タグ

TipsとCarに関するkohkumaのブックマーク (12)

  • [ホンダ オデッセイ]KYB / カヤバ NEW SR MC

    初期型オデッセイの乗り心地が悪いのは耳にしていたが、当だったので対処を検討。 目に留まったのがこのサスペンション。 純正は走り出しの低速の微振動が不快で、突き上げがキツかった。これに交換して、低速の微振動が大幅に収まった。それでもミニバンにしてはやや固めだが、オデッセイのキャラクター及びタイヤの性質もありそうなので概ね満足です。

    [ホンダ オデッセイ]KYB / カヤバ NEW SR MC
    kohkuma
    kohkuma 2025/07/21
    “初期型オデッセイの乗り心地が悪いのは耳にしていたが、本当だったので対処を検討。目に留まったのがこのサスペンション。純正は走り出しの低速の微振動が不快で、突き上げがキツかった。これに交換して、…”
  • [マツダ MPV]リアハッチからの水漏れ?

    とりあえず自分で出来そうな、 ダンパー付け根のシールを見てみます。 取り付けボルト(M10)を少し緩めたら、 バックドアの重さが結構掛かっているので、 簡易サポートを使って外しました(笑)

    [マツダ MPV]リアハッチからの水漏れ?
    kohkuma
    kohkuma 2025/05/17
    “量は少ないですが、 何故か三列目シートベルト付近から水が… 色々調べたら、 リアハッチのジャバラ部から水が浸入する? という事で僕のを見たら、 しっかり浮いていました。”
  • 自動車税が6000円戻ってくるのでJ-Coin Payで納税した

    自動車税が6000円戻ってくるのでJ-Coin Payで納税した
    kohkuma
    kohkuma 2024/05/30
    “5月は自動車税納付の時期ですが、数年前まではPayPayなど、自動車税の納付と同時にポイントが貰える特典があり、活用した人も多いかと思います。しかし、そうした動きも最近は落ち着き、すでにPayPayなどは自動車税…
  • ワコーズRECS(レックス)は本当に意味があるのか?

    ワコーズRECS(レックス)を施行 施行は業者へ依頼 前述したようにワコーズ・RECSは吸排気系から燃焼室までのデポジットやカーボン等、通常では分解してオーバーホールレベルの作業をしなければ取り除けない汚れを特殊な洗浄剤で分解し、キレイにしてくれるという商品。 高性能清浄剤の清浄効果により、インテークマニホールド・吸気バルブからピストンヘッド・シリンダーヘッド、さらに排気バルブまで短時間で洗浄し、燃焼状態を改善させます。 ワコーズHPより 洗浄剤を専用の注入機器を使用して施行していきます。 この専用の注入機器は一般人では入手できる代物ではなく、基的に業者専用となっているようです。 色々と検索してみたりして下調べをしている方ならご存知だと思いますが、レックスは洗浄剤をボンネットに吊るして点滴のように、少量ずつ注入して施行するものです。 なんだか簡単そうで自分でもできそうだ、薬剤だけ買ってD

    ワコーズRECS(レックス)は本当に意味があるのか?
    kohkuma
    kohkuma 2022/05/20
    “ワコーズにRECS(レックス)という商品があります。どういうものかというと車両の吸排気系に特殊な洗浄剤を注入し、カーボンやデポジット等の汚れを落とす、というもの。”
  • 常識が非常識になることも…間違った使い方をしがちなクルマの装備やマナー - 自動車情報誌「ベストカー」

    道を譲られてお礼のクラクションを鳴らすのは常識…ではなく、これは道交法違反。クラクションに限らず、間違ったクルマの装備の使い方をしている人は意外と多い。反則金や違反点数が科せられることも…。痛い目に遭わないためにも、「それって耳タコ!」と思わず、勘違いがないかを再点検してほしい。 文/室井 圭、写真/写真AC、イラストAC 【画像ギャラリー】意外な勘違いも!? クルマの装備を正しく使おう 最も間違った使い方をしがちなのがクラクションだろう。クラクションは正確には警音器という名称。この名称どおり、クラクションは危険を周知させることが目的の装備だ。そのため、道交法においてはクラクションを鳴らすことが許可されているシチュエーションは非常に限定的となっている。 実際、道路交通法第54条では「車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らして

    常識が非常識になることも…間違った使い方をしがちなクルマの装備やマナー - 自動車情報誌「ベストカー」
    kohkuma
    kohkuma 2021/11/07
    “道を譲られてお礼のクラクションを鳴らすのは常識…ではなく、これは道交法違反。クラクションに限らず、間違ったクルマの装備の使い方をしている人は意外と多い。反則金や違反点数が科せられることも…。”
  • 「目の筋トレ」で動体視力を鍛えて事故を防ぐ! - 自動車情報誌「ベストカー」

    「視力は変わらないのに、最近、標識の文字を読めないことが多い」、「スピードを出すと周囲の景色の流れに目がついていかない」。それは動体視力の衰え始めている証拠だ。加齢とともに動体視力はどんどん低下していく。特に、アラフィフ世代以降は放置しておくと、加速度的に動体視力は低下し、それにともない運転技術も低下してしまう。 しかし、対処法はある! それが目の筋トレだ。今回は、運動経験ゼロでもできる、動体視力を呼び覚ます目の筋トレをご紹介しよう。 文/室井 圭、医療監修/伊藤重範(医療法人三九会 三九朗病院 循環器内科専門医・総合内科専門医・医学博士)、写真/写真AC、イラストAC 【画像ギャラリー】目をグルグルするだけの「目の筋トレ」で動体視力を鍛えよう スムーズで安全な運転を行い、事故を回避するためには、「認知→判断→操作」を的確に繰り返す必要がある。ドライバーが対象を認識して操作を始めるまでに要

    「目の筋トレ」で動体視力を鍛えて事故を防ぐ! - 自動車情報誌「ベストカー」
    kohkuma
    kohkuma 2021/10/07
    “「視力は変わらないのに、最近、標識の文字を読めないことが多い」、「スピードを出すと周囲の景色の流れに目がついていかない」。それは動体視力の衰え始めている証拠だ。加齢とともに動体視力はどんどん低下…”
  • 反射神経の鍛錬には筋トレを!! 1日30秒運動で事故を防げ!! - 自動車情報誌「ベストカー」

    運転中「ヒヤッ」とすることが増えた、急ブレーキ、急ハンドルが多くなったような気がする……。誰にも相談できないけれど、自分の運転に不安を覚えることが多くなったと内心思っていないだろうか? その原因は「反射神経」の衰えにある可能性大。まだ若いから大丈夫と思っていたら大間違い。反射神経は成人した後には1歳年をとるごとに、確実に衰えることが医学的にわかっている。 しかし、あきらめるのはまだ早い! 自力で反射神経の衰えを遅らせ、鍛えることは可能なのだ! 文/室井 圭、医療監修/伊藤重範(医療法人三九会 三九朗病院 循環器内科専門医・総合内科専門医・医学博士)、写真/写真AC、イラストAC 【画像ギャラリー】反射神経の老化は運転技術の低下をもたらす! 反射神経はよく耳にする言葉だが、実は反射神経という神経は存在しない。 体には視覚や聴覚など感覚を受容する感覚神経と、手足や眼球の筋肉を動かす運動神経の2

    反射神経の鍛錬には筋トレを!! 1日30秒運動で事故を防げ!! - 自動車情報誌「ベストカー」
    kohkuma
    kohkuma 2021/10/03
    “運転中「ヒヤッ」とすることが増えた、急ブレーキ、急ハンドルが多くなったような気がする……。誰にも相談できないけれど、自分の運転に不安を覚えることが多くなったと内心思っていないだろうか?その原因は…”
  • 日本一車が汚れやすい?! 鹿児島のカーディーラー直伝「5分間洗車術」(マエダ マリ) @moneygendai

    気温が高い夏は来は洗車のしやすい季節。しかし全国各地で猛暑が続く中、二の足を踏む人も多いのでは? ところが、「洗車は、タオル1枚、5分あれば大丈夫です」と話すのは、フォルクスワーゲン鹿児島・中古車部課長の有馬純さん。5分間で洗えるなら、億劫さも感じずに済みそう。有馬さんに、その「洗車術」のコツを教えてもらいました。 火山灰に負けないプロの洗車術鹿児島といえば、雄大な姿を見せる活火山・桜島が有名です。毎日のように噴煙を上げる桜島は、そのたびに周囲に火山灰をもたらし、桜島から約10キロの位置にあるフォルクスワーゲン鹿児島にも、もれなく火山灰が降り注ぎます。特に夏場は東風に乗って火山灰が大量に降るため、展示車が汚れてしまうのが悩みです。そんなわけで、鹿児島は、実は日一車が汚れやすい土地柄と言えるのかもしれません。 有馬さんは、カーディーラー勤務30年のベテランで、長年の経験から、手早く、キレ

    日本一車が汚れやすい?! 鹿児島のカーディーラー直伝「5分間洗車術」(マエダ マリ) @moneygendai
    kohkuma
    kohkuma 2020/08/25
    “「洗車は、タオル1枚、5分あれば大丈夫です」と話すのは、フォルクスワーゲン鹿児島・中古車部課長の有馬純さん。5分間で洗えるなら、億劫さも感じずに済みそう。有馬さんに、その「洗車術」のコツを教えて…”
  • 二番煎じでも勝てば官軍!? 後出しジャンケンで勝てなかったクルマ 勝ったクルマ - 自動車情報誌「ベストカー」

    2020年6月10日にダイハツタフトがデビューする。タフトは大ヒット車、ハスラーをターゲットにした後出し車といっていいだろう。しかし、どんな世界を見ても、大ヒット商品にフォロワーが出るのは世の常。 「いくらなんでもそのパクリはないだろ!」という意見がある一方で、後出しジャンケン商品が出ることで、その分野が活性化し、ユーザーとしてうれしい状態になったりもする。 そこで、過去を振り返り、後出しジャンケンで先に出たクルマに勝ったクルマと、勝てなかったクルマを紹介していこう。 文/清水草一 写真/ベストカー編集部 トヨタ 日産 ホンダ スバル ダイハツ スズキ 【画像ギャラリー】どちらが勝ち? 先駆車と後出し車を写真でチェック!

    二番煎じでも勝てば官軍!? 後出しジャンケンで勝てなかったクルマ 勝ったクルマ - 自動車情報誌「ベストカー」
    kohkuma
    kohkuma 2020/06/05
    “クルマをマメに洗車する人でも車内の掃除には無頓着という人は案外多いようだが、これは見た目だけでなく非常に危険なケースもある。ベストカー Webでは車内の掃除のほうに注力することを提案したい。”
  • [マツダ AZ-オフロード]アルコールでヘッドライトの黄ばみ取り

    それは或る日の事でした… 何気無くYouTube見てたら…ヘッドライトの黄ばみをアルコールで落とすって動画がありました∑(゚Д゚) んで、よく拝見してみたら…驚異的なくらい楽に綺麗になってるではありませんかΣ(゚д゚lll) コレは素晴らしいって事で、早速真似させていただくことにしました! 投稿主さん、もし御覧になっていたら…動画のリング貼らせていただけませんか? とりあえず必要物品の準備。 動画ではセスキ炭酸ソーダのシートタイプでしたが、今回はスプレータイプで代用。同じく動画ではクレのLOOXでしたが今回は家にあったプロスタッフのX-MAL1を使用してます。ショップタオルも普通のペーパーウエスで代用。 アルコールは燃料用で、買いに行ったナ○コではキッチン用品の所にありました。アルコールが約300円、セスキが約250円、X-MAL1が正月の初売りで500円wウエスが約250円…これだけ見る

    [マツダ AZ-オフロード]アルコールでヘッドライトの黄ばみ取り
    kohkuma
    kohkuma 2019/04/18
    “それは或る日の事でした…何気無くYouTube見てたら…ヘッドライトの黄ばみをアルコールで落とすって動画がありました∑(゚Д゚)んで、よく拝見してみたら…驚異的なくらい楽に綺麗になってるではありませんか…”
  • iPad miniを「車載」する時に意識した7つのポイント。役立つアプリやアクセサリーもまとめて紹介。 | MacWin Ver.1.0

    【ダウンロード】AV Player – App Store ワンセグ視聴はI-O DATA「GV-SC500/AI」がおすすめ。 Lightningポートがカーチャージャーで埋まっているので、ワンセグはWi-Fiで接続するI-O DATA「GV-SC500/AI」を選択しています。この製品は自分の環境だと電波の感度は今まで試してきた中では良い部類に入ります。まず絶対にありえないと思っていた、ギリギリ地デジ電波が届いてない自宅でワンセグの電波を掴んでくれたことに驚きました。 設置場所には注意です。なるべく電波が遮断されにくいフロントガラスに近い場所に置くべきです。アンテナケーブルも目一杯伸ばして電波を拾いましょう。ビル街や室内、走行中はさすがに60km/sあたりを超えると電波をつかみにくくなり、時々フリーズが発生します。この辺はどのワンセグチューナーも一緒ですが一応書いておきました。 シガー

    kohkuma
    kohkuma 2019/02/06
    “iPad miniやiPad、iPhoneを車載する時に意識するポイント、役立つアプリ、アクセサリーなどをまとめて紹介します。”
  • 本郷信オフィシャルブログ Powered by Ameba

    さて日は大晦日 何とか自宅の大掃除も先ほど終了し 無事新年を迎える事が出来る訳ですが 美味いものや特別な催しも無く 全くもって平常運転、地味な年越しであります かといって年明け直後にお参りに行く訳でも無く あーでも屋台の焼きそばは惹かれますな こんな時に 「屋台の焼きそば屋を営んでいるキースリチャーズを描いて」 とAIに頼むとたちまち出来上がるという、凄い時代ですね ふと思えばコロナを境に大分生活習慣が変わった気がします それまで車で遠出とかそれこそ釣りで海へ遠征を頻繁にしていましたが 全然行かなくなりました 嫌になった、とかは全然無いのですが 「出掛けない癖が身に付いた」 みたいなもんでしょうか 同時に 「外に行く癖が無くなった」 もあります 昔は表参道でライブから数時間後には小田原のテトラで竿を出していた なんて事もしてた人間なのに変わるもんですな あーでも最近釣り具店には行きまし

    kohkuma
    kohkuma 2018/03/13
    “10年以上濃密に苦楽を共にした同志を失うって こんなにも辛い気持ちにさせられるんですね まさかこんな文章を書く日があろうとは 夢にも思っていませんでした 奴は私の今までの人生の中で とても大きく かつ影響を…
  • 1