ちょっとハマったのでメモ的に。 CodeIgniterのフォーラムでも同様の事が書かれているのだが、ちょっと古い。それに、CodeIgniterっぽくコントローラに書かれていないのでちょっと不満だった。余計なパスも入ってるし。 ビューは普通に。 <input id="file_upload_img" name="file_upload_img" type="file" /> JavaScriptも大差は無いが、'script'をhttp://から書かないとバーチャルホストの場合に躓いた。 $('#file_upload_img').uploadify({ 'uploader' : '/img/uploadify.swf', 'script' : 'http://example/uploadify/upload', 'cancelImg' : '/img/cancel.png', 'fold
MIT License Copyright (c) 2019 Ronnie Garcia Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy of this software and associated documentation files (the "Software"), to deal in the Software without restriction, including without limitation the rights to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense, and/or sell copies of the Software, and to permit persons to
Ajax風(?)なファイルのアップローダーは多々あります。その中でも、この「Uploadify」はかなり使いやすそうです。 画面遷移なしでファイルをアップロードできるのはもちろんのこと、アップロードの進行状況も見られたり、複数ファイルのアップロードにも対応していたりと、非常に良い感じです。また、アップロード完了後やファイルの選択後の振るまい、重複ファイルのチェックなど、色々とオプションの設定が出来るのも嬉しいです。 jQuery のプラグインということもあり、敷居も低い気がします。 まずは試してみる まずは、「uploadify - a multiple file upload plugin for jquery」からファイルをダウンロードします。 解凍したフォルダの中の「example」フォルダをサーバーにアップロードします。 これで準備完了ですので、exampleフォルダ内のindex
「Railsでアップロードの進捗を表示させたいなぁ…」と思っていたところ、【Uploadify】というものが見付かりました。Flashこそ使えどjQueryのプラグインなので導入も簡単です。と思いきや手間取りまくったのでメモメモ(本当は jQuery-ui のプログレスバーを使うものがあったらいいなと思ったのだけれど、実装する勇気も知識もない)。 まず知らなかったのは、Flash経由でリクエストするとセッション情報が送られない、という事実。常識なのかも知れないけどFlashから遠い位置にいたんだから仕方ないよねっ! で、作成しているアプリケーションは「ログインしてからでないとファイルをアップロードしちゃだめ」なので、当然セッション情報は無視できないのです。半日Google先生と相談してわかったのは、【flash_cookie_session】という、読んで字のごとくFlashからCooki
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く