デザインには目の錯覚(錯視)を引き起こす仕掛けがつまっており、肩幅がガッチリした男性でも、違和感なく着こなせる。そして体にもフィットして、着心地がいい。 アパレルメーカーを含め、セクシュアル・マイノリティーへの理解を広めようとする企業は増えた。それでも、男性の体に合わせた「かわいらしい」「女物」のデザインの服は、全然ない。松村さんは、この"不自由さ"をなくすためにブランドを立ち上げ、服を作りはじめた。
タイトルを見て思わず手に取った。面白そうだと思ったのではない。憤慨したのだ。 はっきり言って私はモテない。メディアに出れば、ネットの掲示板には「ブス」という心無い言葉が流れる。だから、モテないことには一家言もっている。 だが、このタイトルには全く同調できなかった。 男はたとえ生まれ持った容姿に恵まれなくとも、筋肉をつけ、身なりに気を使い、学歴や財力、権力、そして小粋なトークでもできれば、間違いなくモテるようになれるだろう。これら全ては後天的な努力で手にすることができるものばかりだ。努力が足りないだけなのに「弱さ」とは一体何事かと憤りながらページをめくった私は、後頭部を殴られるような衝撃を受けた。 「ふと、自殺した友人や知人たちの顔を、今でも思い出すことがある。」という書き出しから始まる冒頭には、社会の期待するマッチョな男性像に絡め取られ、声を上げることもできないまま死を選んでしまう男性たち
毎月、生理によって嫌な思いをしているのは女性だけじゃない。 そのことに気づいたのはTHINX(シンクス)、女性のための生理用下着のメーカーだ。 「1960年に男性によってタンポンが開発されてから、革新的な進歩を遂げていなかったのが、生理用品。信じられないでしょ!?」。半世紀にして初の革新的なプロダクト、ナプキンいらずのセクシーでスタイリッシュな生理用下着を開発してきた。 そのTHINXがいま新たにプロダクトを届けるマーケットは、「生理のある男性たち」だ。 普通の下着と見た目は一緒。な、生理中の下着 「女性って毎月に一度、必ず生理がある。その一週間、いつも落ち着かないし、漏れてないかとか、ナプキンの位置も気になるし、キュッとしまったパンツも履けない。デザインもおばちゃんパンツみたいで変だし。いいことなんてないじゃ無い?」 生理だから今日も履いてる!というTHINXの下着を見せてくれた。 「ね
「人生のなかではとても大きなこと」 「似ている人形がいたよ、と教えられ」 「子ども産みてー!」と叫んだ女子高生 先日開催された東京芸術大学の卒業・修了作品展で、ある作品が注目を集めました。題して《ラブドールは胎児の夢を見るか?》。かつて「ダッチワイフ」と呼ばれ、現在は「ラブドール」とも称される、女性をかたどった人形の「妊娠」した姿を収めた写真です。制作者で芸大大学院博士課程の菅実花さん(27)に、作品に込めた思いを聞きました。 「人生のなかではとても大きなこと」 ――制作のきっかけは。 「生殖」をテーマにしようと発想したのは、24、25歳の頃です。周りが結婚・出産を具体的に考え始める時期になり、同年代の女性の友達から「30歳までに子どもを産むようにプレッシャーを掛けられている」「何年も付き合った恋人と別れて、結婚できないかも」といった話を聞くようになりました。また、「子どもをあきらめた」と
フェティシズムアートのニューウエーブ「ふともも写真の世界展」とは? 当ギャラリーでは、2015年7月にゆりあ氏の初個展を開催、2016年のゴールデンウィーク、シルバーウィークの開催、2016年年末年始の開催で総来場数は2.5万人を超えました。 フェティシズムの追求からアートへと昇華した「ふともも写真の世界展」は、性別や嗜好を超えて楽しめる内容になっており、“フェティシズムアートのニューウエーブ”として新たなシーズンを迎えました。 『ふともも写真の世界展 南国編』みどころ 1.グアムで撮影された海外版ふともも最新作 展示内容がすべて新作、さらに展示作品数は500点以上、実に1,000脚のふとももが会場を埋め尽くす独自の世界を展開します。今回はグアムでの撮影を敢行。白い砂浜に透き通るような海、夕焼けなど自然と融合した健康的な“ふともも”アートを堪能できます。 ・写真家のゆりあさんコメント 「途
ファッション 服飾 男でも「スカート履きたい」ファッションは本人が好きならそれでいい。【エスニックファッション】楽だしオススメです。 こんにちは、つっちーです。 そういえばファッションについて書いて来てなかったんで、たまにはファッションにもふれてやろうと思います。 僕は人と同じじゃ嫌だ症候群なので、服に関しても、いわゆる「ブランド」はそんなに着ることがありません。値段が高ければいいってことはないですが、もちろんいいものはいいと思ってますし、その人に似合ってれば何でもいいと思います。 僕は今現在年甲斐にもなく、俗にいうアジアンファッションとかエスニックファッションと呼ばれる服装が好きです。なぜかと言うとめちゃくちゃ楽だから。今でもタイトな格好はすることありますけど、私服ではあまりないです。そんな話。 とりあえず今はアンチブランド もともと古着が好き インナーはテケトー そんな中出会ったエスニ
IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松本駅前】コラボパートナーになってホテル... 詳細を見る
立花奈央子の作品 Image by: (C) 2013 by Naoko Tachibana OPALUS CO.,LTD
県男女共同参画推進センターの情報ライブラリー(さいたま市中央区新都心)で企画展「災害と女性」が開催されている。 東日本大震災で福島県から大勢の人がさいたまスーパーアリーナに避難していた3月中旬、司書の青柳明佳(さやか)さん(38)が女性ボランティアから「避難所には、女性の視点が全くない。参考になる本はありませんか」と相談されたことがきっかけ。首都圏での大地震発生に備え、主に女性が執筆した災害関連の書籍、パンフレット30点を集めた。 青柳さんは「非常事態であっても、男女のニーズは違うし、かならず女性特有の悩みが生じる。女性たちは避難所の運営も含め、もっと防災に関わっていくことが重要だ」と話している。 7月31日まで。同展で紹介されている書籍は貸し出し不可。平日午前9時半〜午後9時(日曜、祝日は午後5時半まで)。第3木曜と今月27日休館。問い合わせは、同センター(電048・601・3111)。
性同一性障害者は外見ないし各種登録における性別、あるいは名前から類推される性別のどこかで不一致が生じることが多い。このため海外旅行の出入国手続きのように厳格な本人確認を行う際には問題を生じやすい。 また、イスラム圏において性同一性障害者が同性愛者と同一視される可能性は危険である。国によってはイスラム法のもと、同性愛は死刑と定められている。イスラムの一部の宗派はファトワーによって性同一性障害であることが認定された場合に、性別の変更を認めている(らしい)。しかしながら、全てのイスラム国家がそれに従っているとは限らない。更に、法制度とは独立した一般市民の感情となれば尚更である。 さて、話がずれた。私はイスラム圏には決して足を運ぶつもりはないのでそれは問題ではない。しかし、他の問題は依然として私にとっても問題であり得る。今回 RubyConf2009 (サンフランシスコ)に向かうにあたり、各種手続
世の中には、Python温泉とか セキュリティ&プログラミングキャンプ とか、要するに開発者が寝食を共にしてコミュニケーションが密な状態で集中してなんかやろうという催しがいっぱいある。これはとてもよいものらしいのだけれども、トランスセクシュアルからするとこれはどうにも敷居が高い。 合宿での問題 合宿というのは、普段独自に調達している衣食住のリソースを外注したり共同で調達したりするのが前提だ。けれども、衣食住の、生活の細かなところにこそジェンダー規範や、身体的差異に基づく無意識の配慮が大量に潜んでいる。だから、生活の細かなレベルにおいて、トランスセクシュアル/トランスジェンダー(TS/TG)は、社会が男女いずれかしか想定していないという問題に直面する。そして、問題への対応を迫られることで性別違和感の存在を意識させられる。私にはそれが苦痛である。 TS/TGは、なんらかの方法で日常においてはこ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く