I’m happy to introduce a guest post from Doug Ireton, who’s written a fantastic guide to Getting Things Done with RTM. Doug is a Sr. Platform Engineer on the Windows Server team at Nordstrom, a luxury clothing retailer based in Seattle, Washington. He is an avid Remember The Milk user, and after almost a year has finally stopped fiddling with his RTM setup (mostly). Using RTM for work and personal
編集委員のひらたです。 日本の片隅でおとなしくしているつもりなのに、米国発の金融恐慌になぜか巻き込まれて忙しくなってしまいました。今回はこまごました仕事がたくさん増えたので、やらないといけない仕事を忘れてしまわないように、いや、忘れてしまっても困らないように、ToDo を 『Remember The Milk』をつかって管理してみることにしました。 『Remember The Milk (RTM)』 は、米国発のブラウザベースで簡単に利用できる ToDo 管理ツール。メールで登録したり、リマインダーをメールやインスタントメッセンジャーで受けとったり、タグをつけたりといろんな機能がついています。RTM を使うと、ToDo 管理が簡単になります。とりあえず使うだけなら無料で登録できるので、おすすめです。 気になるToDo 管理のポイントは、以下からどうぞ。 ToDo 管理のポイントは、タスクを
「Remember the Milk」といえばFirefox向けの拡張機能を活用することにより、Firefoxとの相性がグンとアップ。Gmailユーザはメールからタスク作成が可能になっています。 そこで、Google Chromeでも同様の拡張機能がリリースされました。設定画面に「Tasks」のメニューが表示されるとともに、トップ画面のツールバーにある「その他の操作」に「タスクの作成」が追加され、これを使ってGmail上から「Remember the Milk」にタスク追加することができます。 『Remember the Milk for Gmail』は無料でダウンロードOK。他のChrome拡張機能と同様、Windows/Linuxのみの対応です。ダウンロードはこちらのページからどうぞ。 Googleには「Googleタスク」というサービスもありますが、RTM派のChromeユーザさんは
Web上で詳細なタスク管理ができることで海外では超有名な「Remember The Milk」。でも日本での普及率はイマイチでタスク登録も意外と面倒……。ホントに有効なツールなのか?を検証します。 Web上でタスク管理ができる「Remember The Milk」(以下RTM)。 2006年に日本語版が登場して以来、LIFEHACK志向のビジネスパーソンを中心にその利便性が着目され話題が沸騰した。 Googleカレンダーなど他のサービスとのマッシュアップや、携帯電話端末への対応など多様な機能で、「これぞタスク管理の決定版!」とさえ言われたほど。 が、いざ使ってみた人の大半が、 ・操作性が悪い(タスク登録作業そのものが煩雑/ショートカットなど独自機能を覚えるのが苦痛etc) ・そもそも何を登録したらよいかわからない ・このツールを使うことで仕事の効率がどうアップしたのか実感できない
Gaming, Opera GX Opera GX now lets you control every detail of your browser, with more customization options... November 20th, 2024 With the latest update, Opera GX now expands its modding features, giving you even more ways to completely transform your... Desktop Get Spotify Premium with Opera One R2’s new Music Player November 19th, 2024 Spotify becomes the default music player in Opera One R2.
Android用:Zone同様、Appleの『iPhone』に追いつけ追い越せのGoogle『Android』。日本でもNTTドコモからこの夏『HT-03A』が発売され、話題になりましたね。そこで、Androidユーザに嬉しいアプリのリリース情報をお届けします。 タスクマネジメントツール「Remember the Milk」が、プロアカウントユーザ向けにAndroid用アプリをリリースしました。基本的なリスト機能・タグ機能などはもちろん装備。ライフハッカー過去記事「『Remember The Milk』にコマンドライン派が喜ぶ『Smart Add』が追加」でご紹介した「Smart Add」機能ももちろん使えますし、スマートフォンの特徴を活かしたGPSとの連動機能もあります。Androidならではの機能としては、なんといっても、バックグラウンド同期とプッシュ通知によるタスクリマインダー機能の
いまやタスクマネジメントツールの雄「Remember The Milk」(以下「RTM」)。ライフハッカー過去記事「Ginaの徹底レビュー:Googleタスクの利点と改善点」でも触れたとおり、まだまだ発展途上なGoogleの「Tasks」に比べ、タスクの期限・優先順位・場所・フォルダ整理・タグ付けなどが備わっているのは魅力ですね。 そのRTMがこのたび「Smart Add」という新しい機能を追加しました。とくに、メール・TwitterやiPhoneなどからRTMを使っているユーザさんは必見の便利な機能です。 「Smart Add」は、特定のASCII文字を"暗号"として、タスクの納期・フォルダ・タグなどを認識し、そのとおりに整理してくれる機能。詳しくは、RTMの公式ブログ記事をご参照いただくとして、主な操作と"暗号"は以下のとおりです: 1:納期 「^」の後に日付や時間を記入すると、そのタ
We’re really excited today to be launching a big update to Remember The Milk – we’re calling it the Smart Add edition (you’ll see why in a minute!). With this update, we’ve focused on making it as fast and easy as possible to add your tasks to Remember The Milk (that’s the “smart” bit). We’ve also made a bunch of improvements to the web app to make it easier to manage your tasks once they’re in th
Remember The Milk http://www.rememberthemilk.com/ (池田 豪彦) スケジュールやタスクの管理は、ビジネスマンにとって悩みの種。どのような方法が自分にとって最適なのか、アナログ/デジタル問わず、模索を続けている人は多い。でも、もしまだ最適な方法を見つけられていないなら、オンラインサービスでは「最強のタスク管理ツール」と呼ばれることもある、「Remember The Milk」を試してみてはどうだろうか。 「Remember The Milk」は海外発の無料タスク管理ツール。2006年頃から日本語のサービスも始まり、高い自由度や豊富な機能が、日本の多くのネットユーザーの心を捉えているツールだ。単体でも使いやすいタスク管理ツールなのだが、加えて、ほかのサービスとの強力な連携機能を備えているところが「Remember The Milk」の
タスクの管理にRemember the Milkを使っている人は多い。機能の便利さはもちろん、Gearsへの対応やiPhoneアプリケーションの提供など先進的な技術の取り組みが素早いのも利用者を虜にしている要因だろう。 タスクリスト Remember the MilkのiPhone向けクライアントは公式サイトからも提供されているが、有料会員でないと使えないとなっている。そこで使ってみたいのがMilponだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMilpon、iPhone向けRemember the Milkクライアントだ。 MilponはRemember the Milkのフロントエンドとして動作する。APIの利用について有料課金されている訳ではないので、Milponは無料で使い続けられそうだ。Todoリストの一覧とその内容の一覧、それぞれの追加、編集ができる。 消し込みも簡単 プラ
親愛なるライフハッカー様 「Remember the Milk」にメールを転送してリマインダーの追記を作成する手法を最近覚えたのですが、それがいつも「inbox」に入ってしまいます。 これを違うリストへ入れる方法というのはあるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。 Following Up Following Up殿 メールを転送する際にあるルールを守ってやれば特定のリストにタスクを追加するだけでなく、締切日、タグ、優先順位、繰り返し設定、なども設定できます。「Remember the Milk」のヘルプセクションにあるインストラクション通りにやれば良いので、割とシンプルですよ。Remember the Milkの設定パネルにあるシークレットメールアドレスへ特殊フォーマットで書かれたメールを転送し、下記の行のいずれかをメッセージボディの最初の部分に追加し、タスクパラメータを設
2006年07月24日00:11 カテゴリGTD Remember The Milkのタスク追加Bookmarklet 最近使い始めたタスク管理サービス Remember The Milk ですが、タスク管理画面はAjaxを効果的に使ったUIとキーボードショートカットで、タスクの追加や変更も快適です。 タスクの追加は、タスク管理画面か、外出先で思いついた場合は携帯からのメールで行っていますが、 ブラウザでウェブページを見ている時に、簡単にタスクを追加できるBookmarkletが用意されていたのでメモしておきます。 Remember The Milk - Help / Quick Add に、Internet Explorer, Firefox, Safari, Opera用のBookmarkletがあります。 使い方はFlashのムービーを見ればわかるかと思います。 日付や時間に関する語
2006年07月23日14:40 カテゴリGTD Remember The MilkでGTDを始める Ajaxを使ったタスク管理サービス Remember The Milk を最近使い始めました。 これを使って、GTD(Getting Things Done)を実践してみようと思います。 どのように使うか、まだいろいろと試している段階ですが、 きゅーり.jp: remember the milk - 安定運用編 で紹介されている方法が私にも合いそうなので、これでやってみることにします。 現在の私の方法をメモしておきます。 リストは基本的に「すぐやる」か「いつかやる」のどちらか。 毎月1回とか毎週1回とかは「繰り返し」に入れる。 ブログに書くネタは「Blog」に。 タスクにはタグを付けて検索しやすいようにしておく。 private,buy,workなど。あとプロジェクト名を付ける。 あとはタ
2006年07月29日00:01 カテゴリGTD Remember The Milkにタスクを追加するメールテンプレート 先日から、タスク管理サービス Remember The Milk (RTM)を使ってGTDを実践しようと、いろいろ試行錯誤しています。 タスクを追加する方法のひとつとして、RTMの受信箱のメールアドレスへメールを送るという方法があります。 メールの件名だけ入れて送れば、件名がタスク名となりますが、フォーマットに沿って本文を書けば、 タグや期日なども同時に設定できます。 自分用にテンプレートを作ったので、メモしておきます。 Remember The Milk - Help / Sending Tasks / How do I email a task into my Inbox? を参考に、以下のようなテンプレートにしてみました。 Subject: Remember Th
Quickly add tasks to Remember The Milk without leaving your inbox. Tasks added from Gmail can include the email content as a note, have handy fields (like due date, priority, list, and tags), and be given to your contacts if you need help. Getting started To get started, install the Remember The Milk for Gmail add-on from the G Suite Marketplace: Get the Gmail add-on Using the Gmail add-on All set
\閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう
\閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く