タグ

運動に関するkousyouのブックマーク (4)

  • 運痴だけど走ってる

    隔日くらいで8月から走ってる。下準備のウォーキングは6月から。 学生時代の体育は5段階評価で1か2、運動部には所属したことない。社会人になってからも運動らしい運動はしたことがなく、座り仕事のまま30代になった。メタボというほどの体系ではないが標準の上限ギリギリ。 きっかけは一眼レフカメラを新調したこと。新型の性能の良さを楽しんでたらハマり、自分の足で遠くまで撮影に行きたくなった。そのためには体力がない。1日30分くらいなら作れるし、ウォーキングでもするか。 そんな理由で6月からウォーキングを始めた。歩くだけなのに筋肉痛になる運痴っぷり。それでも1ヶ月程で、歩くだけでは疲れない体になり、重いカメラ持って2時間ほど歩き回っても平気になった。目的は達した、と思った。事制限はしてないが体重も3kg程減った。 歩くことが楽しくなったが、移動できる範囲に限界を感じるようになった。もっと遠くまで行ける

    運痴だけど走ってる
  • 運動制御

    運動制御 Motor Control (現代リハビリテーション医学 金原出版より P41~46)     道免和久 運動障害を治療するハビリテーション医療において、正常の随意運動制御の理解は不可欠である。運動制御の諸理論には、運動障害の理解のみならず運動学習など運動療法の基礎の理解のためにも重要な概念を含んでいる。 運動制御とエングラム 人間がテーブルの上のリンゴを取る動作を考えるとき(図1)、リンゴまでの軌道は無数に存在しうるが、自然な随意運動では最適な1つの軌道が選択される。軌道が決まっても、関節角の組み合わせは無数に存在しうるが、これも最適な1つの組み合わせが選択される。さらに、関節角が決まっても、筋肉の張力の組み合わせは無数に存在するはずであるが、ここでもある1つの組み合わせが選択される。このように随意運動では、多くの自由度を有する筋骨格系が、中枢神経によって見事にあやつられ、なめ

  • 苦手な事を続ける為の5つの事 運動嫌いの私が10年で20㎏ダイエットできたワケ - モチベーションは楽しさ創造から

    私は子供の頃から運動が大嫌いだった。大の苦手だった。理由は、運動音痴だったから。このブログを読み続けている人から見ると、「小林さん。勉強もダメ、運動もダメ、あんた得意な事ってあったの?」って言いたくなるかもしれませんが、ホント、これ事実なんですよね。(勉強のダメぶりは、人生を変えてくれる言葉は、エロにおちている事さえある。で書いてますが・・) いつも、通信簿は3学期中2学期は「2」、今で言うところの「頑張りましょう」だった。特に大嫌いなモノが水泳。このシーズン、梅雨時の水泳は、ただでも泳げないからキツイのに、雨で寒くてダブるパンチだった。 水泳で思い出すのが、水泳大会。よく泳げない私は、いつも最後の方。50メートルクロール競争などに間違って選ばれたりすると、最悪。ゴールにたどり着くまでに、何度も立ってしまい、最後の方は涙目で泳がないといけない状況。 それに輪をかけるのが、周りの拍手。全校

    苦手な事を続ける為の5つの事 運動嫌いの私が10年で20㎏ダイエットできたワケ - モチベーションは楽しさ創造から
  • ストレッチのコツ、あるいは「実録! 体育教師に『なにその硬さ。お婆さん?』と嘲笑されたわたくしが開脚前屈で胸をぺったり床につけられるようになるまで」 - みやきち日記

    わかったー! どんなに頑張っても体が柔らかい人ほどには柔らかくならなかったストレッチのコツが、ようやくわかったー!! そんで昨夜は、生まれて初めて開脚前屈で胸がぺったり床につけられたよ! 立位体前屈でも、指先だけじゃなく指の付け根までぺったり床につけられたよ! 嬉しいよおおおおう! コツは股関節の使い方と、下腹に腹圧をかけて「押す」動作にありました。それを教えてくれたのが、『スポーツ選手なら知っておきたい「からだ」のこと』というです。昨日このを買ってきてそのとおりやってみたら、いきなり「胸ぺったり」ができて驚愕したんですよ。以下、このに載っている開脚前屈と立位体前屈のやり方を簡単に要約して書いてみます。 開脚前屈のやりかた これにはふたつのステップがあります。 股関節をストレッチしてみよう(1) (pp40-41) 座った状態で、膝をやや曲げて両脚を大きく開く。 股関節を外旋させ、ひ

    ストレッチのコツ、あるいは「実録! 体育教師に『なにその硬さ。お婆さん?』と嘲笑されたわたくしが開脚前屈で胸をぺったり床につけられるようになるまで」 - みやきち日記
  • 1