友達同士やサークルなんかで試合をするときに使えそうなツールのご紹介。 Konkuriを使えばブラウザからトーナメント表をつくることができる。対戦するスポーツやゲームの種類、人数を選ぶぐらいでさくっと作ることが出来て便利だ。 またそれぞれの試合にコメントをつけたり、ブログ形式で経過を記録していくことも可能だ。 さらにお試しで作るだけなら会員登録不要なのもポイントが高い。実際に使うとなるときに登録すればよい。 トーナメントといった人の交流を促進するイベントを支援する仕組み良いですな。
![充実した機能を備えたトーナメント表がさくっと作れる『Konkuri』 | 100SHIKI](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b1467c3bc129c35c4126f8001955b7464df04ac4/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttp%2Fwww.100shiki.com%2Fdocs%2F200909%2F10_logo.gif)
ライフハッカー過去記事「データに最適なグラフ形式を示すフローチャート」でも触れたとおり、いろいろなツールのおかげで様々なグラフがカンタンに作れるようになりました。では、どういう場合にどのグラフの形が適しているのでしょうか?こちらでは、このテーマについて少し掘り下げてみたいと思います。 統計関連情報ブログメディア「Revolutions」では、円グラフ偏重の最近の傾向に対して、「円グラフは万能ではない」とし、データの種類や目的に応じてグラフの形を選ぶことが大切と指摘しています。主なグラフとその使途は以下のとおりです。 (a) 円グラフ 円グラフは円を扇形に分割し、構成比率を表したグラフ。全体に対してカテゴリごとの比較を行う際には有用。一方、データ同士の比較にはあまり適さない。 (b) 棒グラフ 長方形の長さで値を表現するグラフ。複数のデータの比較に適している。 (c) 折れ線グラフ 散布図の
ただのクリップ記事です。 あとで色々いじってみようと思った記事があったのでご紹介。 簡単にグラフを作成したりするJavaScriptです。 JavaScriptでグラフ生成 16 JavaScript Graph Resources For Creating Stylish Chart こちらの記事。 jQueryを使ったものも混ざってますが、WEBサイト上で、動的にグラフを出力できるようにする為に便利。あとで使えそうなので記事として残しておきます。 個人的に気になったのが2個。 Raphaël―JavaScript Library SVGとVMLを利用する軽量なベクターイメージオペレーティングライブラリ。 画像の回転や反射効果付与、作成まで出来る代物。 jQuery Sparklines 数字を入れるとCanvasでグラフを書いてくれる。デモページのコードを見ればわかりますが、サイト上に
今回ご紹介する「vizoo」は専門的で難解と思われがちな経済統計や企業決算などのデータを、誰でも簡単に可視化・分析できるまったく新しいグラフ作成・共有サイトです。 従来、Webに公開されている経済データを調べたり資料作成するには、それらを手作業で収集・加工する必要がありました。でも、「vizoo」はデータベースに情報があらかじめ登録してあって、検索バーで検索するだけで自動的に情報が得ることができるんです。 例えば、仕事で市場の資料作成などが必要になった時、毎日新聞を熟読したり、ネットの上場企業のデータを収集したり、結構みなさん地道な作業をする必要があると思います。でも明日までに資料を作らなくちゃいけない人やすぐに市場を把握したいなんて時には、経済統計、企業データの収集の非効率さ、難解さって、大きな障害ですよね。 「vizoo」は簡単です。Yahoo!ファイナンス以上の豊富なデータから、検索
gauge.js 1.4 allows you to add gauges (with shading and reflection) to your webpages. It uses unobtrusive javascript to keep your code clean. It works in all the major browsers - Mozilla Firefox 1.5+, Opera 9+, Safari and IE6+. On older browsers, it'll degrade and your visitors won't notice a thing. Shows some of the things gauge.js does. 8 inbuilt colors available (if are more colors required - t
FusionCharts Free - Animated Flash Charts & Graphs for ASP, ASP.NET, PHP applications FusionCharts Free is a flash charting component that can be used to render data-driven & animated charts for your web applications and presentations. PHPから使えるアニメーションするグラフコンポーネント「FusionCharts Free」。 アニメーションが心地よく、実に様々なグラフを描画することが出来ます。 チャートは次のように、JavaScriptコードで簡単に貼り付け可能。データはXMLから読み込み。 PHPから簡単に使えるAPIライブラリも公開されています。 <
Flashを使うとインタラクティブなグラフを作ることができる。その中の一つに、ある要素から連想される要素を周囲に表示して、さらにその周囲から次の連想要素を…といった蜘蛛の巣状に広がっていくグラフがある。 たとえばmixiGraph、TilePlexなどが代表例だ。物と物が関連しあっている場合、この見せ方は有効だろう。これを自分でも作りたいと思ったら、これを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGraph Gear、Flashを使った連想グラフライブラリだ。 Graph Gearは元データをXMLで定義することで、FlashとJavaScriptを使ってインタラクティブなグラフを作り出してくれる。もちろん、Flashなので各項目をマウスで動かすこともできる。 XMLでは各項目の色や文字、線の繋がりを定義する。現状では残念ながら日本語は利用できないようだ。完全には停止せず、微妙に
Timeplot has graduated! The Timeplot project has graduated and moved on with its life. Visit the new home page for more information on how to join the new mailing lists, synch with the new code repositories, issue tracking, etc. Please excuse our mess during the transition. Timeplot is a DHTML-based AJAXy widget for plotting time series and overlay time-based events over them (with the same data f
グラフを作るニーズは多い。また、そのためのライブラリも多種多様に存在している。PHPやJavaなどのプログラム言語によるもの、JavaScriptで作るもの、Flashで作るものといった具合だ。 その中にあって、これの完成度は非常に高い。まさに圧倒されてしまう綺麗さだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTimeplot、AJAX+DHTMLで作られたグラフ作成ライブラリだ。 Timeplotは単純な二次元の折れ線グラフ用のライブラリで、非常に細かく描画が行われる。特にグラフの上をマウスでなぞった時に各数値が表示されるのが素晴らしい。 同じプロジェクトの年表を作り出すTimeline形式をサポートしている。場合によって使い分けたり、見せ方を変えたりと便利に使えそうだ。グラフに備考をつけることもでき、特定の場所をクリックすると説明文が表示される。 サンプルは数多く登録されているので、
高性能なグラフを描くのに便利なgnuplot。非常に細かな設定とともに多種多様なグラフが描けるとあって、利用できるケースは多いと思うが、CUIであるのが障壁になって、導入検討していない人も多いのではないだろうか。 そうした時に便利なのがGUIフロントエンドだ。gnuplotについてはこちらを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCueplot、gnuplotのフロントエンドだ。 Cueplotのベーシックな使い方は簡単で、関数を追加して2Dプロットボタンを押すだけだ。各種関数も利用できるので、様々なグラフを表現できる。一度に複数のプロットを行う事も可能だ。 グラフは2Dだけでなく、3Dも利用できる。さらに軸を別にしたり、描画の細かい指定も可能だ。いざとなれば生コマンドを実行できるが、Cueplotの目標はコマンドを使わずにグラフ生成を行うところにある。 CueplotはXgf
これまでにもオープンソースで生成できるグラフライブラリを各種紹介してきた。パターンとしては、画像として出力されるもの、JavaScriptで表示されるものの二つがあったように思える。 これはそのどちらでもない。Flashによるグラフ生成ライブラリだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpen Flash Charts、Flash製のグラフ生成ライブラリだ。 特に細かい説明をする事もないだろうが、単純に言えばFlashファイルに対して、データのファイルのパスを渡せば表示がされるようになっている。データファイルの生成を動的に行えば、システムに連携したグラフも簡単に作ることができる。 Flashで生成されるだけあって、グラフィカルなものが可能だ。日本語出力にも対応しているのが優位な点だろう。棒グラフ、折れ線グラフ、背景色の変更、複数グラフの描画等、多彩な機能を備えている。 グラフの種類
Features Interactive: Features such as Hints, Mouse Tracking, Mouse Events, Key Tracking and Events, Zooming, Scrolling, and Crosshairs raise interactivity and user experience in web charting to a new level. Axis Scaling: There's no need to determine your data range before hand. EJSChart will calculate and scale automatically to fit whatever data it is presented with. Auto Zooming, Scrolling: Too
Here at DHTMLSite, you will find a directory of useful AJAX/DHTML scripts and tutorials. Articles 10 Useful Web Tools and Links - From The Knowledge Academy. CSS + Javascript Calendars - 10 Free Css and Javascript Calendars. Image Galleries - List of Image Galleries and Slideshows. CSS Graph Resources - Free CSS Graph generators and resources. Icons - A list of free 16x16 pixel icons
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く