タグ

資料に関するkousyouのブックマーク (44)

  • 調べものリンク集

    公式サイトだけではなく、信頼性が高かったり、他のサイトでは得られない情報があったりするサイトも参考として載せています。 作成には相応の注意を払っていますが、リンクやリンク先の内容の正確性については保証できません。利用者ご自身で判断してください。 目が行き届いていない部分もあるかもしれません。リンク切れや、ここにない有用なサイトの情報、その他お気づきの点などありましたら、X(ツイッター)等でお知らせいただけると幸いです。 日々更新し有用な情報を発信しているサイト運営者の方々に感謝いたします。 (2024年12月2日更新) 2024能登半島地震 石川県:災害対策部員会議 「会議資料」から気象情報、被害状況、地震の概要(震度一覧など)、避難所開設状況、交通情報、停電情報、断水情報など。県内の数字はだいたいこれで調べられる。 石川県:被害状況 自治体別の死者、行方不明者、負傷者、住宅被害など。

    調べものリンク集
  • どうやって校閲記者は調べているか

    「著者から後書きに名前を入れていいか聞かれることはありますが、誤植が後で見つかったらと思うと怖いですね」。引用部分を探す苦労、事実確認はどこまでするか…出版の分野で活躍する校正・校閲者の方々に聞きました。... 「これは会社の財産ですね。ぜひ公開してほしい」 「校閲者や司書は泣いて喜ぶと思いますよ」 毎日新聞の校閲センター内で共有しているインターネットサイトのリンク集のことです。私たちの仕事に合わせて作ってきたので一般にどこまで役に立つか分かりませんが、そのような声をいただいたため、どなたでもアクセスできる部分などを公開することにしました。 このリンク集の始まりは2009年ごろ。米国の雇用統計や消費者物価指数など、一から調べると手間がかかる経済関係の情報を早く調べるためでした。そこからスポーツなどデータが豊富に使われる記事などでもリンクがまとまってあれば便利だということで徐々に分野が広がり

    どうやって校閲記者は調べているか
  • 朝鮮は植民地ではなかった説について:データで見る植民地朝鮮史

    言葉の意味をすり替えて言論を破壊しごまかすのは、「いつものやり口」です。 まとめ ① 当時の日政府当局も植民地として扱った ② 定義上も植民地である ③ 学問の世界において通説である 2015年、愛知県のさる大学で行われた司書講習において、講師が「日による朝鮮の植民地支配」にふれたところ、休憩時間中に聴講者の誰かが横車なクレームを入れたらしく、次の時間でその講師が「正しくは併合でした、植民地だったと間違った事を言って申し訳ありません」と言わされる事故がありました。 間違ってなどいません。植民地期の朝鮮は、日の植民地でした。 が、よりによって大学という場所で、このような馬鹿馬鹿しいほど誤ったクレームがまかり通る事態は深刻です。 「あれは植民地支配だった」と自信をもって貫き、お馬鹿なネトウヨクレームは軽く一蹴できるよう、ざっくり材料を揃えてみることにします。 1、当時の日政府当局も植民

    朝鮮は植民地ではなかった説について:データで見る植民地朝鮮史
  • 【iBooks Store】国立国会図書館所蔵の歴史的図書580点を無料配信 | アイアリ

    iBooks Storeで「目で楽しむ日の古典」特集ページが公開されています。 国立国会図書館に所蔵されている歴史的図書を電子書籍化したものが、無料で配信されています。 国立国会図書館デジタルコレクションで無料公開されている、著作権の消滅した古典籍(古書)です。 “約7万点の蔵書の中から、特によく知られている文学作品や挿絵の美しいもの”として、iBooks Storeでは580点が公開されています。 「古典文学」「絵で楽しむ古書」「昔の絵」のジャンル別のほか、「すべてのブック」では全作品を閲覧できます。 特集ページ:目で楽しむ日の古典(iBooks Store) ニュース解説 重要文化財に指定されている日最古の刀剣書「銘尽」や、竹取物語、徒然草、源氏物語などラインナップされています。 テキストではなくすべて画像化されたもので、数十〜数百MBの容量があります。 国立国会図書館デジタル

    【iBooks Store】国立国会図書館所蔵の歴史的図書580点を無料配信 | アイアリ
  • 国会図書館、「近代デジタルライブラリー」終了 「デジタルコレクション」に引き継ぎ

    国立国会図書館は7月21日、明治以降に刊行された図書・雑誌のデジタル化資料をネット公開する「近代デジタルライブラリー」を来年5月末に終了すると発表した。資料は「国立国会図書館デジタルコレクション」で引き続き閲覧できる。 近代デジタルライブラリーは2002年にサービス開始。明治以降に刊行された図書・雑誌のうち、ネットで閲覧可能なデジタル化資料を公開していた。 今後も、戦前期刊行図書から順次著作権の処理を進め、ネットから画像が見られる資料を増やしていくとしている。 関連記事 国会図書館、2万3000図書をネット公開 吉川英治作品など 国立国会図書館が著作権処理の終了した書籍2万3000点をネット公開。柳田国男や吉川英治作品などが含まれる。 公共性とビジネスの狭間で 国会図書館、書籍電子配信の取り組み Googleブック検索問題が波紋を広げる中、国会図書館が電子化した書籍を有料配信しようという構

    国会図書館、「近代デジタルライブラリー」終了 「デジタルコレクション」に引き継ぎ
  • ピケティ『21世紀の資本』オンラインページ

    このインターネットサイトには以下の資料がある: 『21世紀の資』の 目次 および 詳細目次 書で挙げた 図表セット (英語版 (pdf)) 参照した 補遺の図表 (英語版 (pdf)) 情報源、手法、参考文献(特に図表の統計時系列データ構築) について)の専門補遺 (pdf) (英語版) Financial Timesからの批判に答えた専門補遺追加 (pdf) (英語版) すべての図表や統計データをまとめた Excel ファイル (xls) 圧縮版 (2 MB) ((英語版)) 以上すべてをまとめた圧縮ファイル (zip, 19 MB) (英語版) またこれらのファイルは、以下のディレクトリからもアクセスできる: 図表ディレクトリ "pdf" (英語版) または "xps" (英語版) 補遺図表ディレクトリ "pdf" (英語版) または "xps" (英語版) Excel ファイルデ

  • 二・二六事件などの軍法会議記録 公開へ NHKニュース

    法務省は、全国の検察庁で保管されている旧日軍による「軍法会議」の記録を、国立公文書館に移すことを決めました。 昭和初期の「二・二六事件」や「五・一五事件」に関するものも含まれていて、日の近代史を知るうえで貴重な資料が、今後、一般に公開されることになりました。 国立公文書館に移されるのは、明治15年ごろから昭和21年ごろにかけて、旧日軍が開いた「軍法会議」の訴訟記録およそ1200冊です。 このなかには、昭和7年に、当時の犬養毅総理大臣が海軍の青年将校に暗殺された「五・一五事件」の判決文や、昭和11年に陸軍の青年将校らがおよそ1400人を率いて東京の中枢を占拠し、政府要人らを殺害した「二・二六事件」での将校の供述調書などが含まれています。 これらの記録は、全国12の地方検察庁で保管され、これまで研究者などに限って閲覧が認められていました。 これについて、法務省は「歴史的価値が高い」として

    二・二六事件などの軍法会議記録 公開へ NHKニュース
  • YOKOHAMA

    幕末の遣欧使節団 2.横浜鎖港談判使節団の一行 文久3(1863)年は孝明天皇の命のもと、日全国で奉勅攘夷の嵐がふきあれ、5月には下関海峡で長州藩が外国船を砲撃し、7月には薩英戦争が勃発した。苦境に追いこまれた幕府は、外交交渉によって横浜のみの鎖港を実現しようと、同年12月外国奉行池田筑後守を正使とする使節団をヨーロッパに派遣する。しかし、ヨーロッパ各国が承知する訳もなく、最初の訪問国フランスで見切りをつけた使節団は元治元(1864)年7月横浜港に帰国し、幕府から処罰された。 使節団一行の写真はパリの医学研究所を訪問した際ルイ・ルソーによって撮影された。ここに示すものがそれである。また一行の内には菅波恒のようにパリの写真家に撮影してもらった人々もいた。当時の幕臣達は相当のつらがまえのもちぬしであった。配列は当時の身分序列に従っている。 *** 写真をクリックすると、大きく表示します。**

  • 【艦これ】金剛と加賀の艦内新聞が凄い面白い 貴重な資料の数々 : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ

    2013年10月17日19:07 カテゴリ豆知識 【艦これ】金剛と加賀の艦内新聞が凄い面白い 貴重な資料の数々 666: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/17(木) 00:06:29.36 ID:YF9UtdOT 金剛と加賀の艦内新聞読んでるけど面白いなこれ 艦長のお話とかニュース欄とかある 754: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/17(木) 00:12:16.12 ID:YF9UtdOT もしかして、加賀や金剛の艦内新聞ってホロ装備的な貴重品だったっぽい・・・? 海軍とあまり縁のなさそうな我が大学の図書館に普通にあったんだけど 772: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/17(木) 00:13:00.40 ID:Xqvg4QFH >>754 よし、写メってくるんだ 247: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/17(木) 00:38:14.73

    【艦これ】金剛と加賀の艦内新聞が凄い面白い 貴重な資料の数々 : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ
    kousyou
    kousyou 2013/10/17
    興味深い
  • 竹林熊彦「盲目の偉人 山本覚馬翁-管見を読む-」 | 京都クルーズ・ブログ

    京都府立資料館の開架棚で「追悼集」というタイトルの雑誌が数冊並んでいるのが目に留まった。同志社関連のコーナーだから、新島襄ほか、同志社に関わる人々の追悼文を集めたもののようである。以前、山覚馬に触れた際、「現在の同志社大学は、新島襄ひとりを創設者として崇め、覚馬についての触れ方は、新島に比べて極端に少ない」とも書いたが(参考までに)、さすがに社史資料室が編纂する書籍においては、覚馬には重要なポジションが用意されている。 それはさておき、たまたま目に留まったのを機に「追悼集」Ⅰ~Ⅷなるをパラパラ眺めてみた。山覚馬関連の記事もそれなりに含まれているのは当然だが、その中で特に興味深く思えた一があったので、ここで取りあげてみよう。第Ⅱ巻所収の「盲目の偉人 山覚馬翁-管見を読む-」(竹林熊彦)がそれである。 竹林熊彦は図書館学の研究者で、同志社で教鞭をとったことのある人物。「盲目の偉人 山

    竹林熊彦「盲目の偉人 山本覚馬翁-管見を読む-」 | 京都クルーズ・ブログ
  • Reform of the Japanese Governmental System(SWNCC228)(テキスト) | 日本国憲法の誕生

    4. It is concluded that: a. The Supreme Commander should indicate to the Japanese authorities that the Japanese governmental system should be reformed to accomplish the following general objectives: (1) A government responsible to an electorate based upon wide representative suffrage; (2) An executive branch of government deriving its authority from and responsible to the electorate or to a fully

    kousyou
    kousyou 2012/12/12
    日本国憲法総司令部案作成の指針になった1946年の文書「日本の統治体制の改革」
  • 生活保護受給者の97%は日本国籍(「生活保護・在日」問題に関する統計)[絵文録ことのは]2012/05/31

    確かに「日人の中で生活保護を受けている割合」より「外国人の中で生活保護を受けている割合」は多い。比率にして約3倍となる。ネットでは「日人の22倍も生活保護受給率」と書いているページもあるが、実際にはこの数字である。ただし、この「外国人」の中でどれくらいが在日かということは統計上はわからない。 ここではその解釈には踏み込まない。なぜなら、仮にこの「外国人」すべてを「在日」と置き換えることが可能であったとしても、そこには二つの解釈ができるからである。 一つは「在日が在日権益のゴリ押しで生活保護を受給しているのではないか」「日人より基準が甘いのではないか」という見方(あくまでも解釈であって事実かどうかは別問題)。 もう一つは、「在日外国人は日国籍を有する人より困窮している」「いわゆる在日と呼ばれる特別永住者は高齢化が進行しており、それに伴って生活保護を必要とする困窮の度が増している」とい

  • 通商白書2011 (METI/経済産業省)

    経済産業省のホームページ。通商白書2011

  • 「密造酒は不潔だ!」 戦後の標語ポスターなど発見 | 静岡新聞

    戦後に横行していた密造酒の禁止を呼び掛けるポスターや、酒税に関係する昭和20年代の資料など25点が、県卸酒販組合(静岡市葵区)の旧事務所倉庫で見つかった。「租税の戦後史研究に欠かせない貴重な発見」(静岡税務署)とみられ、国税庁の税務大学校税務情報センター(埼玉県和光市)で保管されることになった。  ことし6月ごろ、組合の旧事務所の取り壊しに伴う整理作業中に見つかった。進駐軍に対する酒販売の方法や当時の酒造組合理事長宛てに静岡税務署長が記した実地指導の記録のほか、「密造酒は不潔だ!生命とりだ!」などと密造酒の健康面への危険性や脱税の不法性を訴える標語ポスターもあった。  1921年(大正10年)創業の老舗「平喜」社長で、同組合理事長の戸塚敦雄さん(57)は「子どものころ、先代から密造の取り締まりの話を聞いたことがあるが、ポスターを見たのは初めて。先代か先々代の時代のものだろう」と驚いた様子。

    kousyou
    kousyou 2011/11/16
    "危い!また出たぞメチール酒"
  • 解体新書より87年前に翻訳 福岡藩医の解剖図公開 能古博物館 - MSN産経ニュース

    ■「医学の先進性感じて」 日最初の西洋解剖書の翻訳とされる「解体新書」(1774年刊)の87年前に当時の福岡藩の藩医が訳した解剖図の複製品が、福岡市の博物館の企画展で公開されている。西洋文化への警戒が強かった江戸時代から「門外不出」の資料として医師一族にひそかに受け継がれていた。関係者は「あまり広く知られていない福岡の医学の先進性を多くの人に感じてほしい」と期待している。 解剖図を訳したのは、初代藩主・黒田長政の時代から代々藩医を務めた原家の6代目三信(さんしん)(生年不詳、1711年没)。 原家に伝わる記録などによると、6代目三信は17世紀末、藩主の指示で長崎・出島へ赴き、オランダ商館の医師から外科術を学んだ。1685年に外科医の免状を受け、87年にはドイツ人医師・レメリンの解剖書を筆写し、日語訳を付けた人体解剖図を完成させた。 当時は、西洋書籍の写を持つだけでキリスト教信者と疑

  • 死海文書がネットで公開 イスラエル博物館とGoogleが協力

    イスラエル博物館は9月26日、死海文書をオンラインで公開した。誰でもネットで閲覧できる。 死海文書は世界最古の聖書関連文書。旧約聖書の最古のヘブライ語写も含まれる。同博物館がGoogle技術協力を得て、最高1200メガピクセルの高解像度で撮影し、オンラインで公開した。 文書はイスラエル博物館の特設サイトで「Great Isaiah Scroll」など5巻を閲覧できる。Great Isaiah Scrollではヘブライ語のテキストをクリックすると英語の翻訳を表示できる。テキストをWeb検索で検索することも可能だ。 死海文書は1947年から1956年の間に死海沿岸の洞窟で発見された。紀元前200年から紀元68年の間に書かれたとされる。 関連キーワード 博物館 | Google | イスラエル | デジタル化 advertisement 関連記事 フロッピーディスクに黒電話 時代遅れになった

    死海文書がネットで公開 イスラエル博物館とGoogleが協力
  • asahi.com(朝日新聞社):武市半平太の獄中の書見つかる 切腹に「恨み限り無し」 - 社会

    印刷 武市半平太が獄中で書いた七言絶句=高知市  高知市は14日、幕末に土佐勤王党を結成した武市半平太(1829〜1865)が獄中で書いた七言絶句の書が見つかった、と発表した。  武市は、土佐藩参政・吉田東洋暗殺事件を首謀したなどの容疑で切腹させられた。書では、当時の土佐藩の体制を「巨奸(きょかん)」と表現。自らに切腹を命じた体制に「恨無限(うらみかぎりなし)」と激しく憤っている。  鑑定した歴史家で高知県佐川町立青山文庫の松岡司名誉館長(68)は「当時の政敵たちへの恨みが率直に表れている」と評価している。

  • https://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/04/dl/s0426-9a.pdf

  • 怪異・妖怪画像データベース|国際日本文化研究センター

    Copyright (c)2010- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved.

  • CiNii Articles

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDLサーチ NDLデジコレ(旧NII-ELS) RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB OpenAIRE 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業