2024年はブログ更新頑張るぞ!とか言いながら、すっかり更新が滞っておりました。 何をやっていたかというと、ChatdollKitでアバターをAIアシスタント化してみよう!という試みにはまっております。。 ChatGPTなど、LLMモデルのAPIを叩いてアバターにおしゃべりさせることってできないかな?と考えてみたときに、 見つけたうってつけの開発フレームワークが「ChatdollKit」。 これがまたすばらしい作りこみで、 デモ通り動かすまでならコード一切触らず、2時間もかからずできちゃいます。 デモ通りに動かしてみても「うわー!」という感じなのですが、拡張性の高さにも感動します。無料で公開されてるのすごいよ… ということでまだまだ始めたばかりなのですが、初心者がChatdollKitを触ってみてつまづいたところ、追加で試してみたことをいくつか備忘録的に残しておきます。
