タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

scienceと初音ミクに関するkossie89のブックマーク (2)

  • 「協創」の結節点としてのサイエンス・カフェ「初音ミクNight」

    クリプトン・フューチャー・メディア(札幌)の伊藤博之代表をゲストに10月12日、紀伊國屋書店札幌店でサイエンス・カフェ「初音ミクNight~科学を超えた歌姫~」(実行委主催、北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット協力)が開かれた。約200人の参加者があり、開場30分前に100人が列を作るほどの盛況は、初音ミクと伊藤代表のブランド力の強さを改めて示した。カフェの様子や感想は多くのmixi日記やブログにアップされている。実行委員長が、カフェを企画した狙いや総括を報告する。(田中徹 北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット演習=サイエンス・ライティング=担当講師/新聞記者) 科学技術は幸せのために 「科学には悪いイメージもあるけど、科学は来人間の幸せのために資するべきであって、夢がある世界観といいますか、何かを開発してそれが人の役に立つ、イノベーションを生んでいくという『協創』

    「協創」の結節点としてのサイエンス・カフェ「初音ミクNight」
  • サイエンス・カフェ「初音ミクNight〜科学を超えた歌姫〜」で話されていたことメモ。 - たまごまごごはん

    サイエンス・カフェ「初音ミクNight〜科学を超えた歌姫〜」(ピアプロ開発者ブログ) 行ってきました。 札幌でミクを生んだ、クリプトンの伊藤博之さんがミクの話を、シナリオなし、がちで会場の質問に答えるというなかなか面白いイベントでした。 会場はこんな感じ。びっちびち。 会場は若い男性多めだけど女性もかなり多かったです。質問用紙で自由に質問する形式でしたが、観客が描いたミクのイラストもちらほら。 レポといっても、イベントの雰囲気自体はトーク中心でなにかするわけではないので、ここでは伊藤氏が話されていた内容をがしがし書いていこうと思います。 箇条書きー。 - ・クリプトンは確かにキャラで大きく売れたが、キャラ商売で何かしようとすることは考えてなく、これからも音でやっていくつもり。 ・ミクが人間と同じように好きな人ランクに入っていた。ミクが人間のように扱われていることがうれしい。 ・今後、KAI

    サイエンス・カフェ「初音ミクNight〜科学を超えた歌姫〜」で話されていたことメモ。 - たまごまごごはん
  • 1