タグ

暴力装置に関するkojitakenのブックマーク (21)

  • ジャーナリスト 萩谷 順 公式ブログ

    2024-12 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 仙谷由人官房長官の「暴力装置」発言は、参議院予算委員会の3分半で国会の議事録上は決着しましたが、ネットを起点としたその後の余波で蒸し返されることになりました。 ●マックス・ウェーバーが味方に? 最もgewaltig(強力です。暴力的とはいいません)だったのは「マックス・ウェーバー」です。マックス・ウェーバー流と称される「暴力装置」と日左翼用語としての「暴力装置」、そしてそれぞれの用法に親しんできた世代と社会グループについては、(1)で書きましたので繰り返しませんが、「マックス・ウェーバー」を黄門さまの印籠よろしくふりかざした人々の影響か、国会では「マ」の字も出さずに謝罪した仙谷さんは、その後マックス・ウェーバーを持ち出しました。さらに、自民党の石破茂政調会長

  • ジャーナリスト 萩谷 順 公式ブログ

    2024-12 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 仙谷由人官房長官が18日の参議院予算委員会の答弁で、自衛隊を「暴力装置でもある」と表現したことで国会は紛糾、このことば使いは新聞、テレビや、ネットの世界でさまざまな角度で論じられました。 ●大学の授業で顛末を解説 「暴力装置」論争の顛末。私は翌日、法政大学の「マスコミ論」の授業で紹介して、コミュニケーション論とメディア論の観点から解説しました。主なキーテーマは「世代と言語環境」「メディアの違いによる認識の違い」と「現実政治」の係わりでした。 ●youtubeに感謝 私の学生時代には、授業でこうした問題の取り扱うのは容易ではありませんでした。「暴力装置発言」という事実自体を生で知ることがむずかしいからです。国会の委員会を傍聴できるのは極めて限られた人です。テレビ

    kojitaken
    kojitaken 2010/11/25
    この人元朝日新聞なんだね
  • 木語:暴力装置? 実際正しい=金子秀敏 - 毎日jp(毎日新聞)

    <moku-go> 国家とはなにか--ドイツの社会学者、マックス・ウェーバーは同時代のロシア人革命家、トロツキーを引用してこう言った。 「『すべての国家は暴力の上に基礎づけられている』。(トロツキーの)この言葉は、実際正しい」(岩波文庫「職業としての政治」) ウェーバーは、国家は暴力抜きには語れないと説いた。国家の法秩序は、軍隊や警察や監獄など暴力的な強制装置によって維持されているからである。社会学の常識だ。 さて、国会だ。仙谷由人官房長官の「自衛隊は暴力装置」発言で、野党が辞任を求めている。マスコミも失言を批判している。仙谷氏人も「適切を欠いた」と謝罪した。 奇妙な議論である。自衛隊は、国家を支える武力組織である。一朝ことあれば、中国軍やロシア軍と戦うかもしれないのだ。中国軍やロシア軍は暴力装置である。非暴力では対抗できない。強力な暴力行使の能力こそ、自衛隊の存在意義ではないか。 憲法

  • 2010-11-19

    コメ欄から 一支援者 2010/11/19 10:39 前から疑問なのですが、オタク(とくくってよいのか)はどうして自分の趣味なのに他人任せなんでしょう。他の趣味に比べて、守る為に何かしらする人の割合が少なすぎる気がします。それと、保坂のぶとに少額ながらも寄付してるのですが、都条例問題について書いてほしいと電話するのは有りなのでしょうか。最近、他の話題のが多くて規制関連は余り見かけないので。 それへの返信 1 「他の趣味に比べて」少ないわけではないと思う。むしろ「他の趣味に比べて」「守る為に何かしらする」よく訓練された人の数は多いんじゃないかな。 連想したんですが、清沢洌(きよし)が1943年、今から57年前に以下のように書いてます。 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060215#1139955647 1943(昭和18)年十月二十一日(木) 〔略〕日人は

    2010-11-19
  • 仙石官房長官「自衛隊は暴力装置」に感情的な批判集中 - 逝きし世の面影

    『ネットウヨ化する自民党議員』 仙石官房長官が国会答弁で『自衛隊は暴力装置』と発言、批判を浴びてすぐに訂正したが、この『自衛隊は暴力装置』という言葉自体は社会科学用語としてまったく正しいので、基的に訂正したことが間違いです。 警察や軍隊のような組織を指して『暴力装置』という言葉が、一部左翼や護憲派の用語(隠語)ではなくて正式な学術・科学用語として定着している。 この事実は政治や社会学では常識であり、護憲派でも左翼でも無い石破元防衛大臣も過去にまったく同じ意味で『自衛隊は暴力装置である』と語っているのです。 自民党一の軍事オタクである石破茂以外には自民党には、『自衛隊とは何か』を理解している政治家が一人も居ないのでしょうか。? 基的に『自分が知らない』とは単なる個人的な無知に過ぎないのです。 非難されるべきであるのは、今回のような『発言者』(仙石官房長官)ではなくて、批判する自民党や世耕

    仙石官房長官「自衛隊は暴力装置」に感情的な批判集中 - 逝きし世の面影
    kojitaken
    kojitaken 2010/11/23
    逝っちゃった人までまともなことを書いてる
  • 自衛隊も警察も「暴力装置」でしょ - Afternoon Cafe

    確かに自衛隊、警察は暴力装置なのですが、それは政治学、社会学という学問の領域のみで通用するものではないでしょうか。 そして、件の発言場所は政治学の場ではなく政治の場です。ダラダラと誰憚ることなく"抽象化された概念"を使用出来るものではないと思います。 また、専門性の高い用語や表現というのは精通している方には分かりますが、理解していない方にとっては何をいっているのか分からないものです。 その場合、社会人ならば公の場における自分の発言内容が正しく相手に伝わるかを検討するというのは常識だと思います。どの様に受け止めるかは相手にお任せでは危険ですからね。というか、実際に「学生運動」等を引き合いにして悪意と受け取っている方も少なからずいますから、 やっぱり不用意な発言だと判断しても良いかと。 だからこそ、政治家達のコメントは冗長的なものが多いのではないでしょうか。 また、学生運動等を引き合いに出さず

    kojitaken
    kojitaken 2010/11/23
    当然両方とも「暴力装置」だよね
  • 蛸焼からチカラへ - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2010/11/post-7cd1.html http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2010/11/post-669f.html http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20101120/p1 軍隊や警察は「暴力装置」ではなく、暴力装置といえるのは「国家権力」それ自体のみなのだという。また、「タコ焼き器」と「タコ焼き」は違うともいう。はてさて。この比喩においては、「タコ焼き器」=「暴力装置」=国家権力、「タコ焼き」=「暴力」=軍隊や警察ということになるらしい。でもそうか。タコ焼き屋の店或いは屋台という全体からすれば、「タコ焼き器」というのはその一部にすぎない。店には、「タコ焼き器」のほかに、材料を保管する冷蔵庫と

    蛸焼からチカラへ - Living, Loving, Thinking, Again
  • 佐藤正久 on Twitter: "今日の委員会での仙谷官房長官、今後「国会内では(自衛隊は)暴力装置」という言葉を使わないと答弁。則ち国会外では使うとの意思。反省の気持ちはないようだ。彼は自衛隊に感謝や尊敬の念はないから暴力装置発言が出るのだろう。防衛大綱取り纏めの官房長官としては不適だ"

    今日の委員会での仙谷官房長官、今後「国会内では(自衛隊は)暴力装置」という言葉を使わないと答弁。則ち国会外では使うとの意思。反省の気持ちはないようだ。彼は自衛隊に感謝や尊敬の念はないから暴力装置発言が出るのだろう。防衛大綱取り纏めの官房長官としては不適だ

    佐藤正久 on Twitter: "今日の委員会での仙谷官房長官、今後「国会内では(自衛隊は)暴力装置」という言葉を使わないと答弁。則ち国会外では使うとの意思。反省の気持ちはないようだ。彼は自衛隊に感謝や尊敬の念はないから暴力装置発言が出るのだろう。防衛大綱取り纏めの官房長官としては不適だ"
    kojitaken
    kojitaken 2010/11/22
    "今日の委員会での仙谷官房長官、今後「国会内では(自衛隊は)暴力装置」という言葉を使わないと答弁。則ち国会外では使うとの意思。反省の気持ちはないようだ。" 何だ、佐藤正久自身が何の反省もしてなかったんだね
  • asahi.com(朝日新聞社):「自衛隊、面従腹背とはならぬ」 暴力装置発言で仙谷氏 - 政治

    参院予算委で答弁する仙谷由人官房長官=22日午前9時22分、国会内、飯塚悟撮影  仙谷由人官房長官は22日の参院予算委員会で、18日の同委での「自衛隊は暴力装置」発言の釈明に追われた。  佐藤ゆかり氏(自民)が「(発言には)学生時代からの背景がある」と指摘すると、仙谷氏は「東京大学全学共闘会議の救援対策を担っていた。隠しもしない」。佐藤氏に「官房長官の信頼は失墜した。即刻、辞任されたらいかがか」と追及されると、「『全共闘運動をした者が政府の要職に就いたから面従腹背でこれからいくんだ』という考え方で自衛隊が染まるとは思っていない。上官の命令のもとに一糸乱れぬ行動をして頂けると確信している」と述べた。  さらに、仙谷氏が「実力組織と申し上げることが、国会では適切だ」と述べたことに対し、佐藤正久氏(自民)が「国会だからという問題ではない。ことの重大さが分かってない」と反発した。仙谷氏は「『国会で

    kojitaken
    kojitaken 2010/11/22
    両佐藤と仙谷は漫才でもやってるのか?
  • 佐藤正久 on Twitter: "マックス・ウェーバ−が暴力革命を是とするとした呟きは誤りでした。取り消せて頂きます。ご指摘ありがとうございました"

    マックス・ウェーバ−が暴力革命を是とするとした呟きは誤りでした。取り消せて頂きます。ご指摘ありがとうございました

    佐藤正久 on Twitter: "マックス・ウェーバ−が暴力革命を是とするとした呟きは誤りでした。取り消せて頂きます。ご指摘ありがとうございました"
    kojitaken
    kojitaken 2010/11/21
    ま、誤りを認めるだけ潔いといえる。この人に識見なんて最初から期待してないし。それより谷垣がダンマリを決め込んでいる方が問題だよ
  • 週末日程、「暴力装置」発言 - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 またまた週末となりました。 十一月も半ばを過ぎ、あっとい

    週末日程、「暴力装置」発言 - 石破茂(いしばしげる)ブログ
    kojitaken
    kojitaken 2010/11/21
    石破がこの程度の人間であることは防衛大臣をやってた頃から知ってたから、特別な感想は持ちません
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kojitaken
    kojitaken 2010/11/21
    これがネトウヨの標準的なレベルらしいね
  • ◎ 政 治 ◎ 仙谷官房長官の「暴力装置」発言

    国務大臣の失言、暴言が続いている。 18日の参議院予算委員会で、防衛省が政治的な発言をする団体に対して防衛省や自衛隊がかかわる行事への参加を控えるよう指示する通達を政府が出したことを問題として、世耕弘成参議院議員が国家公務員自衛隊員の違いを質した。それに対して仙谷官房長官が「暴力装置(発言ママ)でもある自衛隊は特段の政治的な中立性が確保されなければならない」旨の答弁をした。 「暴力装置」とは、国民の生命と財産を守るために日夜命がけで働いている自衛隊員に対して、何と無礼な発言だろうか。また暴力装置という用語は自衛隊を違憲とする論者が使ってきたものである。まさか仙谷氏は官房長官という立場にありながら自衛隊を違憲と考えているのだろうか。さらには、言葉使い自体がシビリアンコントロールの原則を否定するものでもある。 以前も菅総理が、総理大臣が自衛隊の最高指揮権を有するという当たり前かつ重大な規定を

    ◎ 政 治 ◎ 仙谷官房長官の「暴力装置」発言
    kojitaken
    kojitaken 2010/11/21
    "暴力装置という用語は自衛隊を違憲とする論者が使ってきたものである。" 朝日と夕刊フジに吹き込んだのは城内センセ、ってことないよね。センセの方がパクったんだろうけど、城内、朝日、夕刊フジの意見が一致したな
  • 佐藤正久 on Twitter: "仙谷官房長官の「自衛隊は暴力装置」発言、謝罪と撤回だけでは済む話ではない!辞任に値する。まさに本音が出た感じだ。左翼思想の官房長官の証左でもある。しかも自衛隊の武力が国民に向かうかのような認識も異常だし、自衛隊と旧軍も同一視している。"

    仙谷官房長官の「自衛隊は暴力装置」発言、謝罪と撤回だけでは済む話ではない!辞任に値する。まさに音が出た感じだ。左翼思想の官房長官の証左でもある。しかも自衛隊の武力が国民に向かうかのような認識も異常だし、自衛隊と旧軍も同一視している。

    佐藤正久 on Twitter: "仙谷官房長官の「自衛隊は暴力装置」発言、謝罪と撤回だけでは済む話ではない!辞任に値する。まさに本音が出た感じだ。左翼思想の官房長官の証左でもある。しかも自衛隊の武力が国民に向かうかのような認識も異常だし、自衛隊と旧軍も同一視している。"
    kojitaken
    kojitaken 2010/11/21
    こっちは削除せずに残してるんだね
  • 元・国立暴力団員から一言! - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記

    一般的に暴力とは「大した理由もないのに人を殴ったり、反対意見を大勢の力で抑圧したりするような、乱暴な行為」のことであり、装置とは「ある目的のために機材をその場所に取り付けたり、作りつけたりして、作動(効果を発揮)するようにさせること。またその機材」だとされている。また軍隊とは「一定の秩序を持って組織された軍人の集団」とされ、軍人とは「軍籍にある人の総称」だとされる。 仙谷官房長官が「自衛隊は暴力装置」だと“失言?”したのは、「軍隊ではない」自衛隊が「大した理由もないのに人を殴ったり、反対意見を大勢の力で抑圧したりするような、乱暴な行為」を働く「機材」だといったのに等しいから、現役自衛官、もちろんOBも彼に失望したのであろう。自衛隊が「軍隊」だったら、彼は決してこんな表現はしなかったに違いない。 今回の発言は、有力な大臣が“暴力装置”を統括する「シビリアン」としての資格に欠けていることを証明

    元・国立暴力団員から一言! - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記
    kojitaken
    kojitaken 2010/11/21
    "主として岩波書店から発行されていることからもうかがい知れる。" 口を開けすぎてアゴが外れそう。だったら、アダム・スミスの『国富論』も左翼本になるし、岩波と同じ『職業としての政治』を出してる日経BPも左翼だ
  • とあるアルファブロガーのSophisterei(詭弁)――あるいは正統的な暴力も暴力であることについて - 過ぎ去ろうとしない過去

    はじめに結論から書いておこう。「国家が暴力を独占する」の意味は、国家が自らの暴力の行使に対してのみ、正統性を付与するということである。国家というのは、征服によるものであれ、共和主義的な統合によるものであれ、その集団がある領域内を実効支配した時点で、定義上、その領域内には少なくとも国家に匹敵しうるような暴力を行使可能な集団は存在していないはずである。だが、国家はなお支配のために「暴力を独占」する。それは、自前の暴力組織にのみ正統性を与えることによってであって、そうやって正統性を与えられた暴力組織を「軍隊」や「警察」と呼ぶ。ウェーバーによればその正統性の源泉は、近代国家においては「合法性」である。その正統性(=合法性)に基づいてはじめて、政府は国家内の自律的な暴力集団を規制したり弾圧することができるのである。 軍隊や警察は、人を殺しうる力を持っている。たとえ侵略軍から「国家を防衛」するためであ

    とあるアルファブロガーのSophisterei(詭弁)――あるいは正統的な暴力も暴力であることについて - 過ぎ去ろうとしない過去
    kojitaken
    kojitaken 2010/11/21
    弁当爺の妄想エントリに対する痛烈な批判。専門的知識をお持ちの方が書く文章はやはり違うなと感心した。それに引き替え弁当爺(ry
  • 『たまには2ちゃんねるも見てみるものですねえ』

    みんななかよくヘイトコメントを哂え! (http://haughtycomment.blogspot.com/) のサポート・ブログです。 読者諸賢で外国語、特にドイツ語英語に詳しい方、海外メディアに、日のインターネット掲示板では、以下のような発言が載っている。日人の教養レベルの高さがうかがえることを教えてあげればと思います。 【政治】仙谷氏「自民の石破先生も『暴力装置』と言っている」★2 13:名無しさん@十一周年:010/11/19(金) 23:34:21 ID:MD3b7TTe0 マックスウェーバーがマルクス主義者なのは常識。 暴力装置というマルクス主義用語を使った仙石はやめろ。 自衛隊出身で軍事の専門家である佐藤参院議員が 暴力装置という概念を作ったマックスウェーバーがマルクス主義であることを証明している。 (後略) マックスウェーバーがマルクス主義者なのは常識。 そうだった

    『たまには2ちゃんねるも見てみるものですねえ』
  • 仙谷氏「暴力装置」発言 謝罪・撤回したものの…社会主義夢見た過去、本質あらわに (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    参院予算委で質問を聞く仙谷由人官房長官。「暴力装置」発言は図らずも心底を明かしたともいえ、政権は取り返しのつかないダメージを被った=18日、国会・参院第1委員会室(酒巻俊介撮影) 仙谷由人官房長官は18日の参院予算委員会で、自衛隊を「暴力装置」と表現した。直後に撤回し「実力組織」と言い換えた上で「法律上の用語としては不適当だった。自衛隊の皆さんには謝罪する」と陳謝した。菅直人首相も午後の参院予算委で「自衛隊の皆さんのプライドを傷つけることになり、おわびする」と述べた。首相は18日夜、仙谷氏を執務室に呼び「今後、気を付けるように」と強く注意した。特異な言葉がとっさに飛び出す背景には、かつて学生運動に身を投じた仙谷氏独特の思想・信条があり、民主党政権の自衛隊観を反映したともいえそうだ。(阿比留瑠比) 「昔の左翼時代のDNAが、図らずも明らかになっちゃった」 みんなの党の渡辺喜美代表は18日、仙

    kojitaken
    kojitaken 2010/11/20
    そういやあびるんの記事チェックしてなかった。何か書いてたらしいことは知ってたけど。
  • PJ News

    Have you ever heard the saying that “thoughts travel faster than the speed of light?” It’s a fascinating concept that raises questions about the capabilities of the human brain and the nature of consciousness. In this article, we’ll explore the science behind this claim and whether it holds any truth. What is the Speed of

  • 自衛隊は暴力装置ではない。タコ焼きがタコ焼き器ではないのと同じ。: 極東ブログ

    仙谷由人官房長官が18日の参院予算委員会で、「暴力装置でもある自衛隊はある種の軍事組織でもあるから、シビリアンコントロールも利かないとならない」と発言し、「自衛隊が暴力装置とはなにごとだ」という文脈で話題になった。仙谷官房長官も即座に失言を認め「実力組織」と言い換えた。 話としては、天皇機関説や女性機械説と同じ類の、学問をしてない人は誤解するということで、たいした失言でもないようにみえる。問題があるとすれば、仙谷官房長官の認識が間違っている点にある。自衛隊は暴力装置ではないのである。それは、タコ焼きがタコ焼き器ではないのと同じことなのだが、まあ、ご説明しようではないか。 社会学や政治学や法学の世界では「暴力」という言葉はドイツ語の"Gewalt"(ゲバルト)の定訳語として使われることがある。その意味で社会学での定訳語としての「暴力」は日常使う意味合いと異なることがある。 同じことは英語にも

    kojitaken
    kojitaken 2010/11/20
    今に始まったことではないけど、この弁当爺さん、ろくな記事書かないよね