タグ

関連タグで絞り込む (168)

タグの絞り込みを解除

原発に関するkowyoshiのブックマーク (393)

  • 木曽崇氏(国際カジノ研究所・所長)の福島第一原発観光地化計画の採算性に対する疑問 ~東浩紀氏は返答できず逆ギレ→津田大介氏がとりなして終了~

    木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso 福島観光地化には反対せんが「観光という『軽薄』なキーワード」論は認めんぞ。己正当性を主張するために、他産業を「軽薄」なぞと評するのはアカンやろ RT: 東浩紀、福島第一原発観光地化計画「“クールジャパン”ではなく“クールフクシマ” http://t.co/51O2sbvUEw 2013-11-19 16:00:45 木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso 民間にも良くいるんだよね。猛烈な官僚批判をしながら、その実は自分が官僚的な存在になりたいだけ。官製利権を批判しながら、その実は政治と繋がって民間側に民製利権を作りたいだけみたいな識者。民間が政治と結んで出来た利権の方が、官製利権よりも100倍タチ悪いっつうの。 2013-11-19 16:11:03

    木曽崇氏(国際カジノ研究所・所長)の福島第一原発観光地化計画の採算性に対する疑問 ~東浩紀氏は返答できず逆ギレ→津田大介氏がとりなして終了~
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/28
    まーた、あずまんが負けてしまったか
  • 河北新報 東北のニュース/木戸川にサケ10万匹遡上 福島・楢葉町

    木戸川にサケ10万匹遡上 福島・楢葉町 木戸川の川底に産卵の穴を掘る雌のサケ=21日、福島県楢葉町 東北有数のサケの川として知られる福島県楢葉町の木戸川に9月中旬以降、10万匹以上のサケが遡上(そじょう)している。大震災の津波で簗(やな)場が流され、17キロ北にある福島第1原発の事故の影響で漁は自粛されており、数え切れないサケが自然産卵をする太古の川の風景が戻った。  木戸川漁協(松秀夫組合長)は毎年1500万匹の稚魚を放流してきた。だが、地元のふ化場は津波で被災し、同町も原発事故の警戒区域となり、放流は中止された。  今秋のサケの遡上は前年より2万~3万匹多く、ふ化場長の鈴木謙太郎さん(31)は「海での漁も自粛されているからではないか」と言う。  サケは、従来遡上を止められた簗場跡(河口から約800メートル)を越え、約1.5キロ上流まで上っているのが確認された。雌が体を横にし、川底の砂

    河北新報 東北のニュース/木戸川にサケ10万匹遡上 福島・楢葉町
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/25
    いわきの海も、震災と原発事故で漁が止まったら魚資源がものすごいスピードで回復したそうだが、こちらもそういう皮肉な話と言っていいのかなあ。
  • お探しのページは見つかりませんでした | 福島民報

    キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/22
    東京電力が秘密保護法を待っているとしか…
  • 河北新報 東北のニュース/福島第1原発1号機 燃料震災前破損70体 全体の4分の1

    福島第1原発1号機 燃料震災前破損70体 全体の4分の1 福島第1原発1号機の使用済み燃料プール内にある燃料棒70体が東日大震災前から損傷していたことが15日、分かった。プール内に保管されている使用済み燃料292体の4分の1に相当する。損傷した燃料棒を取り出す技術は確立しておらず、2017年にも始まる1号機の燃料取り出し計画や廃炉作業への影響が懸念される。  東京電力は、15日まで事実関係を公表してこなかった。同社は「国への報告は随時してきた」と説明している。  東電によると70体の燃料棒は、小さな穴が空いて放射性物質が漏れ出すなどトラブルが相次いだため、原子炉から取り出してプール内に別に保管していたという。  18日に燃料取り出しが始まる4号機プール内にも損傷した燃料棒が3体あり、東電は通常の取り出しが困難なため、対応を後回しにしている。  損傷した燃料棒は1、4号機プールのほかにも2

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/18
    原発再稼働派は、これどう思ってるのかしら(だからフクイチみたいな古いのは廃棄して新しい原発建てろとかかね)
  • 「原発は安全という結論、次第に出てくる」自民・細田氏:朝日新聞デジタル

    ■細田博之・自民党幹事長代行 残念ながら福島第一原発の事故で見直し論が出ているが、科学的に対応して立ち直って、原発はあらゆる意味で安全で地震・津波、テロに耐えうるという結論が次第に出てくる。(原発を)ゼロにすべきだとか、すべきでないという議論をすべきでない。(自民党のインターネット番組で)

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/14
    なるほど、こういう発言の連呼+秘密保護法で世の中の空気を…(察し)
  • 汚染水漏れ、井戸水から55万ベクレル検出 福島第一:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発で8月にタンクから300トンの高濃度汚染水漏れが発覚した事故で、東電は11日、近くの井戸から放射性ストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が1リットルあたり55万ベクレル検出されたと発表した。過去最大値で、数日前から値が上昇していた。 見つかったのは漏れが発覚したタンクから10メートル余り北の観測井戸。9日に採取した井戸水から検出された。10月17日に40万ベクレルを検出。その後値が減ったが再上昇した。東電は漏れた汚染水が地中にしみこみ、井戸水に混ざったためとみている。東電によると、タンクから新たな漏れは確認されていないという。 また、300トンの汚染水が漏れたタンクとは別の区画にあるタンクのつなぎ目で高い放射線量が確認された。東電は「汚染水がにじみ出ている可能性はある」と説明している。

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/11
    安倍総理「ひ、秘密保護法さえ成立すれば…」
  • 脱原発団体にサイバー攻撃 一斉メール253万通:朝日新聞デジタル

    【須藤龍也】反原発や脱原発を訴える全国の市民団体に9月中旬から11月上旬にかけて大量のメールが一斉に送りつけられ、朝日新聞が調べたところ少なくとも33団体に253万通以上届いたことがわかった。専用のプログラムを使って操作された可能性が高く、特定の市民団体を狙った日初のサイバー攻撃とみられる。 脱原発弁護団全国連絡会の共同代表で、市民団体の代理人の海渡雄一弁護士は、活動を妨害したとして、威力業務妨害容疑で刑事告訴を検討していることを取材に明らかにした。 サイバー攻撃が確認されたのは、首都圏反原発連合(東京)など反原発・脱原発を訴える32の市民団体と「女たちの戦争と平和資料館」(東京)の計33団体。 攻撃は9月18~19日に一斉に始まり、30日までの13日間で計210万通以上のメールが送りつけられた。「反原発教徒を皆殺しにしなければ世界平和はやってこない」といった文言が書かれたメールもあった

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/10
    とはいえ、脱原発団体を攻撃することにメリットがあるのは(察し)>発信元のIPアドレス(ネット上の住所)をたどれなくする匿名化システム「Tor(トーア)」が使われていることも確認
  • 自民党 小泉「脱原発」発言検証に戦々恐々 石破、高市が押し付け合い  - MSN産経ニュース

    自民党の石破茂幹事長と高市早苗政調会長が、小泉純一郎元首相の「脱原発」発言に対する党見解のとりまとめ作業を押し付け合っている。高い人気を誇った小泉氏への対応を誤れば党の支持率低下も危惧されるだけに、慎重にならざるを得ないからだ。 発端は、石破氏から発言内容の精査を指示された高市氏の7日の発言。高市氏は記者会見で「小泉氏の講演録は収集して、石破氏に渡した。仕事は終わった」と“終了宣言”を行ったのだ。 これに対し、石破氏は8日の記者会見で「『私が発言を精査する』とは言っていない。それなら党の政務調査会はいらない」と述べ、不快感を表明。高市氏も黙っておらず、「党の公約との違いを書いた紙は石破氏に渡した。終わっている」とつっぱねる始末で、押し付け合いはエスカレートするばかりだ。 両者が小泉氏への対応に慎重になっているのは、党の支持率低下を懸念しているからだけではない。石破氏は平成14年の小泉政権で

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/10
    やー、個人的にはこれで高市早苗が政治家的に死ねばいいなあと
  • 尻P(野尻抱介) on Twitter: "作業員の労働環境がどうのという、偏った糾弾レポートばかりじゃなく、こういう技術解説も読むべきだよ。http://t.co/IosJ94DWwP"

    作業員の労働環境がどうのという、偏った糾弾レポートばかりじゃなく、こういう技術解説も読むべきだよ。http://t.co/IosJ94DWwP

    尻P(野尻抱介) on Twitter: "作業員の労働環境がどうのという、偏った糾弾レポートばかりじゃなく、こういう技術解説も読むべきだよ。http://t.co/IosJ94DWwP"
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/02
    尻Pは狩猟免許取るつもりなら、福島の浜通りで狩猟生活を送れば…
  • 汚染水、ぶれる首相答弁 「完全」言ったり抜いたり:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発の汚染水漏れ問題をめぐり、安倍晋三首相が微妙に国会答弁の修正を重ね、東京五輪招致で「コントロール」「ブロック」を交えた言いぶりを変えている。首相自身は現状認識を変えた自覚はないが、一貫しない答弁は後退した表現と受け取られ、野党から「招致の時の言葉は間違いではないか」との批判も出ている。 首相は9月の国際オリンピック委員会(IOC)総会の演説で「状況はコントロールされている」、質疑で「汚染水による影響は完全にブロックされている」と発言。しかし、15日の所信表明演説では「汚染水対策を全力でやり抜く」と述べ、16、18両日の代表質問では「全体として状況はコントロール」と「全体として」を加え、「放射性物質の影響はブロック」と「完全に」を抜いた。 さらに首相は22日の衆院予算委では「健康への被害は完全にブロック」と健康への影響に力点を置いて修正。23日の参院予算委では「福島の漁業

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/10/24
    野党時代の頃は、こうした態度のことを鬼の首獲ったようにあげつらっていたのにねえ、安倍ちゃんも
  • 進次郎氏、本音は原発ゼロ「被災地に通い政治の意識変わった」 背景には何が? (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK

    ★鈴木哲夫の核心リポート  小泉進次郎内閣府兼復興政務官(32)の言動が注目されている。父・純一郎元首相(71)が「原発ゼロでも経済成長できる」「政府や自民党が方針を出せば、国民は協力する」などと、政府方針と異なる発言を連発しているためだ。野党の一部には、小泉発言に便乗して「脱原発新党」を模索する動きまであるが、自民党の若手ホープは何を考え、どう動くのか。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が迫った。  「進次郎氏は完全にアンダーコントロールだ。人も『私は内閣の一員』と公言している。親父の話に乗るような安易な行動はしないはずだ」  安倍晋三首相を支える自民党幹部はこう自信を見せる。だが、小泉元首相の「原発ゼロ」発言に関する、進次郎氏の発言を見ていくと、単純にそうは思えない。  進次郎氏はまず、10月4日、視察先の宮城県女川町で、「聞きたいことがあるなら父に聞いてほしい。父の思いは父の思いだ。私

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/10/23
    進次郎のスタンスに今一番困ってるのは、ムダヅモの作者かもしれない(笑)
  • 福島第1原発の汚染水、完全にブロックされている=安倍首相

    10月22日、 安倍首相は、福島第1原子力発電所の汚染水は完全にブロックされているとの認識をあらためて示した。写真は1日撮影(2013年 ロイター/Toru Hanai) [東京 22日 ロイター] - 安倍晋三首相は、22日午後の衆議院予算委員会で、東京電力<9501.T>福島第1原子力発電所の汚染水は完全にブロックされているとの認識をあらためて示した。 9月の国際オリンピック委員会総会で完全にブロックされていると発言した後、国会などで全体としてコントロールされているとの発言に代わったことについて首相は「基的に同じだ」とし、「汚染水の影響はブロックされている。健康への被害という意味でも完全にブロックされている。この考え方は変わっていない」と説明。「モニタリングの結果は基準値をはるかに下回る数値しか出ておらず、汚染水の影響は完全にブロックされている」と語った。

    福島第1原発の汚染水、完全にブロックされている=安倍首相
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/10/23
    で、完全にブロックされているという、データは提示できたのかしら?
  • 朝日新聞デジタル:進次郎氏、父の原発ゼロ発言に理解「自民変わらないと」 - 政治

    【相原亮】復興庁の小泉進次郎政務官が7日に名古屋市で講演した。父の純一郎元首相が「原発ゼロ」を唱えることについて質問され、「国民の間で釈然としない気持ち、なし崩しに(原発依存に)行っていいのかという声が脈々とある気がする」と語り、理解を示した。  進次郎氏は「先週は名古屋で父が(原発ゼロを)話した」と述べ、「将来を考えた時に、(東日大震災で)日が変わる時が来たかなと誰もが思った」と指摘。原発依存への不安について「今はまだ景気が回復しそうだから(国民は)黙っている」と語った。  「自民は原発推進政党ではない。参院選公約では再生可能エネルギーの導入促進に向け全力を尽くすと書いた」と強調。「自民党が変わるきっかけなんです。変わらなかったらダメですよ」とも訴え、公約が看板倒れにならないよう党内論議を求めた。      ◇  7日に復興庁の小泉進次郎政務官が名古屋市で講演し、質疑を含め原発問題な

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/10/08
    まさかジャーマンもここで名を出されるとは思ってなかったろう>今年引退した山崎武司さんになって下さい。山崎さんは中日でプロ生活をスタートし、東北楽天で主将(中略)愛知県の皆さんにもこれから東北との縁を
  • 朝日新聞デジタル:汚染灰「人の住めない福島に」 桜田・文科副大臣が発言 - 政治

    福島第一原発事故で放射能に汚染されたごみを焼いて出た焼却灰の処理をめぐって、桜田義孝・文部科学副大臣が千葉県北西部の市長や国会議員らとの懇談会の席上、「(焼却灰は)原発事故で人の住めなくなった福島に置けばいい」と発言していたことがわかった。  桜田氏は朝日新聞の取材に対して、発言を認めたうえで、「灰を一時保管している地元は困っている。そういう(=福島に置けばいいという)考えがあるのでは、という思いから、出席者に質問するつもりで発言した。私個人がそういった主張をしているわけではない」と説明した。 続きを読む関連記事閣僚の負担軽減を優先 副大臣が答弁、審議時間に上限 自公が国会改革検討8/24汚染水公表、判断から3日後 福島第一、東電社長が陳謝7/27汚染土回収、触れずに作業 福島で公開実験7/3「福島、廃棄物受け入れず」環境副大臣が発表 放射性物質汚染6/21復興庁幹部のツイッター暴言、副大

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/10/07
    要するに、みんなそういう認識なんだ>自民党の高市早苗政調会長が6月に「死亡者が出ている状況ではない」と発言したのに対し、福島県や与野党から批判が噴出
  • 河北新報ニュース カキ殻は宝、循環守る/肥料製造会社(大崎市)社長・三塚潔さん=仙台市泉区

    ◎風評と闘い再開目指す  「業をやめるつもりは毛頭ない。頑張るしか選択肢はない」。肥料製造「グリーンマン」(大崎市)の三塚潔社長(49)=仙台市泉区=がかみしめるように語る。  軌道に乗り始めていた事業は、東日大震災と原発事故の風評被害に翻弄(ほんろう)され、現在も休止を余儀なくされている。従業員とともに震災がれきの処理業務でしのぐ日々だ。  宮城を代表する海の幸の一つカキ。その潜在力に着目し、県産カキ殻100%の肥料を製造、販売するようになったのは2010年2月のこと。  大崎市松山に工場を設け、最初の1年で3500トンのカキ殻肥料を販売した。11年に入ると、単月で黒字が出るようになったが、工場は震災で被災し、稼働できなくなった。  原料は東松島市鳴瀬産「東名カキ」の殻。味の良さに定評はあっても、殻のほとんどは廃棄物となる。処理に頭を痛める県漁協鳴瀬支所の養殖業者から仕入れていた在庫

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/10/04
    原発による風評被害のせいで…>カキ養殖業者にも農家にも喜ばれて、自分の商売にもなる『オールハッピー』な世界
  • 「いちえふ」福島第一原発の作業員が描く、渾身のルポ漫画

    原発事故の後、福島第1原発で作業員として働いた経験をつづった漫画「いちえふ 福島第一原子力発電所案内記」が10月3日発売の週刊マンガ誌「モーニング」に掲載され、話題となっている。

    「いちえふ」福島第一原発の作業員が描く、渾身のルポ漫画
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/10/03
    講談社はたまにこういう底力を出す
  • 朝日新聞デジタル:安倍首相「完全にブロック」強調 汚染水漏れ現場を視察 - 政治

    福島第一原発の(手前から)6号機、5号機=8月20日、福島県双葉町、大熊町、朝日新聞社機から、河合博司撮影安倍首相が廃炉を求めた5、6号機  安倍晋三首相は19日、東京電力福島第一原発を訪れ、放射能汚染水漏れの現場を視察した。首相は視察後、汚染水の影響が一定範囲内で「完全にブロックされている」との認識を改めて示した。ただ、汚染水の海洋流出は続いており、「ブロック」の実態について論議を呼びそうだ。一方、首相は東電に対し、福島第一原発の5、6号機を廃炉にするよう求めた。 トピックス「福島第一汚染水漏れ」  首相は免震重要棟で作業員を激励後、汚染水が漏れたとみられる貯蔵タンクや放射性物質除去装置、汚染水の拡散を防ぐため港湾内に設置された幕(シルトフェンス)などを視察した。  首相は視察後、記者団に対し、7日の国際オリンピック委員会(IOC)総会での東京五輪招致演説と同じ表現で「汚染水の影響は湾内

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/09/20
    秘密保全法制定にやっきになる理由>首相はIOC総会での演説で「状況はコントロールされており、東京にダメージは与えない」などと述べていたが、13日に東電技術顧問が「今の状態はコントロールできていない」と発言
  • 潮、婦人公論、文藝春秋、ダイヤモンド、新潮、ウェッジ…原発広告漬けのダメ雑誌ランキング

    以下、順に見ていこう。(原発広告全134ページは記事末尾PDFダウンロード可) 名産をダシに使う「潮」の卑劣な手口 ワースト1位は「潮」(うしお)。創価学会系の雑誌である同誌は、毎月必ず見開きカラーページで原発PR広告を掲載。広告主は電力10社による業界団体「電気事業連合会」(以下、電事連)である。 この広告はエッセイ風なのが特徴で、例えば、福島第一・第二原発の広告は、1年間で2回も掲載している。一つは画像トップの、「明日へ手渡すもの 三〇〇年を駆け抜ける土と人の、エネルギー」と題する広告。一見してわかりずらいが、実はこれ、福島県双葉郡浪江町の青ひびの陶芸品「大堀相馬焼」と絡めた「原発広告」である。 この広告は、陶芸品の説明が続いた後、いきなり、「伝統を未来に受け継いでゆく。エネルギーもまた、次の世代へ送りとどけるべき大切な財産です。ここ東京電力福島第一原子力発電所3号機では」…と続き、原

    潮、婦人公論、文藝春秋、ダイヤモンド、新潮、ウェッジ…原発広告漬けのダメ雑誌ランキング
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/08/21
    WEDGEは水産関係以外はウンコだから…(震え声)
  • 「反原発へのいやがらせの歴史展」で、電力・公安・官僚・広告などが結託し国家規模の「いじめ」「嫌がらせ」をしてきた事がよくわかった!

    8月10日、11日両日行われた「反原発へのいやがらせの歴史展」に行ってきた。 そこで、週刊朝日に集中連載され、暴露された動燃の反原発運動抑制の担当者だった、西村成生氏の機密ファイルについて書かれた記事が一冊のになるようだ。 予約必須! ******** ******** ――反原発活動に対する分断工作の数々、デモの後ろに張り付く公安の数、当にびっくりする歴史…凄まじい、圧力。こうやって守られてきた原発…。 原発反対運動へのいやがらせは「1980年代の終わり頃から見え隠れし、1993年ころがピークで、2000年頃まで」続いたという。 「この反対運動が一般人に波及していくことを何としても阻止したい」ということで、国家権力、公安組織、電力会社、経産省をはじめとする霞ヶ関、原子力ムラ、大手広告代理店などがタッグを組んで、様々な「嫌がらせ」をし、その「現物」が会場に展示された、というある意味画期

    「反原発へのいやがらせの歴史展」で、電力・公安・官僚・広告などが結託し国家規模の「いじめ」「嫌がらせ」をしてきた事がよくわかった!
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/08/13
    (生前は原発推進漫画家の筆頭だった)鈴木義司とかは、こういうのには関わらなかったのかなあと、漠然と思った
  • 朝日新聞デジタル:手紙で「あなたはダニ」 反原発への嫌がらせの数々展示 - 社会

    【木原貴之】反原発運動に参加する人たちに届いた嫌がらせの手紙などを集めた風変わりな展示会「反原発へのいやがらせの歴史展」が10、11両日、東京・新宿のギャラリーで開かれる。主催者は「原発が推進されてきた裏で、陰湿な圧力があった事実を知ってほしい」と話している。  「あなたはダニです」。展示されるのは、こんな文言が入った手紙やはがきなど約50点。1990年代から2000年代初めのものを集めた。当時は毛髪やたばこの吸い殻、ゴキブリの死骸などが入った封筒も届いたという。ひわいな内容のものや、郵便受けから盗まれたとみられる他人の郵便物が送られることもあった。  手紙を提供した1人で、都内の安達由起さん(61)は86年のチェルノブイリ事故をきっかけに反原発運動に関わり始めた。市民グループをつくって勉強会を開き、自分と同じ小さな子を持つ母親に参加を呼びかけた。時には、建設候補地での反対運動にも加わった

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/08/10
    ツイッター以前から、こうしたことはあったのだと若者たちに知って欲しい