タグ

web2.0に関するkyorecobaのブックマーク (68)

  • 「発酵モデル」と聞いて思い出す「WEB2.0=発酵食品説」 :Heartlogic

    「発酵モデル」と聞いて思い出す「WEB2.0=発酵品説」 無理矢理ネタをくっつけてみようという試み。 やるべきことや考えておくべきことには、放っておくと腐るだけのものと、 うまく腐らせて発酵させるべきものがある。 広告β:排泄モデルと発酵モデル 「発酵」と聞くと2005年の名文を思い出す。 WEB2.0的企業は、公開された議論を背景として公開されたソフトウエアで既知のアイディアを実装したシステムによって公開されたデータを使い価値を生む。彼らにとって、エコシステムに消費されることは、「腐る」ことではなく「発酵」することだ。納豆やチーズのような企業だけが、バイ菌だらけのこの世界で生き残っていけるのだ。 WEB2.0サイト = 発酵品説 圏外からのひとこと(2005-11-24) Web 2.0=発酵品説 - My Life Between Silicon Valley and Jap

    kyorecoba
    kyorecoba 2008/03/19
    「腸内発酵」してから出てくるもの。
  • 世界にコンピュータが5つしかない時代がくる

    今回のゲストは、著書「ウェブを変える10の破壊的トレンド」で日米のベンチャーマインドにおける彼我の違いに対する警鐘を鳴らす渡辺弘美さんです。筆者のマンスリーイベントWBS2.0にもよく足を運んでくださる渡辺さんは、ニューヨーク駐在から昨年戻られたばかりです。アメリカ側からみた、Webビジネスのトレンドとは何か、お話を伺いました。 渡辺 弘美(わたなべ ひろよし) 2007年6月まで日貿易振興機構(JETRO)ニューヨークセンターでIT分野の調査を担当。インターネット、ITサービス、セキュリティ分野などの動向を毎月まとめた「ニューヨークだより」に定評あり。近著に「ウェブを変える10の破壊的トレンド」(ソフトバンククリエイティブ)や「セカンドライフ創世記」(インプレス)がある。東京工業大学卒。福岡県出身。 ホームページはこちら。 小川氏 ニューヨークからはいつ戻られたのですか? 渡辺氏 去年

    kyorecoba
    kyorecoba 2008/02/29
    『(Ruby on Railsの)松本さん』 私にとっては凄く目立ちました。
  • ネットイナゴ解決策

    del.icio.usは何故はてなブックマークのようにならないのかを少し考えてみた。 結論は第一に、個人のタグとコメントが分割されて表示されること。第二にブックマークしたユーザが多すぎる場合は全員のタグを確認する動作にワンクリック必要な事、第三にユーザーアイコンの有無だった。 参考リンク 第一の問題が少し大きく、タグが個人のコメントと結びつく時、その最小単位の言葉で構成されるタグの含蓄性と、第三のユーザアイコンがなんらかの意味を持たせてしまい、そのタグとコメントがなんらかの重みを持ったものになってしまっている現状があるのかなと。 問題発生の遠因のように考えられ、リンク先ページへのタグ・コメントを集積する場のデザイン(UI)はそのままそのWebサービスのアイデンティティなので、単純に改善が行なえるわけではなく、デザインの変更は多少なりとも大きな爪あとを残すので難しいところ。ページデザインがそ

    ネットイナゴ解決策
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/06/16
    「digg猿」がいやでdiggからのアクセスを遮断してるブログもあるので、diggに限れば五十歩百歩かと…。
  • アート資本主義 - CNET Japan

    新着コメント 弊社はお古のノートをファックスサーバにしています。 (案外、ノートPCに...... 「受信したFAXをメール転送」する 投稿者:生島勘富 朝之丞 さん 自分の事例を改変してもう少し具体的にかいておきます。 あくま...... ところでクリックジャッキングって一体なに? 投稿者:sumimotoshohei 新倉さん、sumimotoshoheiさん 私も新作Security softのTry and Tested中「危...... ところでクリックジャッキングって一体なに? 投稿者:朝之丞 確かに仕事では、まだ未だFAXを使う機会が多いです。 私は以前にも書きました...... 「受信したFAXをメール転送」する 投稿者:朝之丞 今までは個人のプライバシーや人権をマスコミがどんなに踏みにじろうとも、個...... 毎日新聞社内で何が起きているの

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/06/11
    まあそうでしょうとも。
  • SPEED FEED(スピードRSSフェード)すばやく今を食べろ

    最近的2019中文字幕国语在线,最近的2019中文字幕免费,最近手机中文字幕大全7,最近完整中文字幕2019下载

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/06/10
    ついに登場、http://popurls.com/ の日本版。
  • カリビアンコム期間限定スペシャルー無料お試し開始!

    カリビアンコム期間限定スペシャルー無料お試し開始!
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/06/10
    『悪口ではない以下のようなものには可能性を感じる。』
  • http://www.yomiuri.co.jp/net/cnet/20070607nt16.htm

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/06/08
    店を広げすぎ…という声もあったり、スパム対策が不十分との指摘もあったり、なかなか辛辣です。
  • Twitterに感じる懐かしさ - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    巷でナウなヤングにバカウケなTwitter。既に「What are you doing?」なんて誰も気にしてないTwitter。始めてこのサービスに触れた時、心によぎったのは「懐かしい」という感情でした。 今から10年以上前のパソコン通信時代、普段通っていた草の根BBSには、ホストから切断する時に「書き逃げメッセージ」みたいな名前の一行メッセージを残していく機能がついていました(KTだったかNetCockだったか忘れたけど、確か改造版)。これは特定の誰かに向けてというわけでもなく、正規の書き込みでもない、「何となく投げる一言」でした。足繁く通って居る人(当時は「アクティブ」なんて言ってましたね)同士はその内容もよく見ていたので、メールを投げるほどでもない要件をそこに書いてしまう、なんてこともありました。Twitterはこの書き逃げメッセージに非常に近いような気がしています。 パソコン通信(

    Twitterに感じる懐かしさ - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/05/22
    『「いろいろ進化したけど、結局のところやってることはあんまり変わらんよね」という感覚は自分では悪くないものだと思っています』
  • 『Googleで検索できないものはない』という迷信を過度に信じる人たちについて。非インターネット的業界、群れるユーザー・・ *|M|e|t|a|M|i|x|+

    Googleで検索できないものはない』という迷信を過度に信じる人たちについて。非インターネット的業界、群れるユーザー・・ 大安 by maskin この10年のインターネット利用の多様化と普及度が著しいのは周知の事実。特に、電子メールが利用されだした1998年あたりから、検索エンジンの普及、2003年末からのブログ・SNSムーブメント。ウェブに、IP電話、各種情報インフラなどなど、水道やガスと同じように人々の生活に浸透しました。 ただ、TwitterとかWeb2.0系のウェブ最新アプリなど、いわゆる新しくていけてる情報サービスを利用しているのはごくごく一部のアーリーアダプター層だけ。怖いのは、この人たち(自分も含まれるでしょう・・自戒も含め)が「全てはウェブにある」と思いこんでいるということ。「Googleで調べられないものはない」と、疑いようもない自信に満ちた人たちを目の当たりにす

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/05/02
    Google信者は日本よりも英語圏に多そうですけど…。現状はそうではないのでしょうけど、使いようによっては相当のものまで引っかかってきます。
  • http://twitter.com/anontwit/statuses/37950732

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/04/24
    Twitterをmixiに替えても同じこと。
  • Registrant WHOIS contact information verification | Namecheap.com

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/04/15
    ひとつの文書をよってたかって編集?
  • Home

    Grand Theft Auto (GTA) 6 might actually be the most anticipated game ever created. The follow up to the incredibly successful GTA 5 has been something most, if not all gamers have been chomping at the bit for, seeking any shred of information. Here, we’ll reveal all the details we have on the latest iteration…

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/04/08
    Firefoxのdel.icio.usプラグインに触発されて「サイドバー症候群」に想到。ちょっとムリアル。
  • 日本のブログはこれでいいのか:個人サイトが主導してきた日本文化の鏡:坂本多聞のインサイドアウト - CNET Japan

    Wikipediaとブロガー討論会「日のブログはこれでいいのか」という豪華二立ての演目がある第4回ICPFシンポジウム「参加型メディアの可能性」が3/23(金)に行われ、私も参加してくる。 Wikipediaの創立者、Jimmy Wales氏の講演もさることながら、 第2部:15:30-17:30 ブロガー討論会「日のブログはこれでいいのか」 磯崎哲也(磯崎哲也事務所 代表) 小飼弾(オープンソース・プログラマー) 佐々木俊尚(ジャーナリスト) 原淳二郎(ICPF理事) 司会:池田信夫(ICPF事務局長) の方が一層楽しみだ。議論として成り立ちそうな方々であり、かといって安易に妥協されないであろう面々なのでどう議論が発展していくか期待が持てる。そのシンポジウムの前に、問題提起を兼ねてか、パネラーの磯崎さんが「日のブログの投稿量にびっくり!」というエントリーをされている。

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/03/26
    『匿名掲示板だけが注目されていたが、その前にあった膨大な個人サイトという文化があったのだ。』…パソ通だってCGMでしょ…という指摘。
  • twitter:「何をしているか」でゆるく繋がる

    Twitterというサービスを使ってみてます。 前回、クリエイティブ・コモンズの話をしてみましたが、Inflame Castingから自分の声が流れてきて驚きました。 そんな Inflame Casting のヤスヒサさんとtwitterで繋がってみてます。 mai[email protected] 1. Shine / Laura Harley 2. タバスコ / kcsaito 3. Downtown / bristow MP3 (16:02 | 7.4MB) iPodが壊れて、ポッドキャストの配信が面倒になっている今日この頃。Twitterというサービスを使ってみている話をしてます。 前回、クリエイティブ・コモンズの話をしてみましたが、Inflame Castingから自分の声が流れてきて驚きました。 そんな Inflame Casting のヤスヒサさんとtwitterで繋がってみてま

    twitter:「何をしているか」でゆるく繋がる
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/03/23
    IM と連携しているそうです。ぼんやり系のWebサービス
  • How Web 2.0 Logos are drawn (Photoshop)

    Ever wonder how these guys draw their Web 2.0 Logos? Sometimes it’s nice to learn from others, build up the basic skills and start your own creativity from there. In this Photoshop tutorial, I’m going to reveal you some of the nice Web 2.0 logos, how you can draw their logo exactly the same (well, not really 100%, though) with Photoshop. 1. Download and Install style file First of all, you will ne

    How Web 2.0 Logos are drawn (Photoshop)
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/03/02
    Web 2.0系ロゴの製作過程をPhotoshopで再現。
  • 「ニコニコ動画(β)」とは結局何だったのか – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    こうした一連の経緯を受けて、ブログ界隈でもこの話題で盛り上った。 特に注目を集めたのは、「ニコニコ動画はYouTubeにとって脅威だった」「アクセス遮断はYouTubeにとって失敗だった」といった論調の記事で、代表的なものは以下のエントリ。 ニコニコ動画とYoutubeとWeb2.0時代の終焉 Mind Clip ニコニコ動画がYouTubeに嫌われた当の理由。 これらの記事に対するカウンタとして、昨日あたりからはてなブックマークでも人気になっているのが「最速インターフェース研究会」のエントリー 「ニコニコ動画はYouTubeにとって脅威になったのでアクセス拒否された」みたいな論調に話を持って行きたがる人たちについて 紹介は省くが他のブログにも興味深いエントリーが多数あった。 以上がこれまでの大まかな流れ。さてここからがこのエントリーの題。 ニコニコ動画βの技術的考察 冒頭にも書いた様

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/03/02
    とにかくコメント投稿の「敷居」が低い。
  • http://shi3z.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/youtubeweb20_0171.html

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/02/27
    終焉にはまだ間があるような気がしないでもありません。
  • Mind Clip ニコニコ動画がYouTubeに嫌われた本当の理由。

    このエントリーを見てはじめて知ったが http://shi3z.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_02f3.html ニコニコ動画ってsinvieがベースになっていたんだね。私の中で全てがつながった気がする。 ちょうど1年位前に名古屋からsynvie開発者の山さんが上京されて直接、話を聞く機会があった。あの当時、ちょうどYouTubeがブレイクし始めており、類似の技術の売込みが多々合った状況でsynvieは非常に異色だったと思う。どの技術も動画変換の品質、UIの優秀さをアピールしていたがsynvieは違った。 動画へ突っ込みを入れる機能が訴求ポイントであり、映像の一部分にタギングできる機能もあった。映像そのものよりもテキストデータが重要であると言わんばかりのサービスだった。 これはすごいと直感した。映像にメターデータを紐付けることで検索に対する効果を

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/02/27
    本当のことは分からないけど、どこか勘繰りたくなる今回の措置。
  • MyBlogLogが著名ブロガーの出入りを禁止、高まる反発

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    MyBlogLogが著名ブロガーの出入りを禁止、高まる反発
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/02/26
    対応があまり良くないらしい。
  • FC2 - Free Website, Analyzer, Blog, Rental Server, SEO Countermeasures, etc. -

    Blog Easy for beginners! Plenty of templates available! Video Upload your favorite videos. Watch them from your mobile phone! Paying Members can watch in full High Definition! Live Broadcast a Program or enjoy a Two-way Video Chat. Content Market Buy/Sell Digital Contents immediately with points Free Website No annoying ads, large-storage (1GB)! It's free! Analyzer Analyze visitors' movements! Cho

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/02/23
    濡れ衣・悪意で登録される可能性を考えると、やっぱりウォッチしておく必要はあるのかも…