Heroku で Pythonが動かせるらしいという情報をいち早くキャッチ(大分遅い) したのでやってみる事にした。Flaskのチュートリアルで作るアプリ「Flaskr」を Heroku + Amazon RDS(MySQL5.5) で動かします。 Heroku標準のPostgresとかの連携手順とかは、既に良くまとまってるブログがあるので、一番最後の参考URL群を参照してください。ここではせっかちな人のために、一気にHerokuアプリと、RDSインスタンスを作るスクリプトを晒しておきます。手順をシェルスクリプト化しただけともいいます。 環境 MacOSX (Lion) での作業を前提としています。 前提 以下のものが使えるようになっている必要があります。 AWS アカウント Heroku アカウント heroku(ruby gems) bash git virtualenv pip rd
