smatch.jp
サイト知泉の雑記です。知泉のトップページから入ると、雑記だけではなく色々な雑学や、6万人を超える古今東西の著名人の誕生日データベースなど、色々なコンテンツが揃っています。 リンク→(知泉:http://tisen.jp/) 新刊「静岡県の雑学」おそらく絶賛発売中! そりゃ無いでしょ、と言うしか無い。 2009年10月17日、加藤和彦が亡くなった。62歳。 今年は5月に忌野清志郎が亡くなり、かなりショックを受けたんだけど、それ以上のショックを受けている。なんだよもう。 忌野清志郎の場合は数年前からある程度覚悟をしていた事だけど、今回の訃報は未だに自分の中で受け入れる事が出来ていない。 自殺だなんて、あのダンディで飄々としている加藤和彦には一番似合わない。 友人に宛てた手紙の中には「もう音楽でやりたい事が無くなった」みたいな事を書いていたらしいけど、昨年2008年11月には小原礼・土屋昌巳・屋
第9回 ジャックスについて 2008年9月初旬、EMIミュージック・ジャパンの加茂啓太郎さんから『ジャックス40周年記念アルバム』を出したいという相談を受けた。僕は「申し訳ないですが、正直、熱意がありません。僕はいっさいタッチせず、加茂啓太郎責任編集みたいな形が理想です。よろしくお願いします」と返事を出した。 僕の気持ちは変わらない。「潔くないと思われてもかまわない。昔があったから今があるので過去を否定するつもりはないけれど、僕は過去ではなく今を生きているのであって、今の僕の歌声を聴いてもらえることが一番嬉しい。そこに力を注ぎたい。自惚れていると思われてもかまわない。大切なのは常に、今輝いているか輝いていないかどうかだけなのだ」(2008年9月23日の日記より) ジャックスは僕が18歳から21歳ぐらいまで歌っていたバンドだ。たまたま学校で知り合った仲間が気ままに音を出し合い、何かを目指そ
ここのところずっとソフトなサイケデリックな音楽を聴きたくて、 とりあえず、Chamaeleon ChurchのCDを中古で購入しました。 ソフト・サイケというやつです。 オリジナルのCDは今は手に入りにくいみたいなので、the best of bosstown soundsという名のChamaeleon ChurchとThe Lostというバンドが主に収録されたCDを買いました。 ソフトでサイケデリックでというと、Millenniumの前身バンドBallroomや、カート・ベッチャーが関わったEternity's Childrenの1st、イギリスのNirvanaの3rd、The Zombiesの『オデッセイ・アンド・オラクル』、他にもChad&Jeremyの『The Ark』やThe Byrdsの『名うて〜』などを好きで聴いています。 60年代のリバーブやディレイ・サウンドに少しばかりの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く