![http://atnd.org/events/202](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/6ff626c47ec3eabaa668b43e64dfaa12a9b322a3/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fatnd.org%2Fevent_images%2F0000%2F0337%2F1981s_01_original.jpg)
前にも書いたが、1981sの第一回忘年オフ会というのが21日渋谷で開かれた。うちのyusukebe社長が言い出しっぺみたいで、1981年生まれ集まれ見たいなノリの忘年会だっのですが、何と延べ100人くらいが参加したという。社長は3次会までいて翌日の朝帰ってきていた。翌日ああ面白かったと言って、満足感あふれる顔をしていた。 どうも、1981年だけではなく、そのまわりの年代のひとも多く来ていたらしい。あの小飼弾さんも家族連れできていたようだ。またはるばる兵庫県から来た夫妻もいたとのこと、すごい盛り上がりですね。でも、ぼくらがやっているBPMのオフ会だって、仙台から来てくれた人もいるんですよ。まあいっか。 それで、そのことに関して参加した人がブログに書いたりしているのを少し読んでみて感じたのは、みんな素朴に感動しているんですね。そして、誰もが知らない人なのにすぐに会話ができたとか、ブログだとちょ
サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一本吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には食材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい食材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ
いいね! 0 ツイート B! はてブ 11 Pocket 0 1981年生まれ周辺世代が集まるOFF会に参加しました。上は1970年くらいから下は2000年生まれまで(?)色々な年代のウェブな人がいて大変面白かったです。 知り合いがほとんどいない中での参加でしたが、いけなかった人に少しでも雰囲気が伝わればと思い、以下、簡単に感想をまとめます。 参加人数は70人くらい? 18:00くらいに渋谷ハチ公前に集合して、皆でぞろぞろ会場にむかいました。そして、18:45くらいに開催。最初こそ、皆さん席で挨拶していましたが、あとは殆ど立食状態。方々で名刺交換や挨拶、そっちな話やあっちな話がはじまりました。。20:30に一旦オフ会が閉められて、そこから2次会に参加したい人は、そのままお店に留まったという感じです。あっという間の2時間でした! 個人名刺があるといい! 会社やフリーランスなどの「仕事」名刺と
自分は1977年世代なんですが、初恋をしたのが1981年ということでちゃっかり参加させていただきました。 早速オフレポのページを [1981]タグ でブクマしてたら 08:18 (yusukebe) takesakoさん、タグは1981sで! とツッコミを受けたので、http://b.hatena.ne.jp/TAKESAKO/1981s/ こっちに移動。sが抜けていましたね。 そういえば、この忘年会のためだけに、 はるばる兵庫県からお越しいただいた新郎・新妻さんもいらっりゃいましたよと。 いろんな人に会えて嬉しかったです。みなさん、どうもありがとうございました。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く