タグ

businessと都市に関するkousyouのブックマーク (4)

  • 5年後、トヨタ最大の敵はグーグルになる

    最近、メディアで「自動運転車」についての報道を見かける方も多いのではないだろうか。 運転が苦手でも自由に好きなところに行けるようになったり、飲酒運転による事故が減る可能性があるなど、メディアでは期待とともに取り上げられている。これまでは自動車産業とは無縁だったインターネット広告企業であるグーグルが、自動運転車の開発に乗り出すといった話題も増えている。 グーグルだけではない。新興の電気自動車メーカーであるテスラ・モーターズも、自動運転に積極的に取り組んでいる。 今後、自動運転車は、夢の乗り物として多くの人に受け入れられていくのであろうか。その中で、これまで世界の自動車産業で競争優位を確立してきた日の自動車メーカーは、どうなってしまうのであろうか。これまでの自動車産業の覇者・トヨタはどのように打って出るのか。 気になる動きを見せるグーグル グーグルは巨大なデータセンターを運営し、スマートフォ

    5年後、トヨタ最大の敵はグーグルになる
  • 映画館ブログ: インディペンデント映画館の行方

    文化通信速報10/28記事。 10/23開催の文化庁主催「第6回文化庁全国映画祭コンベンション」より、「インディペンデント映画館の行方」と題したディスカッションから、要旨記載あり。以下抜粋 中村由紀子(東急文化村「ル・シネマ」番組編成プロデューサー) 「ル・シネマ」が1989年に開館して20年。03~04年までは多くの女性に支持され順調だったが、05~06年から変化が起きた。その変化は動員や興収にも表れ、全盛期の75%ほどの数字に下がったが、昨年08年から落ち着いた。動員だけでなく、客単価も200円ほど下がった。これは、サービスデーを始めたこと、団塊世代のリタイヤの影響と考える。以前は封切前に12週、15週の興行が読めたが、今は8週くらい上映できるかが基準。今は単館系劇場でも作品の分かり易さが求められるが、設備面ではシネコンに敵わない中で、単館系の特色をなくしてはいけない。劇場のロケーショ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 長文日記

    kousyou
    kousyou 2008/06/18
    オーナー企業が多いのは鎖国の影響というより家父長制の影響だと思う。オーナーはお父さん。擬制家族としてのワンマン企業みたいな。
  • 1