友達に「どうやって作ったん?!」と聞かれた自信作。衣ザックザクで中ジューシー!もう売りもんの域。 【レジ横チキン】 特別な材料ナシ。油も少量でいける!袋2枚で作るから洗い物少ないし衣が飛び散らんし片付けがラク!下味の水と油、小… https://t.co/7gDCHTjdjB
友達に「どうやって作ったん?!」と聞かれた自信作。衣ザックザクで中ジューシー!もう売りもんの域。 【レジ横チキン】 特別な材料ナシ。油も少量でいける!袋2枚で作るから洗い物少ないし衣が飛び散らんし片付けがラク!下味の水と油、小… https://t.co/7gDCHTjdjB
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
さて 当ブログの愛読者はお気づきかもしれないが、私は辛い食べ物に目がないのである。全国各地の辛いものを食べ巡るのが趣味と言っても過言ではあるかもしれない。 そんな私が最近ハマってよく食べているのがニュータンタンメンという劇辛ラーメン。 そのニュータンタンメン発祥の地とされる、元祖ニュータンタンメン本舗 京町店を訪れてきたのでそのことについて語るとしよう。 新清水のあねタンで激辛タンタンメン - Noblesse Oblige 2nd ニュータンタンメンとは ニュータンタンメンは塩ベースのスープににんにくと唐辛子が入っていて、ひき肉と溶き卵が具材になっている。激辛であるが癖になる旨味もある。 Twitter上では神奈川県民のソウルフード!とツイートされていることもあるが、長く神奈川に住んでいた自分はこれまで食べたことがなかったのでちょっと言い過ぎな気がする。横浜市民とかだったらむしろサンマー
こんばんは、汁の染みた白米の時間です。 新橋エリアで働く者として、ずっと気になっていた「肉めし岡むら屋」。駅前、お父さんたちへのインタビューのメッカSL広場に面したニュー新橋ビルに入っているのです。 ごろっとした牛肉、出汁が染みて茶色くなった豆腐が白米の上にドカッと乗せられた「肉めし」。牛以上に豆腐の存在感が光っているところに惹かれていました。 一度いただいてみたいと長年想いを寄せている日本橋お多幸の「とうめし」を思い出しました。お多幸のそれは茶飯の上に味が染みた大きな豆腐が乗った一品ですが、平日に日本橋を訪れる機会もそうそうないし、並んでまで食べたくはない。 その点、新橋は会社から近い!岡むら屋でいつかあの豆腐ごはんを食べるんだと思っていたら、もう何年も経ってしまいました。 それが今日、なんと秋葉原でありつくことができたのです。 テーブルには必要なものすべてが揃っている UDXビルの真下
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。 e-Taxファイル作成ツールを利用した酒類の販売数量等報告書等の提出について 全酒類卸売業免許及びビール卸売業免許の抽選対象申請期間における申請等の状況(令和6免許年度) 免許の新規取得者名等一覧 特産品焼酎製造免許の付与可能県(令和6年9月1日から令和7年8月31日まで) 地場産米使用みりん製造免許の付与可能県(令和6年9月1日から令和7年8月31日まで) 酒類販売管理研修実施団体の指定状況等及び研修実施予定 酒類鑑評会 酒税とお酒の免許に関するご質問やご相談等について 酒造講話会 酒類の公正な取引に関するお尋ねについて 関東信越国税局管内「酒蔵マップ」(Kanto-Shinetsu Regional T
カネ吉山本さんは滋賀県では有名 カネ吉山本さんは滋賀県で有名なお肉屋さんなのですが「カネ吉」の創業者である山本竹三良さんは近江牛を全国に普及された功労者の1人なのです。明治29年に滋賀県近江八幡で牛肉販売を始め、大正には東京、東北、北海道にまで拡大させていました。 そんなカネ吉山本が野洲市にあるので行ってきました。 私は友人に教えて貰って行ったのですが1年ほど前まではカネ吉山本を知りませんでした。ただ周りに聞いてみるとやはり有名という事で人気と信頼があるお店ですね。 揚げ物がこれだけ沢山あると悩みますね。やはり王道はコロッケではないでしょうか。その他にも「ハムサンドカレーコロッケ」「プレミアムミンチカツ」など美味しそうな揚げ物が沢山あります。こちらで注文しますと揚がる前に先にレジでお金を支払うので、お金を支払った後は店内を色々見ていました。 赤こんにゃくなど滋賀県らしいお土産や商品が沢山並
先日仕事で八重洲に行きちょっと時間が空いたので日本橋を背に写真を撮っていました。 写真を撮って仕事をしたお昼前にお腹が空いたので千代田区八重洲の辺りをウロウロ。 八重洲の辺りも良さげな飲み屋が多いな〜なんて思いながら目に付いたオシャレな外観のパスタ屋さんでした。 「どれいっちょシャレオツにパスタでも洒落込もう」 もしかして女性が多いのかな?何か出会いがあったらどうしよう?なんて思いながら中を覗き込むと男性客しかいませんでした。 ちょっとガッカリしながらも、こういったお店はオッサン一人じゃ入りにくいのですが男性客だけだったので気楽に入る事が出来ました。 メニューをみるとどれもこれも美味そうなスパゲッティばかりです。 お店の雰囲気は最近流行りのバルっぽい内装でハウスワインでもと思いましたが、この後まだ仕事しなきゃいけないので自重。 注文したら料金は先払いとの事なのでその場で店員さんにお金を支払
お題「マイブーム」 最近はブログより先にTwitterで報告をして気が済んでしまう事が多かったので、今日はしっかりと文をしたためたいと思います! ちなみに…オンラインショップ開業記事の連載の後、SNS(TwitterとInstagram)で配信を始めました。その後の進展はありません。 最近はまっていること ハンドメイド(レジン、デコパージュ、プラ板) 週末燻製 日常的にPCに向かう生活をしているので、ストレスが溜まるとアナログな事が無性にしたくなります。過去にはデコ、消しゴムハンコ、アロマ… とうとうレジンに手を出してしまいました。空いた時間にチマチマと工作するのが好きで、今は試作品作りに夢中です。人様に自信を持って見せられる段階まで行ければ、ブログでも紹介したいと思っています。 あと「週末燻製」というのは、義弟の結婚式の引出物で「CAPTAIN STAG」の折りたたみスモーカーをもらった
寒い日が続いていますが、こう寒いと温かいものが食べたくなりますよね。 最近我が家ではピェンロー鍋がヘビーローテーションしています。 blog.sapico.net 北海道産の豚バラ肉と鶏モモ肉と白菜をたっぷり使ったこのお鍋は簡単で美味しいという優れもの! 〆の雑炊がたまらない鍋で、まったく飽きる気配はありません。 が、休日のお昼は外出先で食べることが多い我が家。 今日はさぴこが愛する丸亀製麺で食べてきた「きつねうどん」をおすすめしてみたいと思います。 さぴこはうどんLOVE! さぴこ家はみんなうどんが大好き! 私が2001年2月14日にAmazonから初めて購入したもの、それは「恐るべきさぬきうどん」、略して「恐さぬ」の本でした。 バレンタインデーにさぬきうどん本・・・。 ここでさぴこの女子力の低さが見事に露呈されてしまいますね。 恐るべきさぬきうどん─麺地創造の巻─ 作者: 麺通団 出版
アロハ。コーヒーです。 ランチレポート、最近まで日比谷エリアの開拓を行なっておりました。一旦、今回は場所はいつものエリアに戻ってきましたよ。銀座インズ2の2Fに戻って参りました!今回は洋食屋さんのランチです。さてさて、今回もいってみましょー! ⬛︎スポンサーリンク 店舗情報 ノア ジャンル:創作居酒屋 アクセス:地下鉄銀座駅 徒歩1分 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座西2-2 銀座インズ2 2F(地図) 周辺のお店のネット予約: ・割烹 松浦(企画テスト店舗)のコース一覧 ・九州料理×完全個室 九州小町 銀座店のコース一覧 ・もんじゃ風月 月島店のコース一覧 周辺のお店:ぐるなび 銀座×居酒屋 情報掲載日:2017年1月7日 今年で39年目を迎えた老舗のお店でした。ある意味"銀座インズ"の歴史も同時に感じますね。ランチはいかにも洋食屋さんって感じのラインナップですが、夜のメニュー
2017年初!来来亭 滋賀県が本店という事で今年もお世話になる事が多いであろう来来亭に行ってきました。この日は1月4日なのですが例年より遅めの初詣にも行ってきました。 なぜ例年より遅いかと言いますと、私を含め我が家では家族全員が風邪で倒れてしまったのでもう大騒ぎ。そしてようやく動けるようになったのが1月4日という訳です。 今年も「家内安全」「厄除開運」「身体安全」と祈ってきたので2017年は無事で過ごせる事だと思います。そんな初詣の帰りに来来亭に行ったのですが、凄い行列!!! 2時過ぎに行ったのですが、思い他行列でビックリしますね。写真撮影しようと思いましたが、あまりの行列にそんな気は無くなってしまいましたよ(汗) 新年一発目は葱ラーメンを食べようと思っていたのですが、すでに完売したという事で私はチャーシュー麺を食べる事に。病み上がりの体にエネルギーを補充しないといけませんからね。 やはり
どうもキュウです。そろどろ今年の〆のらーめんを何にしようか考えています。 皆さんは今年のシメに何を食べますか?色々と食べたいですね。 冬晴れの秋葉原は日曜日になると大変賑わっています。午後1時からは中央通りが一部歩行者天国になるので日曜日は午後のひととき秋葉原をウロツイている時が多いです。 神田明神で毎週商売繁盛を祈願しているのですが、やはり昼をすぎると結構混雑していますね。アニメラブライブ!の人気も一段落した今もラブライバーの姿を良く見かけます。 この日は久しぶりに男坂を下ってみます。最近はココを駆け上る姿もそんなに見なくなりましたね。以前はいつ行ってもこの階段を駆け上るラブライバーの姿を見かけたもののです。 中央通りにもどりお腹も空いたのでラーメンを食べようと思うのですが、日曜日の秋葉原は飲食店が何処に行っても混雑しており、ぼっちを愛する僕としては並んでまでは食べたくないし、混雑した店
またひどい記事がありました。 こちらのTogetterを参照していただくとわかるのですが。 togetter.com もともとは日刊SPA!で「女性の“お持ち帰り率”がアップするお酒は? テキーラがNGなワケ」という記事が書かれ、それをTOKYO MXの「バラいろダンディ」という番組で放送されたという経緯です。バラいろダンディでは、その日の気になるニュースをランキング形式で発表するのですが、2016年9月5日放送分で、3位として紹介されていました。 s.mxtv.jp 上記リンクの「3位:お持ち帰り率アップのお酒」です。 特に否定的な紹介をしているわけではなく、長谷川アナウンサーも「続いては、男性が気になるニュースです」というような前振りです。 おりしも同じ日に、女性をモノ扱いにした東大生に懲役2年が求刑されてもいます。 www.sanspo.com ちょっとだけ脱線しますが、サンスポのこ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く