タグ

golangに関するl-lirokiのブックマーク (4)

  • Goでスケーラブルなスケジューラを書いた

    既存のGoで実装されたタスクスケジューラがスケーラブルでなかったので、スケーラブルなスケジューラライブラリを作りました。 ライブラリのURLは、https://github.com/kawasin73/htask です。 以前「Go言語でスヌーズ機能付きリマインダーLINE botを実装した」で作ったうさちゃんの ここ で利用しています。 既存のスケジューラライブラリ github でスターが付いているスケジューラのライブラリは以下のようなものを見つけました。 github.com/carlescere/scheduler github.com/jasonlvhit/gocron github.com/rakanalh/scheduler これらはいずれも便利なインターフェイスを提供していますが、多くのタスクを登録された時にパフォーマンス上の問題を抱えています。 github.com/ca

    Goでスケーラブルなスケジューラを書いた
  • Goのnet/httpとSlackのEventAPIでHTTPベースの本棚管理Botを作ってみた - Qiita

    Gonet/httpとSlackのEventAPI棚管理Botを作ってみた POSTが遅くなってしまい申し訳ありません。Go2アドベントカレンダー13日目の記事です。 今回はアドベントカレンダーに向けて、Gonet/httpパッケージとSlackのEventAPIを使って、書籍の検索を行ってくれる棚管理ボットを作ってみました。今回はHTTPサーバーベースのBotです。 今回の記事ではその概要と実装について説明していきたいと思います。 実際のコードはGitHubにあります。 棚管理Botとは 普段生活していて、いろんな場面でを購入することは多いと思います。 しかし、を買ってみたものの、家に帰って棚を確認してみたら、両親や兄弟が同じを買っていて、同じが2冊になってしまったという経験はないでしょうか。家だけではなく、会社や大学の研究室など様々な場所で似たようなことが起きるの

    Goのnet/httpとSlackのEventAPIでHTTPベースの本棚管理Botを作ってみた - Qiita
  • 第1章 Go言語の特徴と環境構築―Googleが作った新言語 | gihyo.jp

    特集のはじめに Goは、2009年にGoogleにより発表されたオープンソースのプログラミング言語です。C言語の開発者Ken Thompson、UTF-8の開発者Rob Pike、memcachedの開発者Brad Fitzpatrickといった名だたるエンジニアによって開発されています。 Goはシンプルな言語仕様であるため学習が比較的容易で、豊富な標準パッケージが同梱されているためすばやく目的を達成できます。また、巨大なコードでも高速にコンパイルできるため大規模開発にも適しており、Windows、OS X、Linuxなどの環境に合わせた実行ファイルを生成するクロスコンパイルのしくみがあるため作成したプログラムを容易に配布できます。並行処理のサポートも充実しており、ミドルウェアの開発などにも適しているとされています。 特集では、2014年6月にリリースされた最新バージョンであるGo 1.

    第1章 Go言語の特徴と環境構築―Googleが作った新言語 | gihyo.jp
  • build-web-application-with-golang/ja/ebook/preface.md at master · astaxie/build-web-application-with-golang · GitHub

    1.Goの環境設定 1.1. Goのインストール 1.2. GOPATHとワーキングディレクトリ 1.3. Goのコマンド 1.4. Goの開発ツール 1.5. 概要 2.Go言語の基礎 2.1. こんにちは、Go 2.2. Goの基礎 2.3. フローと関数 2.4. struct型 2.5. オブジェクト指向 2.6. interface 2.7. マルチスレッド 2.8. 概要 3.Webの基礎 3.1 webでの作業方法 3.2 Goで簡単なwebサーバを立てる 3.3 Goはどのようにしてweb作業を行うか 3.4 Goのhttpパッケージ詳細 3.5 概要 4.フォーム 4.1 フォームの入力を処理する 4.2 フォームに入力された内容の検証 4.3 クロスサイトスクリプティングの予防 4.4 フォームの複数回送信の防止 4.5 ファイルのアップロード処理 4.6 概要 5.デ

  • 1