タグ

反応に関するkonekonekonekoのブックマーク (12)

  • リアルすぎるだろ! もしも水族館の水槽で“シャケの切り身”が泳いでいたら、子どもたちの反応は……!?

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 水族館の水槽で悠々と泳ぐ魚たち。その中に、もしも“シャケの切り身”が混ざっていたら、子どもたちはどんな反応をみせるのでしょうか……。 動画が取得できませんでした 【社会実験】もしも、シャケの切り身が泳いでいたら? 魚離れが進んでいる昨今、なんと魚が“切り身”のままで水中を泳いで生きていると思いこむ子どもがいるらしい――そんな都市伝説を解明すべく、切り身を泳がせる実験が行われました。神奈川県相模原市の水族館・アクアリウムさがみはらの協力を得て、シャケの切り身ロボを水槽に放ちます。なにこれ妙にリアル。 リアルすぎるシャケの切り身ロボ 活きのいい“泳ぐシャケの切り身”という新生物と遭遇してしまった子どもたち。その場で固まったり、驚きの表情を浮かべたり、い入るように見つめたり、指で泳ぎを追ったり、お母さんに「これなんていうおさかななの?」

    リアルすぎるだろ! もしも水族館の水槽で“シャケの切り身”が泳いでいたら、子どもたちの反応は……!?
  • グロ画像を見た時の脳の反応で政治的傾向が右なのか左なのかがわかる?(米研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る うえっとなるような不快な画像を見た時の脳の反応を見ることで、その人の政治的傾向が保守的(右寄り・コンサバティブ)なのか、革新的(左寄り、リベラル)なのかがわかるという面白い研究結果が報告された。 不快画像というのはいわゆるグロ画像のことで、ウジ虫やバラバラ死体、キッチンの流しのヌメっとした汚れやツブツブが密集したものなどである。 米バージニア工科大学カリリオン研究所のリード・モンタギュー教授率いる研究チームは、83人の男性と女性を対象に、不快な画像、心地よい画像(赤ちゃんや美しい風景など)、そのどちらでもないニュートラルな画像を取り混ぜて見せてMRI脳スキャンを行った。 被験者はその後、グロ画像の不快感を覚えた度合いを評価し、その後、「銃規制」「同性結婚」「移民問題」などを含む政治理念に関するアンケートに答えた。 この画像を大きなサイズで見るvia:metro

    グロ画像を見た時の脳の反応で政治的傾向が右なのか左なのかがわかる?(米研究) | カラパイア
  • 【悲報】男性作家と女性作家「男子から告白される女子の反応」の違いが切なすぎるwwwwwww:ぽんこつによる『世迷言日記』 - ブロマガ

  • バナナと牛乳があれば、ゼラチンなしでもプリンができるんです!! | クックパッド

    冷たいデザートとして人気のプリン。作る時にはゼラチンを使うのが一般的ですが、実はバナナと牛乳があれば、ゼラチンなしでも簡単にプルプルのデザートを作ることができるのです。だまされたと思って、試してみませんか? リンゴやオレンジと同様に人気で、一年中いつでもべられるフルーツの筆頭といえる「バナナ」。低価格で栄養満点、家計にも体にもやさしいフルーツです。スーパー・八百屋ではもちろんのこと、コンビニやカフェでも手に入れることができますね。皮をむくだけで、洗うことも切ることもなくべられるのも嬉しいポイント。数年前には「朝バナナダイエット」でも注目され、物繊維豊富でお通じにも良いフルーツとして大人気でしたね。 でも良いことばかりのバナナも気温の高くなるこの時期だけは傷みやすく、1房買ったはいいけどいつの間にか真っ黒なんてこともよくあるのではないでしょうか。そんな時は、バナナをスイーツに変身させて

    バナナと牛乳があれば、ゼラチンなしでもプリンができるんです!! | クックパッド
  • asahi.com(朝日新聞社):「植物状態」でも言葉に反応 カナダの大学が脳波調査 - サイエンス

    印刷  交通事故や脳卒中で「植物状態」になっても意識のある人がいることが分かった。患者16人に脳波を測る装置をつけ、言葉の指示に対する反応を調べたところ、3人(19%)が正常な人と同じ反応を示した。10日付の英医学誌ランセット(電子版)で発表された。  実験は、カナダやベルギーの大学のチームが、英国とベルギーの二つの病院で行った。脳波の活動をみる装置を頭につけた植物状態の患者16人に、音が鳴ったら「右手を握りしめた後、ゆるめる」か「両足のつま先を動かした後、ゆるめる」場面を想像するという指示を聞かせた。一定間隔を置いて、指示を100回前後繰り返したところ、20〜40代の3人からは比較のために実施した正常人と同じ脳波が検出された。体を動かすことはできないが、言葉を聞き分け、脳から決められた体の部位を動かすように指示が出ているとみられる。  今回の実験に使った装置は、安価でどの病院でも導入でき

    konekonekoneko
    konekonekoneko 2011/11/12
    実は体が動かないだけで起きたり寝たりしてるんなら、たまたま実験の時間が寝てただけとかで、意識のある人はもっといるかもね。  逆に催眠術で目を覚まさせる実験をしてみたい。
  • サーチナ-searchina.net

  • 創造性のダークサイド:心理学研究 | WIRED VISION

    前の記事 アウディ『e-tron Spyder』のデザイン・プロセス 創造性のダークサイド:心理学研究 2010年10月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 人間の創造性は、「不幸」となんらかの関係があるようだ。ゴッホやバージニア・ウルフといった人たちは、幸せとはいえない人生を辿ったが創造的だったし、アリストテレスは紀元前4世紀に、「哲学や詩、芸術や政治にすぐれた人はみな(ソクラテスやプラトンを含めて)、憂質的な気質があるし、病に悩んだ者もいる」という意味の記述を行なっている。[19世紀の英国の詩人]キーツも、苦悩や障害が知性を導き、魂を育む、と述べた。 コロンビア大学ビジネススクール教授のModupe Akinola氏は、このことを裏付けるような実験を行なっている。2

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • うつ状態の人は灰色の世界を見ている? コントラストに対する網膜の反応が大幅に低下 - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    うつ状態の人は、少なくとも無意識的には、実際に灰色(グレー)の世界を「見て」いることが新しい研究によって示された。 ドイツの研究グループが、網膜スキャンを用いてさまざまな黒と白のコントラストに対する網膜の反応を測定した結果、うつ状態の人はそうでない人に比べて網膜の反応が大幅に低下していることがわかった。患者が抗うつ薬を使用しているかどうかにかかわらず、反応の低さが認められたという。このほか、うつ症状が重症である人ほどコントラストに対する網膜の反応レベルが低いこともわかった。 さらに研究を重ねる必要はあるが、この知見から、網膜スキャンによってうつ病の診断や重症度の測定のほか、治療への反応を評価することも可能になるかもしれないと、フライブルク大学のチームは述べている。研究部門においてもこの方法が有用となる可能性もある。 今回の研究は、医学誌「Biological Psychiatry」7月15

    konekonekoneko
    konekonekoneko 2010/09/02
    世界が輝いてみえないのだから・・・暗くみえる。輝度情報でそれなら色情報はさらに鈍くなりグレースケールに近くなりそうな。
  • HIV差別がひどすぎて驚いた(前編) | へてくろ日記。

    こちらのニュースでの反応があまりにひどすぎたので。 痛いニュース(ノ∀`):HIV感染の看護師「病院から退職を強要された」 病院「退職を求める意図はなかった」 当にニュースに対するレスの流れがひどくて、匿名掲示板の意見だからとかそういうレベルじゃなくて、あまりにもアレすぎるからネタかとも思ったけどネタだとしても全く面白くはないし不快でたまらないわけで、もしもこれが気で一般人のHIVの認識なんだったら相当危険だな、と。 一般人のごく一部だけの認識だとしても、やっぱり相当危険だなと。 思想信条の自由、言論の自由なんてものはこっちだってわかってます。別に強制しやしませんよ。 でも、もしHIVについてあなたが無知で、差別というものにも特に頓着がなく、漠然とした偏見に基づいて無邪気な発言や思想をしているのなら、ちゃんとその意味を知った方がいい。 申し訳ないが、このニュースとそれに対するネットでの

    HIV差別がひどすぎて驚いた(前編) | へてくろ日記。
  • 結局は自分の好きなことを貫き通したやつが負け - ハックルベリーに会いに行く

    自分の好きなことを貫くということ最近のぼくのブームは、「世間では誤って認識されていること」をえぐり出し、それに別の価値観を与え、一つのコンセプトとして確定することだ。去年から、ワタナベコメディスクールというお笑いタレントを養成する専門学校で講師をしているのだけれど、そこで教える中で徐々に明確になってきたのは、「結局は自分の好きなことを貫き通したやつが負ける」ということだ。これはお笑い芸人を目指す生徒たちを見ていて気づいたことで、なおかつ授業の中でも何度となくくり返し述べてきた。何度となくくり返し述べ、ほとんど全ての生徒がそれを理解してくれたのにもかかわらず、しかしなかなか実践することはできないという、少々困難なコンセプトなのだ。 「結局は自分の好きなことを貫き通したやつが勝つ」というのはよく言われることだ。そしてお笑い芸人を目指している生徒たちも、たいていはそういうもんだと信じていて、自分

  • 海外での日本人気@まとめwiki

    このサイトを作った理由 ネットを巡回してて面白い記事をまとめておけば個人的に便利かと思ってサイトを立ち上げました。 サイトのテーマは海外での日人気or海外の反応についてです。 とりあえずURLを張っておくページ←ログインなしで投稿できるのでよければ皆さんもURL張って下さい(^-^) サイトご利用の手引き 新しく追加された記事はこのページ下部にある履歴(最大25件)から確認できます。 「世界の国々」で国リストが表示されますが、現在記事がない国は”国名?”のように表示されます。 国別ページで新しく追加された記事は上の方ほど最新になります。 現在記事が多いページ

    海外での日本人気@まとめwiki
  • 1