タグ

ksy3015のブックマーク (4,319)

  • 【論文スタイル】英語引用著者名の表記法と“et al.”の使い方 (APA,MLA,Chicago) - Wordvice

    こんにちは!英文校正ワードバイスです。 研究者は自身の発見を共有し、同分野にて認められることを目指し、日夜研究と論文執筆に励みます。学術知識は一朝一夕に完成するものではなく、数えきれないほど多くの研究者によって歴史的に積み重ねられてきた知識を前提としたものであるだけに、研究を始める際には、それらの既存知識を十分に参照・理解し、その上で新たな問題を提起し、また一つ新しい知識を積み上げる態度が必要です。このとき、研究の筋書や意義を明確にし、既存知識を十分に参照・理解していることを示すためには、既存の学術知識を、その著者に敬意を持って引用(citation)することが重要です。 しかし、学会で用いられている基礎に則って、正しく資料を引用する方法は、学術研究の初心者にとって容易ではありません。当社ではこれまでも引用(citation)の方法を理解するための記事をいくつかお送りしてきましたが、今回の

    【論文スタイル】英語引用著者名の表記法と“et al.”の使い方 (APA,MLA,Chicago) - Wordvice
  • 高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ

    (図書館学系の話題でもあるからちょっと悩んだけれど、文献読解全般に関する内容だからこちらへ) 既に日々論文をバリバリ読んでいるひとには今更な記事だろうけれど、分野ごとの違いもあって興味深かったのでざっくり記録する。 論文を大量に読む際に、頭から几帳面に読んでいると時間がどれほどあっても足りないし、後から「こんなことが書いてあった論文なんだったっけ?」という問題も発生してしまう。 研究者の皆様はMendeley などの文献管理ツールをを用いていることが多いかとは思うが、それでも論文の読み方そのものに工夫をすればインプット/アウトプットの効率が圧倒的によくなるので、やってみるにこしたことはない。 その工夫とは何かというと、論文を読むときに「特定の問いに集中して読む」というものだ。学術論文は分野ごとの違いはあれ、必ず特定の流れに従って構成されている。そこで要点のみに注目して読み、他の事項を捨てる

    高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ
  • Green Tea Press – Free books by Allen B. Downey

  • 「海外の真似」ではない、東京都水道局の「民営化」の経緯

    大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 僕が水道局にいた10年ぐらい前には世界中で水道民営化の失敗事例が上がっていて、それをいろいろ研究し、体制や法の整備を進めてようやく現在の民営化に辿り着いてるんだけど、そういうの知らずに「失敗しただろ、ダメだ」って言うのはいわゆる老害と同じ論理だと思うんだよね。 twitter.com/tsuyup/status/… 2018-01-04 17:46:19 つゆぴ @tsuyup 水道民営化なんて世界中でダメだこりゃになってるのに「世界の流れ」と掻き立てる日経新聞はなかなかすごいと思う。多分大きい会社だから、現場の記者が書いた記事がデスクに上がるまで五年、校正に五年、印刷に五年くらいかかってるのだと思う。 2018-01-04 07:33:05

    「海外の真似」ではない、東京都水道局の「民営化」の経緯
  • 無料で説明図を作るならドローツール「draw.io」に敵うものはないかも

    で、図説ドローツールとしては、CacooやGliffyを紹介しました。 けれども、「draw.io」というのを使ってみたら、完全に無料で利用できるうえに、日語にも対応、さらには機能も豊富という何拍子も揃った素晴らしいドローツールだったので紹介です。 photo by David Goehring draw.ioとは draw.ioは、WEB上で無料で使えるフローチャート作成ツールです。 インストールなどは必要なく、ブラウザからログインも不要で手軽に利用することができます。 通常、こういったドローツールは、「作業シート何枚まで無料であとは有料」などというサービスも多いのですが、draw.ioは完全無料で利用することができます。 やれることが豊富このツールを利用するだけで、以下のような図を手軽に作成することができます。 チャートなんかも。 こんな回路図なんかも。 もちろんこんなフローも。 関

    無料で説明図を作るならドローツール「draw.io」に敵うものはないかも
  • 非線形もOKな相関係数:MIC | Logics of Blue

    予測をするための一つの方法として、データ同士の関連を調べる作業があります。 気温とビールの売り上げは関連があるということがわかれば、予測に役立つでしょう。 データがもっともっと多くなると、どのデータ同士が関連しているのかが判別しにくくなります。 そこで相関係数の出番ですね。 このページでは、データ同士に関連があるかどうかを簡単に判別できる指標、MICの解説をします。 目次 1.MICの概要(スライド) 2.RでMIC 1.MICの概要 すごくざっくりとMICの解説をしてみました。 そのココロはわかっていただけるのではないでしょうか。 細かい話は、ぜひ原著論文を参照してください。 2.RでMIC MICは”minerva”と呼ばれるパッケージを使うことで簡単にRで計算できます。 install.packages(“minerva”) としたあとで library(minerva) を実行した

  • 【全文公開】『これからの本屋読本』を全文、無料で公開します。|内沼晋太郎|note

    note版に寄せて noteにて『これからの屋読』の文をすべて、無料で公開することにしました。版元であるNHK出版さんの許可も得ています。 なぜ全文を無料公開するのかについては、書の第2章(あるいは2013年刊の前著『の逆襲』の第2章)あたりから推察していただけるでしょう。著者としては、自分が書いた文章を「一つの流動的な構築物」の一端にしたいという思いで、このnoteという場所を選びました。 ぜひ多くの人に読んでいただき、自由にコピペして引用して、議論の土台にしたり、屋の開業の参考にしたりしていただければと思っています。結構がんばって、読みやすいように記事を分けたりしました。何事も起こらなかったらさびしい気持ちになるので、どうかよろしくお願いします。 もし〈1600円+税〉以上の価値を見出していただけたら、紙の電子書籍をお買い求めいただければうれしいです。特に紙版はモノとし

    【全文公開】『これからの本屋読本』を全文、無料で公開します。|内沼晋太郎|note
    ksy3015
    ksy3015 2018/11/05
  • PythonでWebスクレイピングする時の知見をまとめておく - Stimulator

    - はじめに - 最近はWebスクレイピングにお熱である。 趣味機械学習のデータセット集めに利用したり、自身のカードの情報や各アカウントの支払い状況をスクレイピングしてスプレッドシートで管理したりしている。 最近この手の記事は多くあるものの「~してみた」から抜けた記事が見当たらないので、大規模に処理する場合も含めた大きめの記事として知見をまとめておく。 追記 2018/03/05: 大きな内容なのでここに追記します。 github.com phantomJSについての記載が記事内でありますが、phantomJSのメンテナが止めたニュースが記憶に新しいですが、上記issueにて正式にこれ以上バージョンアップされないとの通達。 記事内でも推奨していますがheadless Chrome等を使う方が良さそうです。 - アジェンダ - 主に以下のような話をします。 - はじめに - - アジェンダ

    PythonでWebスクレイピングする時の知見をまとめておく - Stimulator
  • 個人 Slack のススメ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? All in Slack いまさらですが Slack を使い始めました。チャット用途ではなく、RSS 読むためだけに Feedly 開くの面倒だから何とかしたいというのと、モヒカン Slack に入ったらなかなかよかったためです。 究極のIT系最新技術情報収集用Slackチーム公開 - モヒカンSlack - - Qiita そういえば Twitter も全然開かないし会社の SNS も見なきゃいけないし Instagram は見てるヒマないしたまーに Skype 届くし GoogleCalendar の通知は毎日見逃すし、気づけばスマ

    個人 Slack のススメ - Qiita
  • 旧字や異字体などの入力方法・コピーペースト | 本の印刷工房

    よく使う旧字・異字体などをコピーペーストできます。 の制作には大量のテキスト入力が必要になります。中には、旧字体や記号など入力に手こずる特殊な文字が出てくることもあります。このページでは、そうした文字のごく一部ですが人名などでよく使われる文字や記号をコピーペーストして使うことができます。また、文字コードを使った入力方法も紹介します。 よく使われる特殊文字のコード表 字形 (コピペ) Unicode 読み・使用例など

    旧字や異字体などの入力方法・コピーペースト | 本の印刷工房
  • 初等数学入門

    Since 98.10.10. 初 等 数 学 入 門 旧「こなみせんせの数学教室」 中学および高校数学の解説講座 Presented by Yoshifumi Konami 更新情報 2014.08.02. ブログ:『かたらん氏「幾何学定理及問題」』 を開設。 2014.08.02. ブログ:『幾何学の楽しみ』 を開設。 2013.10.26. ブログ:『オフィスアワー2』 を開設。 2008.05.12. サイトのタイトルを変更 2003.4.8. 再リニューアルオープン メニュー 「初等数学入門」講義編 ダウンロード 「講義と演習」入試問題編 ダウンロード 講義準備室 ブログ:『オフィスアワー2』 独り言 リンク集 サイトについて 更新履歴 プロフィール 同好の士へ 謝 辞

  • GitHub - taishi-i/nagisa: A Japanese tokenizer based on recurrent neural networks

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - taishi-i/nagisa: A Japanese tokenizer based on recurrent neural networks
  • Line Segment

    書籍 文学 般若心経 物理学 一般力学 [現代語訳] 量子力学序論 [現代語訳] 物理学史講義 [現代語訳] (永遠の未完) 数学 楕円関数論 [現代語訳] 常微分方程式論 [現代語訳] 行列および行列式 [現代語訳] 代数学講義 [転載・改訂新版] (初版画像) 初等整数論講義 [転載・第2版] (初版画像) 増訂解析概論 [現代語訳・第二版] (底画像) 代数的整数論 [現代語訳・初版] (底画像) 数の概念 [現代語訳・初版] (底画像) 実変数函数論 (底画像) 複素変数函数論 [現代語訳] (底画像) 谷山豊全集 (底画像) 綜合偏微分方程式 [一部転載・初版] 現代語訳 現代語訳の方法(概要) 現代語訳の方法(技術編) 著作権の消失した著者のリスト マイルストーン 現代語訳の権利について 理系専門用語の変遷 インターネット上の書籍 数学の書籍 物理学の書籍 IT・情

  • 『常微分方程式論』目次

    『常微分方程式論』藤原松三郎著の現代仮名遣い版藤原松三郎さんの『常微分方程式論』を現代語訳しました。 藤原さんの出版された書籍は1996年末に著作権が消失し、現在は出版されていないため、現代語訳は法律的・道徳的に問題ないと考えています。 二(三)次利用について、現代語訳の権利について。 推奨環境:PC。(スマホ:Chrome、Firefox。) JavaScript有効。 底:『常微分方程式論』藤(ふじ)原(わら) 松(まつ)三(さぶ)郎(ろう)著、岩波書店、1949年刊 $\blacktriangleright$ 刊行年について $\blacktriangleright$ 評判 $\blacktriangleright$ インターネット上の電子ファイル 常微分方程式論目 次序言 第一章 解の存在定理 第一節 序論 $\S1\hspace{0.7mm}\cdotp1.$ 求積法 $\S1

  • 【プレスリリース】世界に1つだけの三角形の組 -抽象現代数学を駆使して素朴な定理の証明に成功- | 日本の研究.com

    慶應義塾大学大学院理工学研究科 KiPAS 数論幾何グループの平川義之輔(博士課程 3 年)と松村英樹(博士課程 2 年)は、『辺の長さが全て整数となる直角三角形と二等辺三角形の組の中には、周の長さも面積も共に等しい組が(相似を除いて)たった 1 組しかない』という、これまで知られていなかった定理の証明に成功しました。 線の長さや図形の面積は、私たちの身の回りにあるものを測量する際に欠かせない基的な「幾何学」的対象です。例えば、辺の長さが 3、4、5 の直角三角形は教科書でもおなじみの図形ですが、辺の長さが全て「整数」となる直角三角形はどのくらいあるか?という問題は、古代ギリシャ時代に研究がなされた重要な問題でした。この流れを汲んで 20 世紀に大きく発展した現代数学の一分野が「数論幾何学」です。 研究では、数論幾何学における「p 進 Abel 積分論」と「有理点の降下法」を応用するこ

    【プレスリリース】世界に1つだけの三角形の組 -抽象現代数学を駆使して素朴な定理の証明に成功- | 日本の研究.com
  • 「くさらせる叱り方」にかわる20の方法

    子どもが分かっているとき/「穴埋め」させる どうすればいいか/なにをしてはいけないか、大人が思っているよりは、いくらか/ずいぶんと、子どもは分かっていることが多い。 子どもからすると、分かっていることを言われるので、くさる。 しかも大人は、必要以上のことをいろいろ言いがちだ。「××してはいけない」というかわりに、たとえば「××するような奴は……になるぞ」みたいなことを言ったりする。 大人からすると、言っても聞かないから、もっとひどい言い方をしているのだ、ということになる。しかし、言い方をエスカレートしても、効き目はすぐになくなる。さらにもっとひどい言い方をしたくなる。 「穴埋め」とは何か? 人は、他人に言われたことよりも、自ら口に出したことにコントロールされる。 「叱る」内容を、子ども自身に言わせる方法なんてあるのだろうか? 手はいくつかある。 「わざと間違える」というのがわかりやすいが、

    「くさらせる叱り方」にかわる20の方法
  • プログラミング独学の始め方!初心者が基礎から学ぶための入門方法・勉強法や壁の乗り越え方 | プログラミングスクールならテックキャンプ

    「プログラミング教材を購入してみたけどついていけない…」 「プログラミングを基礎から学びたいけど、そもそもの始め方が分からない…」 「プログラミング独学のやり方を、初心者にも分かるように教えて!」 プログラミング人口が増えている現在、独学でプログラミングにチャレンジしようと考えている方も多いでしょう。しかし、難易度の高さからスタートでつまづいてしまうことも多々。 そのため、独学でプログラミングスキルを習得するには、挫折しないための正しい独学の始め方をおさえることが必須です。 そこで記事では、「プログラミング独学の始め方入門」と題して、初心者が基礎から学ぶための勉強法、独学を効率的に進めるコツ、壁の乗り越え方などを徹底解説します。 【プログラミング初心者の方へ】 休みの時間を使って、生涯にわたって使えるプログラミングスキルを身につけてはいかがでしょうか。プログラミングができれば、副業として

    プログラミング独学の始め方!初心者が基礎から学ぶための入門方法・勉強法や壁の乗り越え方 | プログラミングスクールならテックキャンプ
  • 時吉秀弥の英文法最終回答

    時吉秀弥(ヒデヤさん) 英文法最終回答サイト(仮) June.16.2005 Open いつか出版しようと思っていろいろ書きためてきました。 時間ばかりが経って、なかなか出版に至らないので、全国の英語学習者のみなさん、そして、 教授技術の向上を志す、心ある中学、高校の英語教師の皆さまの助けとなることを目指してネット上に公開し、新しい英語学習法を世に問いたいと思っていま す。 みなさん、学校英文法は『使える!』のです。ただちゃんと教えられる人がほとんどいないだけです。 英文法のルールを羅列して『さあ覚えろ』ですむのなら、教師なんぞいりません。 言語は心象風景の記号化です。『なぜそういう言い方になるのか』『どのような映像が浮かぶのか』を理解してこそ 言葉は生きてきます。ネイティブがどんな気持ちでその表現を使っているのか、私、時吉秀弥と一緒に 覗いてみましょう。 原稿はほとんど書き上げているので

  • 新規事業を担当している私が、戦略立案でに役にたつと思った本を紹介します

    「うちの会社には戦略がない!」「こんな戦略じゃ、うまくいかない!」 「あの会社は戦略が明確だよね。」「戦略がしっかり会社は伸びてるよね」などなど・・・。 みなさんも、このような発言をいったり、聞いたりしたことありませんか? けっこう気軽に使われている「戦略」ですが、当は「戦略」ってとっても難しい概念なんですよ。 むかしから、多くの人がこの戦略の正体を見つけようとしてきましたが、実はまだはっきりとした定義すらされていません。 私自身も戦略とは何かを一言で説明しようとすると、いつも、さっき自分で説明した戦略の定義と矛盾してしまうような疑問が沸いてきてしまいます。 たとえば、私が「戦略とは、競争相手に勝つための方法である」と定義したとしても、戦略には必ずしも競争相手はいるとは限らないのでは?とか、もし必ず勝てる方法があったら誰もが勝てちゃうよ?とか、勝つためといっても最終的に「勝った状態」とは

    新規事業を担当している私が、戦略立案でに役にたつと思った本を紹介します
    ksy3015
    ksy3015 2018/02/06
  • Google Classroomが一般公開されました - Qiita

    クラス クラスは学校のクラスと同じ感覚でいいと思います。 教師と生徒を含み、お知らせや課題のやり取りを行います。 クラスを作る(担任) https://classroom.google.comにアクセスしてクラスを作成します。 クラス名等を聞かれるので適宜入力します。 テーマを変える(教師) 画面右のテーマを選択や写真をアップロードからクラスのテーマを切り替えることができます。 クラスに教師(副担任)を追加する(教師) クラスには副担任を追加することが可能です。 概要タブを選択し、教師の招待から招待メールを送ります。 招待に応じると教師(副担任)が追加されます。 クラスに生徒を追加する 2パターンあります。 教師(副担任)を追加した場合と同様に、教師が生徒に招待メールを送るパターン クラスに設定されたクラスコードを生徒が入力して参加するパターン 教師が生徒に招待メールを送る 生徒タブを選択

    Google Classroomが一般公開されました - Qiita