タグ

Firefoxとdictionaryに関するlordkfのブックマーク (2)

  • MacのFirefoxで辞書を引けるようにする | ytsuboi's blog

    ツッコミ多数だとは思いますが、最近やっと”辞書.app”(Dictionary.app)を便利に使う方法を覚えました。 Mac OS X 10.5 (Leopard)から付いていた機能らしいのですが、任意のテキストを選択して、Ctrl-Command-Dを押すか、右クリックで出てくる”コンテキストメニュー”で”辞書で調べる”を選択すると辞書.appで辞書が引けます。 が、この機能、Firefoxでは使えないのです。ということで、きっとFirefoxのアドオンがあるだろうと思い検索してみました。 macawさん作のLook Up in Dictionary がずばり求めていたモノです。 このadd-onを使うと、 こんな感じで辞書が引けるようになります。ショートカットでは引けないのが残念ですが、とても便利ですよ。

  • マウスオーバーで英単語の意味を教えてくれるFirefoxアドオン『FireDictionary』

    マウスオーバーで英単語の意味を教えてくれるFirefoxアドオン『FireDictionary』 英語サイトを見る際に色々な辞書サービスを利用してきたのですが、私の場合最終的にはFirefoxの拡張『FireDictionary』に行き着きました。 FireDictionaryを起動しておけば、サイト内の英単語にマウスを乗せた際に、サイドのFireDictionaryに英単語の意味が表示されます。 インストール方法 FireDictionary.comにFirefoxでアクセスします。 サイドメニューの『ダウンロード』よりダウンロードページに移動、画面中部にある『Install』ボタンをクリックします。 画面上部に『あなたのコンピューターを保護するために、Firefoxにこのサイト(www.firedictionary.com)はソフトウェアのインストール要求ができない設定になっています』

    マウスオーバーで英単語の意味を教えてくれるFirefoxアドオン『FireDictionary』
  • 1