(注)2015年10月1日現在で、配偶関係不詳を除いた値です。男女別に同年齢の未婚者を100%となるように想定し、時間の経過による傾向の変化や人口動態の変化がないと仮定して計算しました。未婚者の結婚確率は1歳下の年齢からの未婚率の低下幅の1歳下の年齢の未婚率に対する割合を示しています。 (出典)平成27年国勢調査を基に当サイトが推計して作成。 未婚者の人のうち何割の人が結婚できるかという結婚確率を、1歳下の年齢からの未婚率の低下幅の1歳下の年齢の未婚率に対する割合として推計すると、20代後半に男女ともピークが来ますが、30代前半から30代後半にかけても、未婚の人は一定の割合で結婚していくことになります。 30歳を過ぎると結婚確率は低下してきますが、推計によると1年に数%の確率で未婚の人が結婚していることになります。 (出典)昭和55年国勢調査、昭和60年国勢調査、平成2年国勢調査、平成7年
日本人の生涯未婚率が近年どのように推移しているのかって、ご存知でしょうか。 国立の人口問題研究所が発表している最新の統計結果を見てみると、50歳まで一度も結婚をしたことがない人の割合を示す「生涯未婚率」は、次のように推移しているが示されています。 生涯未婚率の推移 このグラフを見ると、男性の未婚率はすでに4人に1人の割合にまで差し迫っており、10年後には3人に1人が未婚で50歳を迎えている可能性を示唆しています。 そこで、本日はこうした結婚しない(できない)日本人が増えている実態について、様々な角度から原因を探ってみることにします。 日本人はなぜ結婚できないのだろうか 婚活支援サイトを運営するパートナーエージェント(http://www.p-a.jp/)の調査*1を見ると、20代の独身男女270人に結婚したいかどうかについて聞いています。 その結果が、こちらになります 回答 割合 できるだ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く