はじめにこんにちは、TIGの越島と申します。 GCP連載2021第9弾です。今回技術ブログに初参加させていただきます。テーマはAnthosです。 Anthosは2019年にGoogleが発表した、「ハイブリッドクラウド・マルチクラウド環境に対応したアプリケーション管理プラットフォーム」です。発表から2年ほど経って、エンタープライズ向けのシステム構成を検討する際に名前が挙がることも増えてきている実感があります。そんなAnthosですが、構成要素が多くて中々全体像が掴みきれない人も多いのではないかと思います。 今回は、「Anthosって何だかよく分からん」という人が、Anthosの話題についていくための最低限の知識をまとめてみようと思います。この記事を読んだ方が、次どこかでAnthosの話題が出たときに、「あ〜はいはいAnthosね」とある程度自信を持って言えるようになることを目指しています。
![Anthosの話についていくための最低限の知識をまとめてみた | フューチャー技術ブログ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/f32c8412447e0d1e6cd1194e6b1aedc4e1559a52/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Ffuture-architect.github.io%2Fimages%2F20210319%2FAnthos_Diagram_%283%29.png)