タグ

関連タグで絞り込む (494)

タグの絞り込みを解除

Webdesignに関するlordkfのブックマーク (1,601)

  • 2017年12月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き

    「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。 Webデザイン チームの課題から考える、Adobe XDとSketchの導入メリット – PSYENCE:MEDIA リクルート社ではPhotoshopで作られていたデザインがSketchやXDに置き換えられはじめているとのこと。 Sketchが適しているのは大規模なサービスを運用し、複数のデザイナーがいる場合、XDが適しているのは「作る→検証する→再考する」を行うことが多い場合だそうです。 Adobe XD「私は潤滑油のような存在です」 ぼく「採用!」 – Qiita タイトルはふざけているように見えるかもしれませんが、内容は「Adobe XDがデザイナーとフロントエンドエンジニアとの円滑なコミュニ

    2017年12月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
  • 2017年11月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き

    「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。 Webデザイン Adobe XD 11月アップデートリリース!デザインスペック追加で開発者への受け渡しをもっと簡単に #AdobeXD | Adobe Creative Station デザインスペックはAdobe MAXでも話題になっていましたね。かなり期待されている機能だと思います。 もっと楽するweb制作!Illustrator & Photoshop 動画解説 – のんびりデザインしているような。 Adobe MAXでの北村さんのセッションの動画や補足がまとめられています。 知財教材「デザイナーが身につけておくべき知財の基」 | 経済産業省 特許庁 デザインと知的財産権などについてまとめられ

    2017年11月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
  • 無料で最強!レスポンシブ対応の高品質HTMLテンプレート23個まとめ 2017年10月度

    2017年のウェブデザイントレンドをうまく反映したかっこいいウェブサイトや、アニメーションなど素敵なエフェクトを採用したランディングページなど、HTML5/CSS3で制作された無料テンプレート素材をまとめてご紹介します。 デザインの現場でも人気の高いBootstrapフレームワークをベースとしたテンプレートも多く、自由にそして手軽にHTMLテンプレートのカスタマイズを行うことができる素材が揃います。どれもスクリーン画面サイズに関係なく表示できるレスポンシブデザインを採用しており、さくっとウェブページを作成したいときの参考にもどうぞ。 Bootstrap 対応!2017年最新の無料HTMLテンプレート上半期まとめ レスポンシブ対応で無料!ウェブ制作を高速化できるHTMLテンプレート24選 2017年1月度 あまり知られていないBootstrapスタイルテクニック、小技16個まとめ Wired

    無料で最強!レスポンシブ対応の高品質HTMLテンプレート23個まとめ 2017年10月度
  • high-performance-sticky-sidebar.html

    サイドバーをスクロールに合わせて、ぴたっとくっつける快適に動作する超軽量スクリプトを紹介します。 コンテンツが長い・短い場合はもちろん、サイドバーが長くてビューポートをはみ出す場合にも期待通り完璧に対応します。スクリプトは単体で動作し、jQueryのプラグインとして動作させることも可能です。 スクロール時にすべてのサイズを計算するのではなく、必要なサイズだけを再計算。 スクロール時のラグやジャンクを発生せず、リフローを起こさずにスムーズに動作。 サイドバーとコンテナのサイズが変更された時は、それらのサイズを正確に再計算。 特定の状況下でフックするために、イベントトリガーを用意。 コンテナが長くても短くてもサイドバーを扱うことができます。 他のスクリプトへの依存はなく動作。 jQueryやZeptoのプラグインとして利用することも可能。 実装はスーバー簡単! Sticky Sidebarのデ

    high-performance-sticky-sidebar.html
  • 2017年9月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き

    「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。 Webデザイン 空レイヤー名にルールを書くだけで Photoshop の自動アセットが劇的に楽になった – LOGzeudon レイヤーごとに指定しなくても、空のレイヤーに初期設定を書くことができたのですね。 Adobe、Creative Cloudの次期メジャーアップデートMacのシステム要件を引き上げ「OS X 10.11 El Capitan」以上をサポートすると発表。 | AAPL Ch. Yosemite以下はそろそろAppleのサポートが切れるからだと思われますが、Windowsは2009年の7からサポートされているのが少し不公平な気もします。 Webブラウザー 新ブラウザ「Firefo

    2017年9月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
  • 意外と知られていないHTMLの基本の話

    私はWeb制作が初めての方向け講座だけでなく現役の制作者の方向けに様々なWeb講座をしていますが、現役のWeb制作者の方でもHTMLに関して意外と知られていないんだなと思うことがいくつかあります。 特に、HTML5以前の古いHTMLの使い方のまま覚えている方が多いように思われますので、この記事ではそれを中心に取り上げてみました。 なお、この記事はHTML 5.1およびWHATWG HTML Standardの仕様書を参考に書いています。 width=”100%” のように数値以外の文字列を “” に入れるのはNG たとえばimg要素などで、ブラウザの幅いっぱいに画像を表示したいという場合、昔はimg要素に width=”100%” のような属性をつけることがありましたが、HTML5からはwidthなどの属性値に数値以外を含めることができなくなっています。(つまり%などの単位を含めることがで

    意外と知られていないHTMLの基本の話
  • Weeblyと文章生成ツールArticooloが連携開始。AIがコンテンツを作る時代へ | Ledge.ai

    webサイトの作成はどんどんいろんなツールが出て便利になってきています。ただ、そうなると大変なのがコンテンツ作成。慣れないとめんどくさいんですよね。 そんな悩みをAIによって解決しようと、世界中にユーザーを抱える大手Weeblyと、Ledgeでも何度か取り上げているAI自動コンテンツ生成ツールのArticooloが提携を開始したそう。具体的にはArticooloがプラグインアプリとして使用できるようになったそうです。 Articooloについてはこちら↓ [blogcard url=”http://admin.ledge.ai/articoolo”]来てしまった未来。AIによるいい感じライティング&リライトツール『Articoolo』がやばい[/blogcard] の前に、Weeblyって? Weeblyはアメリカ発のCMSサービスで、ウェブサイトやブログを簡単に作成することができるプラッ

    Weeblyと文章生成ツールArticooloが連携開始。AIがコンテンツを作る時代へ | Ledge.ai
  • どんどん便利になってるChromeの機能拡張!Web制作に便利な機能がまとめられた -CanvasFlip

    DOMの構造を調査する、要素のサイズを測る、要素のみのキャプチャを撮る、画像ファイルを抽出する、カラーやテキストを編集するなど、これらWeb制作に便利な機能がまとめて、しかも高性能で快適に利用できるChromeの機能拡張を紹介します。 それぞれ単体の機能拡張を使用している人は、一つにまとめられて簡単だと思います。 CanvasFlip CanvasFlipの機能 CanvasFlipのインストール CanvasFlipの使い方 CanvasFlipの機能 CanvasFlipは先日リリースされたばかりの新しい機能拡張で、私も先週から使用していますが、かなり便利です。パネルのUIも操作しやすく、ページに表示されるハイライトやメジャーも見やすいと思います。 ページの基情報。 指定した要素のプロパティを表示するインスペクタ。 インスペクタでスタイルを変更すると、すぐにページに反映されます。 メ

    どんどん便利になってるChromeの機能拡張!Web制作に便利な機能がまとめられた -CanvasFlip
  • 2017年7月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き

    Webニュース 2017年7月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き Wednesday, August 2nd, 2017 「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。 Flash Player Flash とインタラクティブコンテンツの未来 | Adobe.com 「アドビは技術パートナーの協力のもと、Flashのサポートの終了を計画しています。具体的には、2020年末にFlash Playerのアップデートおよび配布を停止する予定」とのことで、いよいよFlash Playerの終了時期が発表されました。 これをうけて「2020年末にFlashコンテンツがWebブラウザーが見れなくなる」と思っている方が多いですが、実際は2019年には

    2017年7月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
  • 予約数が30%アップ!TOKYO CRUISEのサイトリニューアルが成功した理由 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    今からおよそ1年前、2016年の7月に東京都観光汽船株式会社のTOKYO CRUISEのサイトをリニューアルしました。改修後は予約数は約30%増え、大変喜んでいただきました。 記事は、東京都観光汽船株式会社のHさんへのインタビューです。どうしてリニューアルをLIGにお願いしたのか、リニューアル前のサイトにどんな課題があったのか、どのように課題を解決していったのか、お話を伺いました。 <この記事は以下のような方のお役にたちます> サイトに課題を感じているけど、どうしていいのか分からない 今のサイトの課題や問題点を分析してほしい リニューアルを検討しているが、どのようにリニューアルすべきか分からない CMSを使って、自分たちで更新できるようにしたい LIGではどのようにサイトつくっているのか気になっている <他の制作実績もこちらから見れます!> 新規LP『Startup GRIND TOKY

    予約数が30%アップ!TOKYO CRUISEのサイトリニューアルが成功した理由 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ページ遷移アニメーションに、高速な読み込み!?名前ほど難しくないPjaxを実装しよう! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    はじめまして、ライダーです。今年4月、新卒フロントエンドエンジニアとして入社しました。 バイクに乗っていたことを理由に、大学入学時からライダーと呼ばれているのですが、最近バイクを売り払い自転車にジョブチェンジしました。 今後もライダーとしてやっていきます。どうぞよろしくお願いします。 さて、最近はシームレスなページ遷移アニメーションを実装しているサイトがとても多く見られますね。中にはネイティブアプリかよ! って思わせるくらいのシームレスさのものも。そんなシームレスなアニメーションを可能にするためのひとつの手段に、Pjaxというものがあります。 Pjaxとは まずは概要を把握しましょう! 簡単にいうと、Pjaxとは、ページを遷移させる手法のひとつです。 通常のページ遷移とは違い、AjaxとHistoryAPIの合わせ技による見せかけのページ遷移です。 実例 百聞は一見に如かず。まずは実例をみ

    ページ遷移アニメーションに、高速な読み込み!?名前ほど難しくないPjaxを実装しよう! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 【2017年版まとめ】head内になにを書けばいいの?meta、OGP、favicon | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、エリカです。 Web サイトに必ず入れる「お約束」のひとつに<head>というものがあります。「 TDK 」(タイトル、ディスクリプション、キーワード)なんかもそのひとつですね。 ……って必要なのは分かっているんですけれど、つい昔作ったテンプレートのコピーになっていて、気づけば「長らくアップデートしてない……」ってことありませんか? わたし自身、しばらくを見直す機会を持っていなかったので、今回あらためて調べてみました。 有名サイトの「meta」「OGP」「favicon」 誰もが知る有名サイトではどのようなが使われているのか、について調べてみました( 2017 年 6 月時点)。日語で HTML5 のサイトであることに限定しています。固有の ID や URL の部分は省略しました。 Google.co.jp <!DOCTYPE html> <html itemscope=""

    【2017年版まとめ】head内になにを書けばいいの?meta、OGP、favicon | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ひと昔前といろいろ違う、Webサイトを公開した時に確認しておきたい項目のまとめ -Web Launch Checklist

    Webサイトを公開した時に、サイトのパフォーマンス、SEOセキュリティ、アクセシビリティ、コンテンツ、機能性の面から確認しておきたい項目がまとめられたチェックリストを紹介します。 2017年、最近のWebのテクノロジーや制作事情をふまえたものとなっており、ひと昔前とはいろいろ変化しています。 イラスト: Girls Design Materials 「Web Launch Checklist」は2017年最近のWeb制作事情をふまえて、サイト公開時の確認事項をまとめたものです。 確認項目は6つにカテゴリ分けされており、それぞれ最新の動向が取り入れられたものとなっています。 Web Launch Checklist Web Launch Checklist -GitHub そのまま利用してもよし、また編集して自分用のリストを作成することもできます。 パフォーマンスで確認したい項目 SEO

    ひと昔前といろいろ違う、Webサイトを公開した時に確認しておきたい項目のまとめ -Web Launch Checklist
  • デザインの引き出しを増やしておこう!最近のWebサイトで見かけるデザインの新しいテクニックのまとめ

    新しいデザインを見かけるとワクワクしますよね! 2017年も半年が過ぎ、さまざまな新しいデザインを見かけるようになりました。最近のWebサイトで見かけるデザインのテクニックとその使い方を紹介します。 3 Essential Design Trends, July 2017 3 Essential Design Trends, June 2017 3 Essential Design Trends, May 2017 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 ダウンページ ナビゲーション ボックスをデザイン要素として使う 垂直のライン 小さいテキストの要素 幾何学的なレイヤー ぼかしを使った画像 スクリーンいっぱいのヒーローイメージは後退 斜めを使ったレイアウト 分かりやすいアクションボタン ダウンページ ナビゲーション ナ

    デザインの引き出しを増やしておこう!最近のWebサイトで見かけるデザインの新しいテクニックのまとめ
  • 2017年6月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き

    「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。 コーディング CSSプロフェッショナルのためのTIPS – Qiita CSSの便利な小技・テクニックのまとめ。日語訳です。 W3CがHTMLとDOMを(再)勧告する理由 – 水底の血 なぜW3CはWHATWGのHTMLを再勧告するのかは私も気になっていましたが、特許からの保護という理由があるそうです。 しかし、この記事に書かれていることと同じようなことを私も感じました。 ブラック企業は少ない!? アンケート結果から分析するイマドキのウェブ制作事情 – ICS MEDIA 「JavaScriptの変数宣言にvarを使いますか、letを使いますか?」という質問では、varのほうが多いもののletも39

    2017年6月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
  • Webページのレイアウトをはじめ、大きな画像から小さな要素まで、黄金比を使ったデザインに利用できるPhotoshop用のデザイン素材

    Webページのグリッドをデザインする時に、FacebookやTwitterなどのカバー画像をデザインする時に、プロフィールやアイコンなどの小さな要素をデザインする時に、黄金比を使ったグリッドを利用できるPhotoshop用のデザイン素材を紹介します。 Golden Ratio Grid 黄金比を使ったデザインのテクニックを磨きたい方は、下記が参考になります。 黄金比を使ったすごいデザインテクニックのまとめ -Webデザイン・紙デザインに Golden Ratio Gridにはデザインをする際に役立つ黄金比のリソースがPSDにまとめられています。 まずは、黄金比でデザインするためのガイド。

    Webページのレイアウトをはじめ、大きな画像から小さな要素まで、黄金比を使ったデザインに利用できるPhotoshop用のデザイン素材
  • 納品用のWebサイトのスタイルガイドが簡単に作成できるHTMLのテンプレート -Style Guide Guide

    Webサイトのガイドライン、カラーや文字やアイコンや画像のスタイル、使用するコンポーネントを定義するスタイルガイドが作成できるテンプレートを紹介します。 Style Guide Guide Style Guide Guide Style Guide Guide(誤字ではないです)は、MITライセンスで利用できるスタイルガイドのテンプレートで、企業サイトの納品用にも無料で利用できます。

    納品用のWebサイトのスタイルガイドが簡単に作成できるHTMLのテンプレート -Style Guide Guide
  • Web制作にもAIが実用的になってきた!WebページのUIをリデザインできるオンラインサービス -Huula

    ひと昔前まではデザインもコードも手作業が多かったですが、最近ではさまざまなタスクに自動化が取り入れられ、効率的に進めている制作者の人も多いと思います。 そしてここ1,2年の間で、Web業界にもAIが少しずつ進化し、実用的なレベルまで達しています。 WebのUIをデザイン、そしてコードにも対応したオンラインサービスを紹介します。 有料のものが多い中、サービスは一部制限されますが、無料で利用できます。 Huula -Web Design+AI Huulaの特徴 Huulaの使い方 Huulaの特徴 Huulaはデザインがゼロの状態から始めることもできますが、既存のWebサイトをリデザインすることもできるのが大きな特徴です。 下記のようにURLを指定し、Webページをインポートし、さまざまなデザインやコードを変更することができます。 既存のWebサイトをリデザイン さまざまなUIコンポーネント

    Web制作にもAIが実用的になってきた!WebページのUIをリデザインできるオンラインサービス -Huula
  • IDを使わないCSSの設計 - kojika17

    CSSのスタイリングではIDを使用しない、という話をよく聞くようになりました。 私も最近は、IDを使わずにコーディングしているので所感を書きます。 CSSでIDを使わない 「IDを使わない」ということをHTMLの変化で示すと、以下のようになります。 <div id="header" class="clearfix"> <h1 id="logo"><a href="">logo</a></h1> <ul id="heaeder-info"> <li class="about"><a href="">about</a></li> <li class="sitemap"><a href="">sitemap</a></li> </ul> </div> ↓↓↓↓ <div class="header clearfix"> <h1 class="logo"><a href="">logo</a></

    IDを使わないCSSの設計 - kojika17
  • 【CSS】ボックスを[height:100%;]で画面全体に表示させる方法。

    CSSを使ってボックスを画面全体に表示させたいとき、通常は[height:100%;]と指定するだけなのですが、なぜか思いどおりの高さにならず、1時間近くもハマってしまいました。 ウェブ制作者ならば誰もが一度は陥るであろうこの問題の解決策を、個人的な備忘録も兼ねて紹介します。 例えば以下のような html があったとします。 <html> <head> <title>ボックスを[height:100%;]で画面全体に表示させる方法。</title> <body> <div id="main"> <h1>親要素の高さに合わせる</h1> 親要素の高さに合わせるには親要素に具体的な高さが設定されている必要がある。 </div> </body> </html> ここで <div id="main">〜</div> の高さをウィンドウのサイズに合わせたいとき。 一見すると body 要素の高さがウ

    【CSS】ボックスを[height:100%;]で画面全体に表示させる方法。