koyancyaのブックマーク (19,251)

  • "仕事のできるエンジニアしかいらない"という怖い世界|福原たまねぎ

    ぼくはAmazonのシアトル社でセールの機能を開発している。Amazonでお買い物をしていると「30%引き」や「20%オフ」のようなディスカウントを発見して喜んでくださっている方もいると思うけれど、あのディスカウントを提供する仕組み自体が一つの大きなプロダクト(システムと言ってもいいかな)になっている。そしてそれを支えるためにシアトル、バンクーバー、ベルリン、バンガールにまたがるグローバルなチームによって開発・管理している。 そんなわけでぼくはPM (プロダクト・マネージャー) として日々セール機能に関するプロジェクトを回している。たくさんの刺激的で興味深いプロジェクトに恵まれてきたわけだけど、その中で一つとても記憶に残るプロジェクトがあった。 それは「定期おトク便」に関するものだ。定期おトク便というのは、平たくいうと日頃からリピートして買う商品(例えば飲料水や洗剤のような日用品)につい

    "仕事のできるエンジニアしかいらない"という怖い世界|福原たまねぎ
    koyancya
    koyancya 2025/02/01
  • 社会に溶け込めず お金持ちにもなれず 夫にも 父親にもなれず 親の期待にも..

    社会に溶け込めず お金持ちにもなれず 夫にも 父親にもなれず 親の期待にも応えられず 誰かに愛されることもなく 誰かを導く 存在にもなれず 誰かの一番の仲良しにもなれず 次の時代に何かを残すこともできず それでも俺は明日も俺の人生を生きていく

    社会に溶け込めず お金持ちにもなれず 夫にも 父親にもなれず 親の期待にも..
    koyancya
    koyancya 2025/01/30
  • 給食の残った食材でまかない作り減給「遅くまで働いている教職員に」 - ライブドアニュース

    で残った材を使ってまかない料理を作ったとして、京都市教育委員会は27日、市立小学校の60代女性と50代女性の調理員2人を減給(平均賃金の半日分)の懲戒処分にし、発表した。 教職員の一部も夕方などにべていたという。 教職員人事課によると、で残った材は適切に管理・廃棄する必要があり、衛生管理上、室内に私的な材を持ち込むことは禁止されている。60代の調理員はそのことを認識していたにもかかわらず、2022年度から用の材を一部流用し、まかない料理を作っていた。 また、50代の調理員と一緒に、23年度から24年6月にかけて、調味料など私的な材を持ち込み、で残った材を合わせて調理し、職場の教職員に対しても提供していた。 2人は「廃棄するのはもったいないという気持ちから作りはじめた。遅くまで働いている教職員に作ってあげたかった」と話しているという。夕方に唐揚げやおにぎりを作って教職員に提供し

    給食の残った食材でまかない作り減給「遅くまで働いている教職員に」 - ライブドアニュース
    koyancya
    koyancya 2025/01/30
    1人でも通報したらこうなる、たくさん人がいると1人くらいは通報する。だから必然 -> “「給食の余り物でまかない調理している」との匿名通報が市教委にあり発覚した。”
  • リアルで一人称なんて言ってる?

    おっさんなら私か僕か俺が大半じゃないかな?私の場合は増田ではいろいろ使い分けてますがリアルではワテ一択ですね・・・

    リアルで一人称なんて言ってる?
    koyancya
    koyancya 2025/01/29
    わしはなんだっけな
  • アプライドのBTOでRTX5090搭載モデルのページが公開。約100万円予定

    アプライドのBTOでRTX5090搭載モデルのページが公開。約100万円予定
    koyancya
    koyancya 2025/01/29
    100万円のパソコン……
  • 埼玉の交差点で陥没 車が転落 - Yahoo!ニュース

    きょう午前、埼玉県八潮市で交差点の道路が陥没しました。転落したダンプカーの運転手の救助活動は現在も続いています。現場上空から中継です。

    埼玉の交差点で陥没 車が転落 - Yahoo!ニュース
    koyancya
    koyancya 2025/01/28
    八潮に魔界への"穴"が開いたか……
  • 『アジャイルデータモデリング 組織にデータ分析を広めるためのテーブル設計ガイド』(ローレンス・コル,ジム・スタグニット,株式会社風音屋,打出 紘基,佐々木 江亜,土川 稔生,濱田 大樹,妹尾 拡樹,ゆずたそ) 製品詳細 講談社BOOK倶楽部

    ★データ基盤やデータエンジニアリングにかかわるすべての人必携の一冊!★ ・ディメンショナルモデリングのアジャイルなアプローチを解説した、隠れた名著“Agile Data Warehouse Design“の邦訳がついに登場! ・邦訳書を出版するにあたって、12件の国内事例を寄稿いただき、特別掲載! ランサーズ株式会社/エイベックス株式会社/株式会社クラシコム/ 株式会社商船三井/株式会社ビズリーチ/NE株式会社/学校法人 北陸大学/ 国立大学法人 東京大学/株式会社リクルート/福岡地所株式会社/ 住友化学株式会社/株式会社風音屋 【原書情報】 Agile Data Warehouse Design: Collaborative Dimensional Modeling, from Whiteboard to Star Schema by Lawrence Corr with Jim Sta

    『アジャイルデータモデリング 組織にデータ分析を広めるためのテーブル設計ガイド』(ローレンス・コル,ジム・スタグニット,株式会社風音屋,打出 紘基,佐々木 江亜,土川 稔生,濱田 大樹,妹尾 拡樹,ゆずたそ) 製品詳細 講談社BOOK倶楽部
    koyancya
    koyancya 2025/01/23
  • 「高額所得者が塾代に使う」 自民、私立高校無償化は教育格差拡大招くと指摘

    自民、公明、日維新の会の3党の教育無償化に関する政策協議であいさつする自民党の柴山昌彦氏(中央右)=20日午後、国会内(春名中撮影) 自民、公明両党は20日、日維新の会との教育無償化に関する4回目の3党政策協議で、維新が提案する私立高校を含めた所得制限を設けない高校無償化について、高額所得者が無償化された授業料分を塾代などに充てることにより教育格差の拡大が想定されることなどを指摘した。 また、給付方式など制度設計上の課題も多く、今年4月から実施した場合、実務上の混乱が想定されることなども指摘した。自民の柴山昌彦元文部科学相は協議後、「私立高校の授業料を無償化することによって、余裕の生じた高額所得者の方々が(授業料分を)塾代に使うことも考えられる」と記者団に語った。 一方、維新の金子道仁参院議員は記者団に「無償化によって受験戦争が激化するということは全くないと思っている」と強調。無償化の

    「高額所得者が塾代に使う」 自民、私立高校無償化は教育格差拡大招くと指摘
    koyancya
    koyancya 2025/01/22
    今年の東京都エリアの高校受験、上の方の私立の偏差値が5くらい上がってそうな雰囲気あるので、あながち間違って無さそう……
  • 2025年を迎えた(いまさら) - 感情的ドリル

    あけましておめでとうございます。炬燵です。おめでたい人もおめでたくない人も喪中の人もそうでない人も、年もよろしくお願いします。炬燵は知人が脳を起因としてぶっ倒れ、危うく喪中になるところでした。知人に関しましては無事回復し、九九や日常会話が全うできるくらいにはひとがたを得ているようです。当によかった。 2025年、なりましたね。2000年から25年経ったということは、1995年から30年経つということで、1995年に生まれた私は今年30歳を迎えるということです。ちなみに、お世話になっている神社さんに節分の祭りに関連する書類を提出する際、数え年を調べたら満31歳ということでした。そういうことです。 その年の抱負であったり前の年の振り返りであったり、芯をった、あるいはあけっぴろげな話はpplogで大抵書いていたのですが、今年はタイミングを逃しました。天邪鬼が発動したともいう。年末は物を失く

    2025年を迎えた(いまさら) - 感情的ドリル
    koyancya
    koyancya 2025/01/21
    “2025年ですが、バカのスケジュールを組むのを辞めたいですね”
  • 100倍速で実用的な文章ベクトルを作れる、日本語 StaticEmbedding モデルを公開 - A Day in the Life

    なお、StaticEmbedding 日語モデル学習などの技術的なことは記事の後半に書いているので、興味がある方はどうぞ。 利用方法 利用は簡単、SentenceTransformer を使っていつもの方法で文章ベクトルを作れます。今回はGPUを使わず、CPUで実行してみましょう。なお SentenceTransformer は 3.3.1 で試しています。 pip install "sentence-transformers>=3.3.1" from sentence_transformers import SentenceTransformer model_name = "hotchpotch/static-embedding-japanese" model = SentenceTransformer(model_name, device="cpu") query = "美味しいラー

    100倍速で実用的な文章ベクトルを作れる、日本語 StaticEmbedding モデルを公開 - A Day in the Life
    koyancya
    koyancya 2025/01/21
  • 弱者と福祉に対する失望

    足立区でケースワーカーやってるけど、まだギリギリ20代だし基情報技術者試験受かったから保守運用系の底辺エンジニア転職しようと思っている。 多少給料が下がってもいいからもう生活保護受給者や路上生活者と関わりたくない。 人間性の底辺に触れ続けて完全に疲弊した。根的な価値観の壊れた人間とこれ以上関わり合いたくない。 知的障がい者、ひとり親、高齢単身女性はまだ許せる。 まず、知的障がい者は素直な方が多い。 知的ハンディに善性を見出すのは健常者の傲慢かも知れない。それでも窓口や電話で延々とゴネてくる人間が(少なくとも自分が関わってきた人間の中では)いないという点だけで当に感謝したい。 彼らは余計な知識に基づく邪念がない。問題を起こさず粛々と生活を営んでくれる。就労継続支援(いわゆる作業所)を通じて自分なりに社会に貢献しようとしている。当にそれだけでありがたい ひとり親世帯はDVやモラハラで

    弱者と福祉に対する失望
    koyancya
    koyancya 2025/01/21
  • Git scraping: track changes over time by scraping to a Git repository

    Git scraping: track changes over time by scraping to a Git repository 9th October 2020 Git scraping is the name I’ve given a scraping technique that I’ve been experimenting with for a few years now. It’s really effective, and more people should use it. Update 5th March 2021: I presented a version of this post as a five minute lightning talk at NICAR 2021, which includes a live coding demo of build

    Git scraping: track changes over time by scraping to a Git repository
    koyancya
    koyancya 2025/01/20
  • 東京Ruby会議12の前夜祭と本編に参加した - koicの日記

    東京Ruby会議12の前夜祭と編に参加した。 regional.rubykaigi.org 前夜祭 (2025-01-17) 前夜祭は、udzura さんが安定した udzura 節なトークだったのと、同僚の S.H. メンバーの Rabbit 活用力の向上のプレゼンを見たりしていた。 中でも今回一番印象的だったのは @makicamel のトークで、Rails アプリケーション開発のプロジェクトにおける、現場のニーズとそれに対する理論的アプローチのとても良い話だった。 実際のところ、自分がプロジェクトでの受け入れをしていた頃は、既存スキーマの主要モデルを使った説明を行う際に、ホワイトボードを使って説明しながら主要モデル (と必要に応じたその周辺) の ER 図をスクラッチで書いていた。それはアジャイルマニフェストのこころで行っていたもので別にそのやり方が悪いとは思っていないものの、そう

    東京Ruby会議12の前夜祭と本編に参加した - koicの日記
    koyancya
    koyancya 2025/01/20
  • aycabtaあるいは糸柳茶蔵のこと

    aycabta.md aycabtaあるいは糸柳茶蔵のこと 文章: mala 2025-01-20 初稿 2025-01-23 いくつかの補足と自分の過去のprivateでの言及のおまけ 気が向いたら、追記するかもしれない 1 aycabta、あるいは糸柳茶蔵は古い友人だ。彼は冒険家で、Rubyコミッターであった。aycabtaは all your code are belong to ass の頭文字だ。有名なネットミームのもじりだが、まあ、ひどい名前である。違うハンドルネームや名前で認識している人も多いかもしれないが、自分がいま認識する糸柳というのは彼のことである。 既にXにいくつかの短い文章を書いた。 https://x.com/bulkneets/status/1876270860518166711 https://x.com/bulkneets/status/1876272207

    aycabtaあるいは糸柳茶蔵のこと
    koyancya
    koyancya 2025/01/20
  • 軽い気持ちで買ってみたルービックキューブが深い沼だった

    11月に「ルービックキューブ スピードキューブアドバンス」という商品が発売された。 ルービックキューブスピードアドバンス ルービックキューブは幼い頃に少しだけ触った記憶があるが、おそらく当時は1面すら完成できていないだろう。要は完全なる初心者である。 世界記録更新のニュースなどを見て、ものすごいスピードでキューブを揃えるのがかっこいいなと思ったことはあるが、手を出そうとしたことはなく、たまたまPVを見て「ちょっとだけやってみようかな」と購入したのである。 それから2ヶ月ほど経過して今はご覧の有様である。 なお、1月現在完成までのタイムは平均で50秒台。自己ベストは単発32秒台、5回平均(AO5※)だと46秒がベスト。 ※5回挑戦して上下1回ずつは除いた中央の3回の平均 始めて2ヶ月にしてはそこそこ頑張ってると思うが、ガチ勢は20秒を平気で切るので中級者レベルだと思う。 今回はルービックキュ

    koyancya
    koyancya 2025/01/16
    なので、配る用のキューブを持ち歩いている -> “初心者キューバーを増やしたい”
  • 「成果なんてすぐに見えるものじゃない」ヨドバシが圧倒的な自前主義と長期的視点に立てる理由 - エンジニアtype | 転職type

    【PR】 NEW! 2025.01.10 ITニュース 注目企業 データセンターも、クラウドも、ECサイトも……わざわざ自前で用意する必要のないこの時代に、圧倒的自前主義を貫く企業がある。国内売上2位のECサイト『ヨドバシ・ドット・コム』でもお馴染みの、ヨドバシカメラを展開するヨドバシグループだ。 膨大な時間とお金がかかる道をなぜあえて選ぶのか。その理由を、グループ全体のサービスをITで支えるヨドバシリテイルデザインの事業部長・戸田宏司さんは「目先の利益よりも10年後、20年後も愛されるサービスづくりが重要なんです」と語る。 国内家電量販店の中でも売上2位を誇る同グループだが、「10年後、20年後も愛されるサービスづくり」とは一体どういうことなのか。戸田さんに話を聞いた。 ヨドバシリテイルデザイン 事業部長 戸田宏司さん 1982年、小学生時代からプログラミングを開始。1998年、フリーラ

    「成果なんてすぐに見えるものじゃない」ヨドバシが圧倒的な自前主義と長期的視点に立てる理由 - エンジニアtype | 転職type
    koyancya
    koyancya 2025/01/15
    注文履歴の表示とか10年以上重いままなので、すぐに成果が出ないのは良いとしても、流石に生きてるうちになんとかしてほしい
  • 103万円をめぐる議論「政策目的」と「手段」 | SOMPOインスティチュート・プラス

    所得控除103万円の引き上げが必至だ。国民民主党は引き上げの目的を3つ挙げている。①働き控えへの対応②所得減税による消費喚起③インフレ対応だ。ただ、①は所得控除の引き上げは不要である。②は経済成長への効果は限定的(7.6兆円の減税に対し、実質GDPの伸びは3年後に0.4%に留まると試算)である。③は178万円ではなく117万円が合理的である。 とは言え、政治的には、①140万円程度に引き上げ②所得税の控除だけ178万に見直し、住民税の控除は現行どおり、のどちらかで決着すると見る。 【内容に関するご照会先】:ページ下部の「お問い合わせ」または執筆者(TEL:050-5476-2854)にご連絡ください。 いわゆる「103万円の壁」が動くことが必至の状況になっている。石破総理は、2024年の臨時国会における所信表明演説の中で、「いわゆる103万円の壁については、令和7年度税制改正の中で議論し引

    103万円をめぐる議論「政策目的」と「手段」 | SOMPOインスティチュート・プラス
    koyancya
    koyancya 2025/01/14
    住民税は据え置き、いいのでは
  • 【悲報】iPhoneのUSB-Cに重大な脆弱性発覚。コントローラーチップの不正書き換えが可能に - すまほん!!

    すまほん!! » テック » セキュリティ » 【悲報】iPhoneのUSB-Cに重大な脆弱性発覚。コントローラーチップの不正書き換えが可能に iPhoneのUSB-C充電ポートに、新たなセキュリティ上の懸念が浮上しました。セキュリティ研究者のThomas Roth氏は、iPhoneの充電とデータ転送を管理する「ACE3」コントローラーチップが不正に書き換えられるおそれがあると指摘しています。 もし悪意ある人物に物理的に端末を奪われ、このチップを再プログラムされてしまうと、セキュリティを迂回して個人情報へアクセスされる可能性があるとのことです。 iPhoneは、これまでもAppleの厳格な管理体制と、それに挑むセキュリティ研究者や「脱獄」コミュニティとの間で、いたちごっこが続いてきました。Appleは脆弱性をふさぐ一方で、常に新しい抜け道を探すハッカーが後を絶たないという歴史があります。

    【悲報】iPhoneのUSB-Cに重大な脆弱性発覚。コントローラーチップの不正書き換えが可能に - すまほん!!
    koyancya
    koyancya 2025/01/14
  • 0円マーケティングで売上7.6億円!落とし物DXサービス「find」の秘密|株式会社find|公式note

    find COOの和田です。 株式会社findは、先月で3歳になりまして、創業4年目に突入しました。 資金調達を経て事業拡張していくこのタイミングで、この変わった事業を1人でも多くに知ってもらいたいと思いnoteを書いています。 「なんで落とし物が会社になってるの?」ってところから現状の売上まで、find社で大事にしている「オープンでいこう」の理念のもと、この3年間を振り返ってみたいと思います。 長文になったので、忙しい方は目次から「まとめ」に飛んでくださいね。 ①なぜ落とし物の会社を作ろうと思ったかまず、よく質問されるNo.1がこれです。 実は、解決したい課題があるから会社を立ちあげたのではなく、起業することが先に目標にありました。 会社員として10年勤めるなかで、資家側にならないといけない思ったタイミングが何度もあったからです。脱サラすることだけ先に決め、何をやるのかをずっと模索して

    0円マーケティングで売上7.6億円!落とし物DXサービス「find」の秘密|株式会社find|公式note
    koyancya
    koyancya 2025/01/14
  • 糸柳とドワンゴの話

    https://anond.hatelabo.jp/20250105165945 上の記事を読んで、ドワンゴの中の人として糸柳で思い出したこと、彼を雇ったドワンゴがどんな会社だったのかを書いてみようと思う。 糸柳を雇ったのは、ドワンゴのエンジニアのトップだったS君だ。ここでは鉄男(仮名)と呼ぶことにする。 糸柳を雇う少し前、僕は鉄男を叱責したことがある。「お前は自分の使いやすい人間しか採用してない。だからてめえは小物なんだ。自分にない能力をもった奴を採用しろ」みたいなことを言った。 鉄男は中卒だ。そう、ドワンゴのエンジニアのトップは中卒だった。いや、鉄男だけでなく、ドワンゴの幹部エンジニアの半分以上は中卒、あるいは高卒だった。 これは当たり前で、当時のドワンゴは天才エンジニアみたいなやつがゴロゴロいる職場だった。同じ天才エンジニアなら、高校も大学も行かずにずっとプログラミングをやっている中

    糸柳とドワンゴの話
    koyancya
    koyancya 2025/01/13