タグ

Firefoxに関するkobabizのブックマーク (3)

  • ボクがChromeからFirefox4に乗りかえた6つの理由 | ライフハッカー・ジャパン

    インターフェイスが一新し、スピードも向上、機能もアップした『Firefox 4』。Chromeなど、他のブラウザのユーザさんの中には「どれほどいいブラウザなのか気になるけれど、乗り換えるのはちょっと様子見...」という方もいらっしゃるかもしれませんね。そこで、米Lifehacker編集部のWhitsonが、ChromeからFirefox 4に乗り換えた理由について綴っているので、そちらをご紹介します。 Whitsonは元々Firefoxユーザではなかったそうです。Chromeがリリースされるまでは、いろんなブラウザをあれこれ使っており、ChromeにしてからはChromeばかり使っていたとか。Chromeは速い上に拡張性があり、すべてのプラットフォームで利用可能と、ユーザ数が増えるにつれ、どんどん良くなっていきました。 しかし、みな口々にFirefox 4のスゴさを語っているので、ついにW

    ボクがChromeからFirefox4に乗りかえた6つの理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • FirefoxからChromeに乗り換えたので導入した拡張機能+周辺ツールまとめ | フリーソフトラボ.com

    Google Chromeにバージョン10から待望のパスワード同期機能が追加されたので、これを機に長い間使い続けたFirefoxから乗り換えてみました。DropboxやEvernoteの台頭の影響もあって”クラウド化”の利便性が大いに取りざたされている昨今ですが、Google Chromeもこれと同じように、ブックマークから拡張機能までほとんどのユーザー設定に関する情報をクラウドに預けられるので、定期的にバックアップを取る必要がなかったり、別のPCでも一発で同期できるところに他ブラウザにはない魅力を感じました。 実際の移行に当たっては、今まで使っていたFirefoxと同じ使い勝手やアドオンで追加された機能(私がずっと使っている13個のお気に入りFirefoxアドオンまとめを参照)をGoogle Chromeでどこまで再現できるのか、というのが最大の課題でしたが、最近ではChromeも拡張機

    FirefoxからChromeに乗り換えたので導入した拡張機能+周辺ツールまとめ | フリーソフトラボ.com
  • FirefoxをRAMディスクにインストールして超高速化する方法! | フリーソフトラボ.com

    最近になってRAMディスクが普及してきたことで、Firefoxでウェブページを開いた際に常にローカルに保存される”キャッシュ”の場所をRAMディスクに置き換えて動作を高速化させるというtipsの紹介を多くのサイトで見かけますが、それで確かに若干速くなるものの、この方法だけでは普通それほど大幅な高速化は期待できません。 せっかくRAMディスクを使うなら、キャッシュを置き換えるだけでなく、Firefoxそのものを丸ごとRAMディスクにインストールしてしまいましょう!というわけで今回は、FirefoxをRAMディスクにインストールして起動速度を信じられないほど高速化する超絶ハック術を紹介します! なお、ここで紹介する方法は筆者である私自身が普段から実践しているもので、効果の大きさはCPUスペックによって異なることもありますが、個人的な体験談を挙げておくと、通常通りHDDにインストールしてFire

    FirefoxをRAMディスクにインストールして超高速化する方法! | フリーソフトラボ.com
    kobabiz
    kobabiz 2010/11/21
    メモリに余裕があるパソコンだと良さそう。
  • 1