タグ

javascriptとjetpackに関するlizyのブックマーク (3)

  • 次世代型のFirefoxアドオンAPI·Jetpack MOONGIFT

    Firefoxはアドオンがあるからこそ魅力的だ。FirebugやGreasemonkey、Tab Mix Plusなど最早手放せないFirefoxアドオンは誰しもが持っているはずだ。だがFirefoxアドオンを試す際に厄介だったのが、インストールやアンインストールの度に再起動が必要なことだ。 新しいFirefoxのアドオンAPI。右下に表示されているGmailアイコンなどがそう そうした手間から解放される可能性を秘めた次世代型のFirefoxアドオン環境がJetpackだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJetpack、Firefoxアドオン開発を容易にするAPIだ。 Jetpack自体がFirefoxアドオンとして提供されるのでインストール後は再起動が必要になってしまうのは無念ではあるが、それさえ終われば新しい世界が広がる。APIとしてはステータスバー、タブ、コンテンツスクリ

    次世代型のFirefoxアドオンAPI·Jetpack MOONGIFT
  • JetpackはFirefox.nextに統合される - Mozilla Flux

    Mozilla製品全体で1万2千以上、Firefoxだけでも7000以上が存在するといわれるアドオン。そのバリエーションをさらに、はるかに豊かにするべくMozillaが打ち出したのが、Jetpackプロジェクトだ。Mozilla Labsが大々的にアナウンスし、多くのメディアで取り上げられたので、当ブログをお読みのみなさんであれば既にご存じのことと思う。 しかし、Jetpackプロジェクトの成果がFirefox.next(3.5の次のバージョン)に統合されると述べたものが見当たらなかったのは不思議だ。以前『Firefox.nextで「軽い」アドオンが加わりそう』で紹介した「拡張機能 2.0」こそが、今回発表されたJetpackである。したがって、アドオンとしてのJetpack(以下Jetpack)は、About:tabと同様にプロトタイプの側面をもち、Firefox.nextの開発プロセス

    JetpackはFirefox.nextに統合される - Mozilla Flux
  • Firefox 拡張を jQuery で書く! Jetpack を使ってみた。 - IT戦記

    はじめに JavaScript が書ければ、誰でも簡単に Firefox の拡張が書けてしまう。しかも、もれなく jQuery が付いて来る! というものを Mozilla Labs がリリースしたみたいですね。 https://jetpack.mozillalabs.com/ というわけで 少し触ってみました Jetpack Feature の書き方 Jetpack で書く Firefox 拡張を「Jetpack Feature」といいます。 これは、以下の 2 つのものを用意すれば誰でも簡単に公開することが出来ます。 JavaScript ファイル 公開用 HTML ファイル JavaScript ファイル JavaScript ファイルには、 Jetpack Feature のアプリケーションコードを書きます。 (function() { Jetpack.statusBar.appe

    Firefox 拡張を jQuery で書く! Jetpack を使ってみた。 - IT戦記
  • 1