テレビやラジオで使われる楽曲の著作権管理事業を巡り、日本音楽著作権協会(JASRAC)の契約方法が独占禁止法違反(私的独占)にあたるかどうかが争われた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は28日、独禁法違反ではないとした公正取引委員会の審決を取り消す判決を言い渡した。「他事業者の参入を排除している」とした一審・東京高裁の判断が確定した。公取委は改めて、JASRACが放送事業者と

京都大学内の総合作曲サークル「吉田音楽製作所」に所属し、現在の音楽活動の基礎を形作る。大学卒業後は、株式会社ナムコのサウンドクリエイターを経て、有限会社モナカに入社。初めて担当したTVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」が記録的大ヒットとなり、その後アニメ「らき☆すた」の主題歌『もってけ!セーラーふく』がオリコンチャート週間2位にランクインし、アニメ界に衝撃を与える。親しみやすくキャッチーでいながら不思議と耳に残る独特のメロディーセンスを最大の武器とし、主題歌から劇伴までジャンルを飛び越えた縦横無尽のサウンドメイクで聴く者を魅了する。2009年6月からJASRACメンバー。 http://www.monaca.jp/staff/kosaki.html アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で6名様に神前暁さんのサイン入りCDをプレゼントいたします。 ※応募は締め切りました。たくさんのご応募ありが
日本古来の伝統芸能「雅楽」を演奏したら、日本音楽著作権協会(JASRAC)から著作権料を求められた――。雅楽演奏家の男性がツイッター上でこんな投稿をした。千年前の作品に使用料が発生するのか、と驚いた様子だ。 法律に照らし合わせても、著作権の保護期間の対象外なのは明らか。演奏家本人が、そのてん末を語った。 「著作権フリーでも書類提出してもらいます」 雅楽演奏家の岩佐堅志さんは2012年12月12日、ツイッターに「JASRACから電話がかかってきた」として、その内容を書いた。9月に兵庫県西宮市で開催した公演に関して、著作権使用料を申告するように言われたという。13日のツイートでは、JASRACからの連絡が今回で3回目だったと明かしている。 岩佐さん本人が、J-CASTニュースの電話取材に応じた。JASRACを名乗る若い男性から12月12日に電話があり、西宮の公演について「著作権使用料の申告はさ
包括的利用許諾契約によるときの使用料早見表です。 ※ 別途消費税相当額が加算されます。また、表中の「または」はいずれか多い額となります。 音楽を主とした利用(リスニング用、カラオケ用、着信音等) ダウンロード 通常(楽曲配信、カラオケ配信、ミュージックビデオ配信等)
カラオケで、ボーカロイドの勢いが止まらない。 2010年のJOYSOUND年間総合ランキングで、ベスト10の半数はボーカロイドPの曲だった。初音ミクブームから3年が経過し、すっかり日常的なエンターテイメントとして定着したように見える。 2010年JOYSOUND年間総合ランキング 1位:残酷な天使のテーゼ/高橋洋子 2位 キセキ/GReeeeN 3位 春夏秋冬/Hilcrhyme 4位 magnet/minato(流星P) feat.初音ミク、巡音ルカ 5位 ハナミズキ/一青窈 6位 裏表ラバーズ/wowaka feat.初音ミク 7位 メルト/supercell 8位 炉心融解/iroha(sasaki) feat.鏡音リン 9位 Butterfly/木村カエラ 10位 ワールドイズマイン/supercell (出典:JOYSOUND公式サイト) そして、長年言われ続けてきた「カラオケで
JOYSOUNDでカラオケPVを配信している楽曲について、絵描きさん・動画製作者さんへ使用料が支払われるような仕組みが整いました。 また告知まで数ヶ月かかったけど大人の事情がクリアになったのでやっとお話できます!でもややこしいのでまた説明が長くなる予感…。 ちなみにこれはあくまで「出来るようになったので自分はこういう風にしました」というだけで、バランスについては人それぞれにできますし、実際まちまちだと思ってください。あと、そもそもJASRACの部分信託を前提としたお話なので、そのあたりの事情をご存知無い方はこちらをどうぞ。 【18:26追記】JOYSOUNDでのPV使用時及び、出版→作家の分配の際に上手い事分配するという手法なのでXMEでのJASRAC部分信託でのお話です。 そもそものきっかけカラオケでPV配信が出来たりすると、絵描きさん・動画製作者さんもうれしいだろうし、使ったからには見
Fear ウルフ @fear_urufu ◆大須にアニソンに特化したカラオケカフェ「アニソンスクエアガーデン」 - サカエ経済新聞 http://bit.ly/m8nb6a ←目から鱗さんのTLより。ニコカラ歌えるって権利関係とか大丈夫なのか不安なのだが。(^^A JASRAC包括契約使っても、関係ない曲多いよ?(^^A 2011-05-20 16:56:54
国内の作詞・作曲者などから委託を受け著作権の管理をするJASRAC(日本音楽著作権協会)は2011年5月19日、東日本大震災の義援金3000万円の目録を日本赤十字社に渡した。 この日、JASRACの都倉俊一会長(写真・左)は東京都港区にある日本赤十字社本社を訪問し、JASRACとして拠出を決めた義援金3000万円の目録を、日本赤十字社の近衞忠煇社長(写真・右)に手渡した。 都倉会長は作曲家としてピンク・レディーの『ペッパー警部』、山口百恵『ひと夏の経験』など数々の楽曲を手がけたのち、2010年8月にJASRAC会長に就任している。 目録の贈呈ののち、都倉会長は日本赤十字社内にある災害対策室を見学。近衞社長から東日本大震災の被災地における日本赤十字の活動について説明を受けた。被災地では震災発生直後、最大約4000人の日本赤十字社職員が津波で被害を受けた老人の診療など、救援・救護活動を行ったと
J-WID(ジェイウィッド)は、著作者等の関係著作者/出版者からの届出や、外国の音楽著作権管理団体からの資料、 利用実績等に基づいて作成された作品データから成る作品検索データベースです。 注意事項 JASRACに著作権を委託している著作者/出版者の作品は、原則として全てJASRAC管理作品ですが、利用実績や届出のない作品は、 掲載されていない場合があります。 データは毎日更新されます。権利関係は、変更になる場合がありますのでご注意ください。 自動Script等による検索は実行しないでください。セキュリティの必要上、予告なくアクセスを遮断する場合があります。 当サービスへの直接のリンクはご遠慮ください。 表示文字の漢字・記号はJIS規格の第1、第2水準外の拡張文字を使用している場合があります。 この文字はパソコンメーカー、OSの種類、使用するフォントにより本来とは異なったものが表示される場合
ニコニコ動画がJASRACなどの著作権管理事業者と楽曲利用許諾契約を交し、今年に入ってからは海外の楽曲も使用できるようになった(PDF)。とはいえ、毎度のように 海外楽曲のCD音源やプロモーションビデオなどをそのままアップロードする行為は、従来通り認められない(別途、著作隣接権者の許諾が必要)。 洋楽演奏動画もニコ動に JASRAC管理の海外楽曲、利用許諾へ - ITmedia News との注釈がつけられるように、詞とメロディは使えるけれど、録音されたもの(原盤)は勝手に使ってはいけないですよ、となっている。そのため、「自分で演奏したものであればおk、でも音源を許可無くアップロードするのはダメ」と言われている。とはいえ、原盤権(著作隣接権)にも保護期間(公表の翌年から起算して50年)があり、その期間を過ぎたものであれば許可を必要としない。2010年の今年は1959年以前の原盤の、2011
デP名義でニコ動などで発表している曲の使用許可について、 およびカラオケ化に伴うJASRACへの部分信託の説明です。 デP曲の使用について -簡単なまとめ- インターネット上で使用する場合 歌う・演奏・BGM・ゲーム内使用・ネトラジなど全て問題ありません。 個人サイトやアップローダー等で音源の無償配布をしても構いません。 可能であれば「デッドボールP」の曲であると明記して下さい。 ライブでの演奏及び歌唱に使用する場合 基本的には問題ありません。 特殊なライブをやる場合は一応ご連絡下さい。 例:外国でのライブ、テレビで放映するライブ、 後日DVD等で録画物を企業が販売するライブなど 同人誌及びその他同人作品に使用する場合 同人誌内での歌詞使用・同人CDへの収録など全て問題ありません。 二次創作(歌ってみた・アレンジ等)も問題ありません。 報告をしてもらえると個人的にデPが喜びます。 そ
公正取引委員会が正式にJASRACへ排除措置命令を行いました。 JASRACに排除命令 公取委、「包括利用許諾」改善求める - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/27/news071.html 公正取引委員会の報道発表資料(PDF) http://www.jftc.go.jp/pressrelease/09.february/090227.pdf 報道発表資料の文章や図を見ても「?」な人もいるかも知れないので、できるだけ簡単に説明してみたいと思います。 ただし、私自身の解釈なので間違っている部分もあるかも知れません。 それを踏まえつつお読みください。 ■JASRACと放送事業者が結ぶ「包括的利用許諾契約(包括徴収)」 JASRACはテレビ局などの「放送事業者」がJASRAC管理楽曲を使う際、使用する曲数がどうし
JASRACシンポジウムはニコニコ動画の「ニコニコ生放送」(ニコ生)でもライブ配信。ニコ生の様子は、ドワンゴの川上会長があいさつした際にスクリーンに表示された コンテンツ産業を取り巻く環境が厳しさを増している。無料で楽しめるコンテンツがネットにあふれ、「コンテンツはタダ」と考える人も増えている。「厳しい状況にあると、人は起死回生の魔法を求めたがる」(中央大学の安念潤司教授)ためか、日本版フェアユースや、いわゆる「ネット法」といった権利制限・流通促進策に関する議論や、ネットコンテンツからの収益を拡大しようという議論が盛んになってきている。 日本音楽著作権協会(JASRAC)が12月9日に開いたシンポジウムでは、「コンテンツ流通促進に本当に必要なものは何か」をテーマに議論が交わされた。今年3月に開催したシンポジウムの続編という位置付けだ(「ニコ動」ドワンゴ会長がJASRACシンポに 著作権やビ
米Google傘下のYouTubeは10月23日、日本音楽著作権協会(JASRAC)と、JASRAC管理楽曲を利用できる包括契約を締結したと発表した。 ユーザーがJASRAC管理楽曲を演奏したり、歌ったりした動画をYouTubeに投稿できる。CD音源やプロモーションビデオをそのまま投稿することはできない。 JASRACが示す利用許諾条件に合意した。YouTubeは収入の一部をJASRACに支払う。 これまでYouTubeには大量のJASRAC管理楽曲付き動画が無断で投稿されており、その分の使用料も支払う予定。過去分の利用料金は「公表できない」(JASRAC広報部)としている。 JASRACはこれまでに、「ニコニコ動画」を運営するニワンゴなどと同様の契約を結んでいる。 YouTubeはすでに、ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)、イー・ライセンスと、楽曲の包括利用許諾契約を締結している。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く