今回は、メニューからグラフの種類を変更できるようにします。これまでは、3D縦棒グラフでデータを表示していましたが、グラフの種類を折れ線グラフと円グラフに変えられるようにします。
今回は、メニューからグラフの種類を変更できるようにします。これまでは、3D縦棒グラフでデータを表示していましたが、グラフの種類を折れ線グラフと円グラフに変えられるようにします。
Click FrameworkでシンプルWeb開発 Click FrameworkはBob Schellink・Malcolm Edgar両氏を中心に開発されているWebアプリケーション用のフレームワークで、以下のような特徴があります。 とにかくシンプル。 シンプルなので学習コストが低い。 シンプルなので動作が高速(一説によるとTapestryの3倍とか)。 シンプルなので拡張が容易。 にも関わらずコンポーネントベースのプログラミングが可能。 豊富なサンプル・ドキュメントが用意されている(全部英語ですが)。 国際化されており、日本語も(ほぼ)問題なく利用可能。 豊富なコントロールが用意されている。 Spring、Cayenne、Hibernateとの連携機能を備えている。 豪Avoka Technologiesが商用サポートやトレーニングコースを提供している。 Apache Incubat
(株)オージス総研 Yoji Kanno はじめに WebフレームワークとMVC 2006年現在、JavaでWebアプリケーションを開発する場合は、MVCアーキテクチャを採用するケースがほとんどです。Web開発におけるMVCは、本来のMVCとは若干異なる部分もあり、Web版MVCというべき概念です。しかし、このWeb版MVCアーキテクチャはStrutsの流行ととも本来のMVCよりメジャーになりました。 Web版MVCアーキテクチャの大雑把なコンセプトは以下のとおりです。 画面(View)とロジックの分離 リクエストをハンドリングしてコントローラクラスの呼び出しに変換する機能 画面フロー制御ロジックとビジネスロジックの分離 Web版MVCフレームワークは、上記のようなMVCアーテクチャに基づいた設計と実装を支援もしくは強制します。そして上記の施策により画面開発者とロジック開発者が分離でき、よ
もともとはシーケンシャルに動作していたメソッドの実装を変更するとき、場合によってはもともと予定していたよりも時間がかかる処理を実行しなければならないことがある。処理の内容が、シーケンシャルな処理に影響を及ぼさない(例えば他のシステムに処理をリクエストして結果を記録するだけなど)ならば、単純に別のスレッドで実行すればよい。 もとのコードが以下とする。 void someMethod() { // 時間がかかる処理 } これを別スレッドで動作させるようにリファクタリングする。someMethod() のメソッドシグネチャを変更しないのがポイント。 まずは someMethod() の名前を slowProc() に変更する。次に someMethod() を作成。someMethod() の中では SlowProcThread を起動する。SlowProcThread を作成する。SlowPr
AJAXは主にJavaScriptの機能を使って実現されている技術だ。AJAXは使うぶんにはうれしい技術だが、作る方は大変だ。このため最近ではAJAX用のJavaScriptライブラリを使ってAJAXを実現することが多い。The Yahoo! User Interface LibraryやDojoなどこうしたライブラリは数多く存在する。 これらAJAX JavaScriptライブラリをさらにJSPやJSFで隠蔽して、Javaデベロッパから簡単に扱えるようにしようというプロジェクトに「jMaki」がある。JavaScriptをつかってAJAXを実現したいものの、正直なところJavaScriptを使うのは嫌だというデベロッパには朗報だ。jMakiはまさにそれを実現するためのプロジェクトである。本稿ではこのjMakiの使い方を紹介する。
ってあまり使ってなかったが、意外と便利ということに気づいた(今更。常識?) 選択中のフォルダをエクスプローラで開く ロケーション C:\WINDOWS\explorer.exe 引数 ${container_loc} 選択中のフォルダをコマンドプロンプトで開く ロケーション C:\WINDOWS\system32\cmd.exe 作業ディレクトリ ${container_loc} →Eclipseのコンソールで開かれるがイマイチだ。普通に別ウィンドウにしてほしいかも Google検索(英語のみ) ロケーション C:\WINDOWS\explorer.exe 作業ディレクトリ "http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=${selected_text}" →失敗。"(ダブルクォーテーション)がうまく渡せないんだなー。""もだめだし\"もだめだし。惜しい こ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く