You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
今回はソケット通信の最終回ということで、Unixドメインソケットについて紹介します。 UnixドメインソケットはPOSIX系OSで提供されている機能です。 コンピュータ内部でしか使えない代わりに、高速に通信が行えます。 TCP型(ストリーム型)と、UDP型(データグラム型)の両方の使い方ができます。 WindowsではこのUnixドメインソケットをそのまま使うことはできません。 似た概念の機能として、「名前付きパイプ」というものが存在します。 以降の説明では、まずUnixドメインソケットについて説明したあとで、 Windowsの名前付きパイプについても説明します。 (Windowsメインの方は、前半のUnixドメインソケット固有の説明については軽く流して読んでください。) Unixドメインソケットの基本 TCPとUDPによるソケット通信は、外部のネットワークに繋がるインタフェースに接続しま
UNIX の教科書 ~はじめよう! Windows と Linux からの ステップアップ~ この連載では、HP-UX の初心者を対象に、UNIX の世界で伝統的な CUI(キャラク タ・ユーザ・インタフェース)であるコマンドラインの操作を学んでいきます。現在 パソコンなどで主流の GUI(グラフィカル・ユーザ・インタフェース)によるマウスで メニューを選択したりアイコンをクリックしたりという直感的な操作と比較すると、 コマンドラインではすべてのコマンドをキーボードからタイプする必要があります。 そのため、最初は取っつきにくい印象があるかもしれません。でも、大丈夫、段階的 に学んでいけば決しておそれることはありません。 《 連載期間:2007 年 11 月~2010 年 3 月 》 1 UNIX の教科書 ~はじめよう! Windows と Linux からのステップアップ~ 登場人物紹介
| ファイルとは? | ファイル名の注意事項 | ディレクトリとは? | ファイルの分類 | ファイルのフォーマットと拡張子 | 実行可能なファイル | ファイルの所有者 | ファイルのアクセス権 | ファイルとは? 音楽 CD は「次の曲」「前の曲」と曲の飛び越し選択ができます。これは音 (音楽) の情報が CD 上で曲単位で塊として記録・管理されており、各曲の先頭部分がディスクのどの場所にあるかわかっているから飛び越し選曲ができるわけです。 コンピュータ上の情報も同様に、意味のある単位で別々の情報(データ)として記録・管理されています。このコンピュータ上で記録・管理される情報の単位を「ファイル」(file) と呼びます。ファイルには人間が区別し易いように一つ一つに名前が付けられており、それを「ファイル名」(file name) と言います。 全てのコンピュータシステムがファイルによる情
今日の目標 基礎的なUNIXコマンドが使えるようになることが今回の目標です。 コマンドの使い方を忘れたときに、調べる方法についても学びます。 ファイルとディレクトリ UNIX は全てがファイルから構成されているシステムです。 UNIX でのファイルとは何であるのか解説します。 ファイル 自分で作った文書やイラストなどに名前を付けてファイルとして保存するということは、 既に知っている人も多いと思います。 UNIXでは、データをファイルと呼ばれるもので管理します。 実は、キーボードやマウス、ディスプレイ、 プリンタなどといったデバイスも全てファイルとして扱われます (例:キーボード /dev/input/keyboard, マウス /dev/input/mice等, ディスプレー /dev/fb等, プリンタ /dev/lp0等)。 ファイルには名前をつけることができ、 所有者やアクセス権とい
全てのUnixコマンドはいずれネット企業になる、grepはGoogleになり、rsyncはDropboxに、manはStackOverflow、cronはIFTTT――。 この予言めいた言葉を、私は米国VCのAndreessen Horowitzパートナー、クリス・ディクソン氏のツイートで知りました。2014年のツイートですが、これがディクソン氏のオリジナルなのか、それとも良く言われていることなのか、ちょっと分かりません。ただ、UnixやLinuxを触ったことがある人であれば、この法則が驚くほど良く成り立っているように思えるのではないでしょうか(最近の若手ソフトウェア・エンジニアはあまりコマンドラインに触れないそうですが)。 この予言がすごいのは、30〜40年の隔たりがあっても類似性が成立していることです。Unixコマンドの多くは1980年〜1990年代には多くのシステムで実装され、利用さ
たまに忘れてコケたり,周りでも困っている人がいるようだったのでメモ. 追記(2020-09-06T11:25+09:00) この記事では仕組みのほうについて記述しており,由来については書いてなかったのですが,ブコメでホームディレクトリがチルダで表記されるようになった由来について幾人かの識者にご指摘いただきました. unix.stackexchange.com ちょうどHOMEキーと同じ場所にチルダキーがあったんですね.ありがとうございました. tl;dr ~/は$HOME/と同義である ~/が$HOME/に,ひいては実際の$HOME/の中身に展開されるのはシェル(e.g. bash, zsh, etc...)の拡張機能 シェルを使わなければその機能は使えないので,手で展開する必要がある シェルを使わない状況: プログラム中からパスをいじるような場合,DockerfileのCMDなど ~--
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く