常に好評だった小冊子「InDesignで始める冊子づくりのヒント<文芸誌>」と「InDesignで始める冊子づくりのヒント<ポートフォリオ>」のPDF版を、Adobeが無料公開しています。Illustratorを用いた「目を引く文字デザインの作成方法」の初級編・中級編のページも用意されているので、これらを活用すれば、1つも2つも上の同人誌を作ることができます。 オリジナル冊子をつくる:文芸誌編 | Adobe Creative Station https://blogs.adobe.com/creativestation/student-design-book-01 同人誌を出すからには、単に書く・描くだけではなく、できるだけいいものを作り上げて、少しでも多くの人の手にとどけたいもの。そのためにも、目にとまりやすいタイ

    同人誌をこだわって作りたい人向けの「InDesign」と「Illustrator」の使い方&コツをAdobeがまとめて公開
  • 使いにくいアプリ・ウェブサイトの原因である「認知的負荷」を削減するためのデザインの基本原則

    by Nicola Albertini ウェブサイトやアプリを初めて使うとき、私たちは無意識のうちにコンテンツをどのように操作するのか、つまり、「タップするのか」「スライドするのか」「メニューはどこか」といったことに頭を働かせています。初めてのコンテンツを操作するにはさまざまな情報を一時的に記憶する必要があるのですが、この時、タスクが多すぎて一度に記憶を保てる容量の限界を超えてしまうと、人は「よくわからない」と、ウェブサイトやアプリの使用を途中でやめてしまいます。処理するタスクが多すぎることを「認知的負荷が高い」と言いますが、ウェブサイトやアプリを作る上でこの「認知的負荷」をできるだけ少なくする基原則が、ウェブデザイン作成サービスMarvelのブログで公開されています。 Design Principles for Reducing Cognitive Load - Marvel Blog

    使いにくいアプリ・ウェブサイトの原因である「認知的負荷」を削減するためのデザインの基本原則
  • プロジェクト炎上を防ぐ魔法のアイテム、100徳ナイフを買ったお話2 | fladdict

    こんにちは、日で唯一の100徳ナイフコレクター(推定)兼、UIデザインとかしてる fladdictです。 先日、会社の機材として新しい100徳ナイフを購入しました。 via mantiquesmodern ゾーリンゲンのナイフマイスター、P.LANGが自ら研ぎあげた、最高級の一品です。重量950g、お値段なんと120万円。今年のお小遣いが全部すっ飛びました。 馬鹿と思われるこのナイフ、実はサービスの炎上やデスマーチを防ぐ神ツールだったりします。 このナイフをクライアントの偉い人に見せると、あら不思議! 「弊社のアプリをこうしては絶対にならない!」「この状況を脱しなければならない!」という号令が、ほぼ100%トップダウンで発動します。 一目瞭然なほど馬鹿で、巨大で、非実用的で、そして無駄に高価であればあるほどに意味がある。これを見せた時、「多機能もすぎれば毒となる」という言質に説得力が生ま

    プロジェクト炎上を防ぐ魔法のアイテム、100徳ナイフを買ったお話2 | fladdict
  • 凝り固まってしまった頭をスッカラカンに。インスピレーションを刺激するWebサイトまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーの佐藤タカアキ(@sato_tkaaki)です。 クライアントの抱える問題を解決するために情報を整理し、綺麗なデザインを心がけるのはデザイナーとしてごく当たり前のことでもありますが、たまに「このアイディアはさすがに出てこんわ……」と脱帽モノのデザインを見かけることがあります。 ロジカルに情報設計されたコンセプトから爆発的なクリエイティブジャンプを遂げたデザイン。そのデザインの元となってるアイディアがディレクターなのかプランナーなのかデザイナーなのかディベロッパーなのか誰から出てきたかはわかりませんが、作品を見たときに自分の想定外の表現をされると感動に加え嫉妬さえ覚えます。 今回はそんなアイディアを生み出すきっかけになるかもしれない、インスピレーションを刺激するサイトをご紹介させていただきます。 ※アート寄りの作品ばかり集めたので、デザインの参考というよりも、仕事の箸休

    凝り固まってしまった頭をスッカラカンに。インスピレーションを刺激するWebサイトまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 【永久保存版】エンジニア・デザイナー必見!「UI/UX」の基礎が学べるSlideshare30選

    UI/UXという言葉を聞いて久しいですが、みなさんは基的な考え方をきちんと理解できているでしょうか?様々なアプリを触り、「このアプリのUI/UXいいよね」と言う人は多くいますが、UI/UXを何となく知っている感じになっていると思います。 そこで今回はUI/UXの基礎が学べる資料をSlideshareから30�個集めました。デザイナーの方は必見です!

    【永久保存版】エンジニア・デザイナー必見!「UI/UX」の基礎が学べるSlideshare30選
    lordkf
    lordkf 2015/10/28
  • よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    大きなトラブルとなった五輪のロゴ類似問題。素人目にはそっくりになロゴに対し、審査員をはじめ多くのデザイナー達が「まったく違う」と反論していたのが印象的でした。しかし、不透明かつ説明不足の審査委員会もあいまって、残念ながらこれらの発言は身内を守るものと解釈されてしまいました。また画像の盗用問題により、来なら行われるべきだった、冷静な議論などは完全に失われてしまいました。 なぜデザイナーと世間において、これほど大きな認識の違いが生まれたのでしょうか?稿では、デザイナーと世間の間にある「類似性のギャップ」に関しできる限りわかりやすく説明します。最大公約数的な意見としては、このような感じではないかと思います。 全体の構成としては、まず類似性は鑑賞者の文化背景に依存することを説明します。その上で、前提知識として、デザインの質や、文字を用いたデザインの類似性についての基礎知識を解説します。その後

    よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 五輪エンブレム問題 声あげない業界、陰謀論に憤り 中川淳一郎氏

    「通報して裁判沙汰、はやりそう」 声あげない業界に憤り 「トップに集中、いびつな構造」 ついに使用の取り下げに至った五輪エンブレム問題。ネット上で様々な意見の応酬が繰り広げられています。「ウェブはバカと暇人のもの」の著者、中川淳一郎氏は「獲物が現れた時のネットの恐ろしさが出た」と言います。今回、ここまで炎上した原因は何だったのか。五輪エンブレムの作者、佐野研二郎氏はどんな対応をするべきだったのか? 「ネットの作法」に詳しい中川氏に聞きました。 「通報して裁判沙汰、はやりそう」 五輪エンブレムを巡っては、ネット上で盗用を指摘する声が相次ぎました。中川氏は「今後、佐野氏や五輪以外の案件でも、通報して訴訟沙汰にしようとする『遊び』がはやるかもしれない」と危惧します。 今回の騒動について中川氏は「そもそもネットがなければ、問題自体にならなかった」と見ています。「せいぜい『1964年東京五輪の方が日

    五輪エンブレム問題 声あげない業界、陰謀論に憤り 中川淳一郎氏
  • 『「AWA」のデザインはどのようにして作られたのか。』

    こんにちは。 AWAでアートディレクション/デザイン/ブランディングを担当しているムロハシと申します。 今回はAWAのUIデザイン、インタラクションがどのようにしてつくられたのか、 先日行った「 メディアプロデューサー養成講座」の講義内容をベースに、 簡単ではありますが書いていきたいと思います。 「AWA」とは? AWAとは、ひとことで言うと 「登録なしですぐに音楽が聴ける定額制の音楽配信アプリ」です。 サービスの特徴として第一にあげられるのは、 ・好きなアーティストを聴くだけでなく「プレイリスト」を軸に、自分の好みにあった音楽が「リコメンド」されること リコメンドを通じて「昔好きだったあの曲」や「まだ知らなかったけど好きな曲」を一人ひとりにパーソナライズしてお届けしています。 そのほかの詳しい説明は プレスリリースをご覧いただければと思います。 インタラクションモックの重要性 AWAの初

    『「AWA」のデザインはどのようにして作られたのか。』
    lordkf
    lordkf 2015/06/24
    デザインへの強いこだわりを感じた。実際、初見でLINE MUSICから乗り換える気にさせてくれる良いデザインだった。
  • フォームはラベルの配置場所で使いやすさが全然変わる!ユーザーが利用しやすいフォームを徹底考察 | コリス

    あなたのフォームは、ユーザーが簡単に利用できますか? もし簡単でないなら、フォーム入力を完了するのも予想以上に難しいとも言えます。 ユーザーが入力しやすく、そして入力内容の確認も簡単なフォームについての考察を紹介します。 Why Infield Top Aligned Form Labels are Quickest to Scan by anthony 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 フォームは入力前、入力後の分かりやすさが大切 最近のフォームで見かける問題 1つ目:ラベルとフィールドを上から順番に配置した場合 2つ目:ラベルをフィールドの内側に配置した場合 3つ目:ラベルをフィールドの内側のトップに配置した場合 ラベルの配置を内側トップに変えるとどうなるか ラベルを内側トップに配置するのが機能するフォームとは まと

    フォームはラベルの配置場所で使いやすさが全然変わる!ユーザーが利用しやすいフォームを徹底考察 | コリス
  • デザインに赤十字マークは使用禁止! 不当な使用は法律違反で罰則を受けるかも | 初代編集長ブログ―安田英久

    デザインに赤十字マークは使用禁止! 不当な使用は法律違反で罰則を受けるかも | 初代編集長ブログ―安田英久
    lordkf
    lordkf 2014/07/09
    留意 >>
  • アニメーションを使ったGoogleの新UXデザイン「Material Design」とは?

    Googleが開催した「Google I/O」では多くの新デバイス・サービスが明らかになりましたが、その中で次期Androidの「L」に採用される新しいUXの体系「Material Design」も発表されました。Googleのプラットフォームを統一するアニメーションを使った新たなデザイン「Material Design」とはどんなものなのか、ムービーが公開されています。 Google Design http://www.google.com/design/ Material designがどのように端末に採用されるのかは、以下のムービーを見るとよく分かります。 Material design - YouTube 例えば、以下の受信箱ではメッセージが「今日」「昨日」に分けられています。 そのうち1つのメッセージをタップ。 すると夏のバーベキューに関しての2人のやりとりが表示されました。 間

    アニメーションを使ったGoogleの新UXデザイン「Material Design」とは?
  • [速報]Googleが新しいUXの体系「Material Design」を発表。あらゆるデバイスとスクリーンに適用。Google I/O 2014

    [速報]Googleが新しいUXの体系「Material Design」を発表。あらゆるデバイスとスクリーンに適用。Google I/O 2014 Googleは6月26日(現地時間25日)、米サンフランシスコでイベント「Google I/O 2014」を開催。次期Androidの「L」とともに、今後Googleがあらゆるデバイスとスクリーンに適用する新しいUXの体系「Material Design」を発表しました。 基調講演では次期Androidの「L」が今日からデベロッパープレビューとして公開されると発表。AndroidのOSにはアルファベット順のコード名が付いており、次期AndroidはLから始まりますが、まだコード名はついていません。 Lでは、Androidのユーザー体験を最初から考え直した新しいUXの体系「Material Design」を採用。基調講演で行われた「Materia

    [速報]Googleが新しいUXの体系「Material Design」を発表。あらゆるデバイスとスクリーンに適用。Google I/O 2014
  • 厳選!あなたの引き出しを増やすデザインスクラップツールまとめ | KAYAC DESIGNER'S BLOG - デザインやマークアップの話

    皆さんはお気に入りデザインの管理をどうやっていますか? はじめまして! 14新卒デザイナーとして面白法人カヤックに入社しました、トダエミです。 ソーシャルゲームチームでデザイン修行しながら、写真撮ったり絵を描いたりしています。 今回は、新卒デザイナーにとって関門の一つデザインの引き出しを増やせ! を攻略するための方法として、 デザインスクラップツールの紹介をします! 1.デスクトップ系ツール バナーもボタンもキャプチャも、これ一つ!「Spark Box」 >> http://www.icyblaze.com/sparkbox/ (対応:macUIやバナーなど単体のものをストックするのに大活躍! 私はソーシャルゲームのバナーをストックするのに使っています。 サイトに使われている画像が一覧で表示され、一つずつまたはすべてライブラリに読み込めます。 魅力的なのはソート機能! なんと自動でカラ

    厳選!あなたの引き出しを増やすデザインスクラップツールまとめ | KAYAC DESIGNER'S BLOG - デザインやマークアップの話
  • デザインの話をするときに気をつけたいこと

    違う人たちとデザインを語る デザイン批評は、とても難しいですが、目を背けることもできない課題です。前回のセミナーで、批評のときに使う言葉遣いを紹介したものの、フォーカスをズラさず会話を進めるのは至難の業です。デザイナーだけが集まる場や、長く仕事をしている間柄であれば感覚で伝わることがありますが、そうでない場面はたくさんあります。結局のところ、デザインは主観的なところが多いわけですから、様々な背景の人たちが集まる仕事場でデザインの意見が分かれるのは当然なのかもしれません。 さらに批評を複雑にしているのが、手を動かしているデザイナーだけにデザインを任せるのは困難というところがあります。IDEOの Time Brown 氏が TED の講演で「デザインはデザイナーだけに任せるには重要すぎる」という言葉を残しています。今のデザインは利用者だけでなく、ビジネス、市場、文化技術への理解が不可欠です。

    デザインの話をするときに気をつけたいこと
  • デザインのレベルを上げる!レイアウトやタイポグラフィに関するまとめ - コムテブログ

    TL;DR 先日名刺の入稿用データを作成していたのですが、印刷物用のデザインは慣れていなかったので結構時間がかかってしまいました。Web 関係の知識だけでは、綺麗な制作物は出来ないと思い、総合的なデザインができるようにデザインの基礎を勉強。今回は Web 関係者も知っておきたい、タイポグラフィやフォントに関する知識をまとめました。また使う機会があるかもしれないので、メモしておきます。 レイアウト 視覚的に明快で上手に配置されたものは読者に好まれます。そういったレイアウトを作るために、余白の使い方や文字や画像配置などの知識をおさらいします。 1.アクティブ・ホワイトスペース 小さなテキストを広い余白に配置すると存在感が増し、視線の滞在時間が長くなります。余白は一見無駄のように見えますが、意図的に配置されていることが多いです。 余白の美 空白により読者のコンテンツの読み進めを制御することができ

    デザインのレベルを上げる!レイアウトやタイポグラフィに関するまとめ - コムテブログ
  • 意外なほど多く存在している「シェア」アイコンのスタイルと実際にどれを選ぶべきなのか

    スマートフォンやSNSをよく使っている人ならば、ほぼ間違いなく「シェア」機能を使ったことがあると思います。その機能は自分が撮影した写真をメールやクラウドを経由して誰かに渡す行為であったり、SNSで知人が書いたエントリを自分の友人にも紹介してあげるというものですが、それを表すアイコンは各ベンダーによって意外なほどさまざまなデザインが存在しています。ソフトデベロッパーでデザイナーでもあるMin Ming Loさんは、世界で「シェア」を表す時に用いられているアイコンを比較して、その中に秘められた各ベンダーの思想の違いをまとめています。 Share: The Icon No One Agrees On - BOLD by Pixelapse https://bold.pixelapse.com/minming/share-the-icon-no-one-agrees-on ◆アップローダー型:iO

    意外なほど多く存在している「シェア」アイコンのスタイルと実際にどれを選ぶべきなのか
  • ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密

    ※2014/03/17追記:巻末にオマケを追加 先日、Twitter漫画のイマジナリーラインについて話題になった。 【イマジナリーライン】を超えたマンガは最悪なのか http://togetter.com/li/641095 その中で、自分もドラゴンボールのワンシーンを画像としてTwitterに投稿し、その画像を起点に色々な議論が交わされていくのを非常に興味深く読んだ。そこで思い出したんだけど、自分もドラゴンボールの左と右に関する記事を書いてる途中だった。 というわけで、話題がホットなうちに公開しようと思い急遽書き上げたのでお読みください。(書くこと多すぎて旬を過ぎた感は否めないけど、イマジナリーラインとは直接関係ない話だし、ね!) キャラ位置が頻繁に入れ替わるのに読みやすい まずはこの画像を見ていただきたい。自分がTwitterに投稿して議論になったドラゴンボールのワンシーン。 2コマ

    ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密