nginxでperlを動かす。 install FastCGI $ curl http://www.fastcgi.com/dist/fcgi-2.4.0.tar.gz -o fcgi-2.4.0.tar.gz $ tar xvzf fcgi-2.4.0.tar.gz $ cd fcgi-2.4.0 $ CFLAGS="-O3 -mtune=native -m64 -msse -msse2 -msse3 -fstrict-overflow -fopenmp" ./configure libfcgi/fcgio.cpp編集(stdio.hが無いのでmacroがundefinedになる) $ diff libfcgi/fcgio.cpp.org libfcgi/fcgio.cpp 24a25 $ make && sudo make insatll ld $ cat /etc/ld.so.con
会社のrailsアプリケーションは、lighttpd - fastcgi - ruby-fcgi という形でつないで動かしている。 で、今回環境構築をしていてはまった箇所があったので、記録がてらさらしてみます。 環境を徒然に書いていくと、 OS CentOS6.0 lighttpd 1.4.29 gcc 4.4.4 ruby 1.8.7-p352 rails 2.3.14 rubygems 1.3.7 今回はCentosのインストールが終わって、いろいろ設定して、という先から。 lighttpdのインストール この時点で、ncurses-develやgccなど、おおかたソースからコンパイルするときに使いそうなものは、yum経由で導入済み。 lighttpdのビルドに必要なライブラリの導入 sudo yum install pcre-devel sudo yum install bzip2-
メモリの少ないマシンでHTTPサーバを立てようとして、nginxについて調べてみたのだけど、日本語の情報のクオリティが低い(コンパイルからやってる。古い)ので、odawaraが書いておくよ。 1.nginxとfcgiwrapを入れる。 10.10(Maverick)には両方パッケージがあるので、 # apt-get install nginx fcgiwrapでOK。 10.04(lucid)にはfcgiwrapがないのだけど、Maverickのパッケージが使えるので(ただのスクリプトだからね)借りてくる。 (64bitの時) # wget http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu//pool/universe/f/fcgiwrap/fcgiwrap_1.0-1_amd64.deb (32bitの時) # wget http://ftp.jaist.a
nginxで小物のperlやpythonプログラムを動かすために、 Simple CGI support for Nginx (fcgiwrap) を設定したときの作業内容です。 fcgiwrapをmakeするとき、 fcgi_stdio.h: そのようなファイルやディレクトリはありません というエラーメッセージと共にビルドに失敗しました。 まずは、fastcgiのソースを取得し展開します。 #cd /usr/local/src #wget http://www.fastcgi.com/dist/fcgi.tar.gz #tar zxvf fcgi-2.4.0.tar.gz #cd fcgi-2.4.0 #./configure #make #make install 次に、fcgiwrapのインストールを行います。 #wget http://github.com/gnosek/fcgiw
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く