ADDに関するkomukuのブックマーク (28)

  • 発達障害を“流行”させる私たちの自己防衛の牙

    今回はあまり報道されなかった、でも、とてもとても、ものすごく大切な話を取り上げようと思う。 2月15日、「あらゆる立場の人々が参画できる社会の構築」を目的とする参議院の「国民生活・経済に関する調査会」参考人質疑が行われた。 参考人のひとり、熊谷晋一郎氏は生まれた時に酸欠状態になった後遺症で、肢体に障害が残る脳性麻痺患者として車いすで生活している。ご自身のリハビリ生活を赤裸々に描いた「リハビリの夜」(医学書院)は、第9回新潮ドキュメント賞を受賞。東京大学医学部に進んだのち小児科医として病院に勤務し、現在は東京大学先端科学技術研究センターで准教授を務めている。 「障害を持ちながら必死で生きていたけれど、今回の事件でそれを否定された気持ちになった、自分の尊厳が脅かされている」 神奈川県相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」に入所していた19人が殺害された事件のとき、メディアへの取材にこう答えて

    発達障害を“流行”させる私たちの自己防衛の牙
  • 消費者問題としての「病院紹介」

  • 世界初:一遺伝子変異の遺伝的リスクと父の加齢との関係性を説明 〜発達障害を理解するための遺伝子-環境因子相互作用の可能性について〜

    世界初:一遺伝子変異の遺伝的リスクと父の加齢との関係性を説明 〜発達障害を理解するための遺伝子-環境因子相互作用の可能性について〜 自閉症スペクトラム障害や注意欠陥・多動性障害等の発達障害では、その症状が多様であることから多数の遺伝子および遺伝子-環境相互作用が絡み合う複雑な病因が想定されています。しかし、現時点ではその詳しいメカニズムについては明らかにされていません。 東北大学大学院医学系研究科の大隅 典子教授、吉崎 嘉一助教らは、遺伝子の発現を制御する因子Pax6の変異がリスク要因となり、父親の加齢が子孫の行動に影響を及ぼすことを明らかにしました。父親の高齢化の子孫に対する影響を明らかにするため、若齢(3ヶ月齢)あるいは高齢(12ヶ月齢)の父親マウスから生まれたPax6変異マウスを用いて網羅的行動解析を実施しました。その結果、若齢の父親マウスから生まれたPax6変異マウスが母子分離コミ

    世界初:一遺伝子変異の遺伝的リスクと父の加齢との関係性を説明 〜発達障害を理解するための遺伝子-環境因子相互作用の可能性について〜
    komuku
    komuku 2016/11/21
    “その結果、若齢の父親マウスから生まれたPax6変異マウスが母子分離コミュニケーションの異常を示した一方で、高齢の父親マウスから生まれたPax6変異マウスは多動傾向を示すことを見出しました。”
  • 向精神薬に頼らない、子どものADHD治療 | ガジェット通信

    向精神薬が処方されますが ADHD(注意欠陥・多動性障害)。最近ワイドショーなどでもよく聞きますよね。文部科学省の定義では、 年齢あるいは発達に不釣り合いな注意力、及び/又は衝動性、多動性を特徴とする行動の障害で、社会的な活動や学業の機能に支障をきたすものである。また、7歳以前に現れ、その状態が継続し、中枢神経系に何らかの要因による機能不全があると推定される。 ということで、 ものごとに集中できない、注意を向けられない 周囲の人への気配りができない 極度に活動的・まったく落ち着かない 不安感がある 破壊的である などの特徴に当てはまる場合。「ADHD」だと診断され、リタリンなどの向精神薬を処方されることがあります。 不安感があるために不眠などに悩まされてるいる子どもも多く、結果としていつも体調が悪く、子どもに特有の小児喘息や鼻炎、湿疹、吐き気、胃痛などを併発している場合も多いのです

    向精神薬に頼らない、子どものADHD治療 | ガジェット通信
    komuku
    komuku 2015/11/15
    治療ってタイトルを見て怪しいな、と思ったけど、“「ADHD」だと診断され、リタリンなどの向精神薬を処方されることがあります。”という一文が目に入り、あ、これ信用したらいかんやつだ、って判断した。
  • 働けていたら軽症なのか - c71の一日

    わたしはがんがん働いている。 働いていない時期もあったけど今は働いている。 お金を稼いでいる。 とても忙しい。 からだはきつい。 苦手なことは相変わらずできない。ヘルパーさんによると少しずつできることは増えているとのことだけど、わからない。 働く前のわたしと働いているわたしには何の差もない。働いていないころは困っていた。何に困っているのかわからなくて働けなかった。 今は適切な支援を受けて、働けている。 でも、それをみて「軽症なのでは」という人もいるようだ。 ネット上では、わたしについて、「障害が強いからわからないこともある馬鹿」と言われることもあるし、「賢くないし、馬鹿」と言われることもある。それなら、どちらにしても、わたしは馬鹿なんだろう。それならそれでいい。 それでいて「腹けているなら軽症のはずだ、だから、もっと重症な人をケアすべきだ」みたいな頓珍漢なことを言う人もいる。 どう頓珍漢か

    働けていたら軽症なのか - c71の一日
    komuku
    komuku 2015/11/11
    「軽症か軽症じゃないのか、他人のことを知りもしない人たちがいろいろ言うのは公平じゃない。」そんなの甘い!オレなんてもっと、みたいに、障害者同士でさえマウント取りに来るひとがいて、あれほんとつらい。
  • http://inotoru.dtiblog.com/blog-entry-555.html

    http://inotoru.dtiblog.com/blog-entry-555.html
  • 不器用な子。ー発達性協調運動障害ー - いろいろきいろ

    突然ですがシロを妊娠中の話。 私はつわりが軽いほうで、一番きつい時期でも「何かしんどいな・・・」くらいでした。 が、出産が近付くにつれて気持ち悪さに悩まされることになります。 原因は、胎動。 シロはとにかくよく蹴りました。よく動きました。 シロが胎内でドタバタすることで私の内臓も一緒にゆらゆら。胃もゆさゆさ。 四六時中船に乗ってるみたいな感覚でした。 なので当時は夫と 「この子は足が丈夫な子かもね。スポーツの得意な子になったりしてー」 なんて冗談半分で話していました。 今回はそれから約三年半後、現在のシロの運動能力についてのお話です。 ******* 以前に書いたことと内容が若干重複するかもですが。 シロは身体の発達もゆっくりな方でした。 とはいえ問題視するほどでもなく、やや遅めくらいです。 歩き出すまではとにかくオデブちゃんだったので(8ヶ月で10kg超えてました)身体が重いのかなとも思

    不器用な子。ー発達性協調運動障害ー - いろいろきいろ
  • 先延ばし癖を直すには-まず関係する感情の理解が大事

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10327460236075474355904581208264088929164.html

    先延ばし癖を直すには-まず関係する感情の理解が大事
    komuku
    komuku 2015/10/15
    やらなければいけないことを全て放置してこの記事読んでる。
  • 栗原類が告白! 注意欠陥多動性障害(ADHD)ってどんなものなの? - Ameba News [アメーバニュース]

    komuku
    komuku 2015/09/26
    ザル仕事。文章中にあるADDの説明とネガティブすぎるモデルの特徴がまったく一致していない。モデルの例は、どう見てもADDじゃなくてASDの特徴なんだが…。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    写真 ニュース・フォーカス脱「お世話」の介護とは リハビリが支える自立と幸福感(2019/7/3) 高齢になっても、できる限り介護に頼る度合いを低くして自立を保てるよう、意識して運動する人は多い。国もそうした自立支援への取り組みを評価す…[続きを読む] 「普通じゃなかったんやな」睡眠時無呼吸、治すため手術[患者を生きる](2019/7/3)  病院・学校・役所、敷地内禁煙に 屋外の喫煙増に懸念も[ニュース・フォーカス](2019/7/1)  がんのない乳房の予防切除を推奨 変わるか全額自己負担[ニュース・フォーカス](2019/6/29)  ギラン・バレー症候群に学ぶ 自己免疫疾患のやっかいさ[内科医・酒井健司の医心電信](2019/7/1) 音楽聞きながら楽しい歯ブラシ 子どもが喜ぶその秘密は[ニュース・フォーカス](2019/7/3) 駅と病院、テレビ電話直通 五輪見据えJR東

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
  • 救いようのない愚か者としてのADHDを描く映画「マミー」 - kukkanen’s diary

    グザヴィエ・ドラン監督 「26歳にしてカンヌ受賞歴があり、イケメンでゲイ」という新進気鋭の監督のバックグラウンドを知ると、映画ファッションとしてとらえる人たちが注目するのは当然でしょう。 私が訪れたシネコンではないとある劇場でも、いかにも自分のスタイルを持っていますという風情の若い人が多かったです。 グザヴィエ・ドラン - Wikipedia テーマは発達障害 つい先だって、NHKの番組でADHD当事者であることを公表した俳優の栗原類さんはこうコメントしています。 発達障害の子とその親と隣人。 それぞれが抱える問題があるからこそ互いを必要とする。 甘えもなくシビアに接することでそこにリアリティが生まれる。 COMMENT | グザヴィエ・ドラン監督 映画『Mommy/マミー』 オフィシャルサイト 物語の背景 公式サイトの説明では「養育を放棄」とショッキングな言葉を使っていますが、劇中の展

    救いようのない愚か者としてのADHDを描く映画「マミー」 - kukkanen’s diary
    komuku
    komuku 2015/07/26
    役に立ちそうな情報を載せつつ、ブログ内に「DQN」「放射脳」といった言葉が散見されて、結局優越感ゲームがしたいだけなのか、と。https://twitter.com/kukkanenjp/status/590107797775192064「知恵遅れ」も。
  • 発達障害と夜尿症の関係 おねしょやおもらしの話 - うちの子流~発達障害と生きる

    以前、娘の夜尿治療について書いたことがあるのですが とうとう息子も夜尿治療のお世話になることになり今は二人とも治療中です。 上の記事を書いた時は周りで聞いていただけで知らなかったのですが 発達障害と夜尿症はやはり関係があるらしいです。 夜尿症との関連がクローズアップされている疾患の中に発達障害があります。特にADHD(注意欠陥多動性障害)では約3割で夜尿症の合併があると報告されています。発達障害のお子さんはもともと中枢神経系の発達が未熟である上に、夜間の水分制限や規則正しい排泄習慣が守りにくい、下着が濡れていることに対する感覚が鈍い、親子関係の悪化を招きやすいなどの独特の要因があるため、夜尿症も治りにくいことが指摘されています。またADHDの治療薬であるアトモキセチンが夜尿症に有効であったとの報告があり、夜尿症の治療と発達障害の治療を適切に組み合わせることで効率が上がる可能性があります。

    発達障害と夜尿症の関係 おねしょやおもらしの話 - うちの子流~発達障害と生きる
  • MSDマニュアル家庭版

    何世紀もの間、熱帯地方には旅人に重い病気を引き起こす悪霊が潜んでいるという伝説がありました。当時、旅人は発熱、悪寒、頭痛、極度の疲労、体の痛みなどを経験していたと思われます。今日では、これらの症状は実際にはデングウイルス感染症による症状であり、迫り来る悪霊ではなく、蚊に刺されることによって引き起こされることがわかっています。デングウイルス...

    MSDマニュアル家庭版
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 発達障害者には恋愛・結婚を諦めるよう心理療法的去勢するのがよい

    Rouen @Trinity_13 ボクのところの関係者は恋愛志願のアスペルガー当事者にカサンドラ症候群のはなしもしている。結婚恋愛の負の側面をしっかり心理教育したほうがいいよね 2015-05-29 09:22:40 Rouen @Trinity_13 成人発達障害のコンテンツ力は年々落ちている…子どもの自閉症がダントツのコンテンツなのは当然として成人ASDとなると「夫がアスペルガー」、「私はカサンドラ症候群」の話が中心になる。次の人気コンテンツは触法アスペルガー。ASD当事者は社会にとってどうでもいい問題 2015-05-29 21:51:26

    発達障害者には恋愛・結婚を諦めるよう心理療法的去勢するのがよい
    komuku
    komuku 2015/06/01
    遺伝子を残せる可能性が低い人間には恋愛・結婚を諦めさせよう!とかいう適応度バカ。
  • 科学評論社 | 精神科 第23巻第1号(2013年7月発行)

  • http://ir.u-gakugei.ac.jp/bitstream/2309/107278/1/18804306_61_32.pdf

  • MUGISIMA_17780.pdf

  • 臨床心理学バックナンバー

  • スライド 1