こんにちは、メディア事業本部所属の石塚(@ij_spitz)です。こちらはGunosy Advent Calendar 2018、4日目の記事です。なお、昨日の記事は@timakinさんのGoで多層キャッシュ実装と@aibouさんのInfrastructure as Codeの心構えでした。 何を書くか全然決めてなかったのですが、昨日@timakinさんがGoでの多層キャッシュの実装ポイントについて書いていたことに加えて、僕も最近業務で多層キャッシュについて取り組んでいたので、Goで多層キャッシュを実装するときに役立つtipsについて書きたいと思います。 ちなみに僕は多層キャッシュのことを多段キャッシュと呼んでいましたが、曖昧さを解消するために本記事では多層キャッシュで統一します。 なぜ多層キャッシュを使うのか 多層キャッシュ自体については昨日のブログで既に説明されているので詳細は控えます
�mercari_go_isucon.md GoでISUCONを戦う話 mercari.go #4 https://mercari.connpass.com/event/105640/ 自己紹介 catatsuyというIDで各種SNS活動しています かたついって呼ばれています メルカリのSREチームで主にGoを書いています 前職はピクシブでpixivのHTTPS化・PHP7.1化・HTTP/2化や、広告サーバーの新機能追加など色々やっていました ISUCON大好き 私とISUCON ISUCON4:2位(初出場) ISUCON5:8位 ISUCON6:運営 ISUCON7:予選敗退 ISUCON8:3位 他にもpixiv社内ISUCONを作りました 社内ISUCONを公開したら広く使われた話 - pixiv inside [archive] ISUCONとは 『お題となるWebサービスを決
Googleで検索した結果をクリックして表示すると、ウェブページがなくなっていることはありませんか。 「指定されたページは存在しません」や「ページが表示できません」、キーワードとしては「404」があたりがよく表示される状態です。これらのページは、サーバーがダウンしたなどの理由により、一時的にページが表示されない可能性もありますが、ページの削除やサイトの閉鎖等の理由で恒久的になくなっている可能性もあります。 Googleの検索結果のリンク先が表示されない ブックマークに登録しているリンク先がなくなっているので情報が見たい Googleが一時的に保存しているページのキャッシュを見る方法を教えます。 Google検索でページのキャッシュを見る方法 それでは詳しく見ていきましょう。 キャッシュを表示するとは すべてではありませんが、Googleがある程度のウェブページの情報を一時的に記憶しています
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く